1日1分40秒の脳トレ始めました。でも今日は2回しかやってない。
というのも、苦手分野だし、集中力使うから疲れちゃうし、
疲れてる時にやる気が起きないの。
それは、 フラッシュ暗算
画面にフラッシュのように数字が表れては消える。
それを足し上げていく暗算。
私は論理的な考えは好きだけど数学が嫌い。っていうか、算数の時代から嫌い。
なので、当然暗算は避けてきました。だって、電卓があるじゃん?![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/hamster_3.gif)
今なんて携帯に電卓機能が付いてるし、暗算なんてする必要ないしね。
じゃ、なんで今更、暗算?って思うでしょ?
週末手前から天気が悪いことが多くて乗馬はできないし(馬場のコンディションが悪い)
かといって、何か他にやりたいことも浮かばない。
そんな時はネット検索!
趣味を探す、みたいなワードを入れたら、たっくさん出てきた。
「趣味が見つからない人へ 400の提案」とか。
絞り込んでいくと、インドア派、とか、お金になる、とかジャンルが分かれてた。
どちらにも上位に入っているのが「株」
株取引って趣味だっけ?と一応金融にいる身としては疑問に思ったが・・・
趣味って遊びじゃないの? 株は遊びってこと? いや、遊びだと思ってやれ、ということか。
とまぁ、色々見て、本当はアウトドアの方が気分転換もできて良いんだろうと思ったけど
やっぱり道具を揃えたり予約したりと、手間とお金がかかるので、
インドアに切り替えて探したら、フラッシュ暗算がおもしろいかな?と思ったのでした。
暗算できたら携帯出して計算する手間が省けるしね。
自分の生活に役立つ趣味じゃないとやる気も起きないし。
(ちなみに乗馬は太ももが引き締まります。←ブリティッシュのみ)
苦手なので、フラッシュ間隔は2秒(最大値)、数字は1ケタ(最小値)、問題数は10問(最小値)
1回目のチャレンジはオオハズレ!5問目くらいから焦り、全然追いつけなくなって終了~。
その後、続けてやって、5~6回目くらいからイメージができるようになってあまり外さなくなった。
計算だから答えは一つ。当たるとか外れるとか、そういう問題じゃないとは思うけど、
私の場合は、まだ慣れてないのでその程度・・・
フラッシュ暗算は競技(大会)もあるんだけど、すごい桁数の数字が
0.5秒とかでドンドン出て来て、よくあれを間違いなく計算できるものだと、感心する。
ソロバンの珠が頭の中にイメージ出来てて、それを弾いていくっていう話を聞いたりするけど
それにしても、実際にはその速さで珠は動かせないからイメージってすごいなぁと思う。
今のところ、2秒間隔で10問=20秒を5セットくらいやろうかな、と思ってます。
(既に今日、それを達成できるかどうかって、あやふやだけど
)
というのも、苦手分野だし、集中力使うから疲れちゃうし、
疲れてる時にやる気が起きないの。
それは、 フラッシュ暗算
画面にフラッシュのように数字が表れては消える。
それを足し上げていく暗算。
私は論理的な考えは好きだけど数学が嫌い。っていうか、算数の時代から嫌い。
なので、当然暗算は避けてきました。だって、電卓があるじゃん?
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/hamster_3.gif)
今なんて携帯に電卓機能が付いてるし、暗算なんてする必要ないしね。
じゃ、なんで今更、暗算?って思うでしょ?
週末手前から天気が悪いことが多くて乗馬はできないし(馬場のコンディションが悪い)
かといって、何か他にやりたいことも浮かばない。
そんな時はネット検索!
趣味を探す、みたいなワードを入れたら、たっくさん出てきた。
「趣味が見つからない人へ 400の提案」とか。
絞り込んでいくと、インドア派、とか、お金になる、とかジャンルが分かれてた。
どちらにも上位に入っているのが「株」
株取引って趣味だっけ?と一応金融にいる身としては疑問に思ったが・・・
趣味って遊びじゃないの? 株は遊びってこと? いや、遊びだと思ってやれ、ということか。
とまぁ、色々見て、本当はアウトドアの方が気分転換もできて良いんだろうと思ったけど
やっぱり道具を揃えたり予約したりと、手間とお金がかかるので、
インドアに切り替えて探したら、フラッシュ暗算がおもしろいかな?と思ったのでした。
暗算できたら携帯出して計算する手間が省けるしね。
自分の生活に役立つ趣味じゃないとやる気も起きないし。
(ちなみに乗馬は太ももが引き締まります。←ブリティッシュのみ)
苦手なので、フラッシュ間隔は2秒(最大値)、数字は1ケタ(最小値)、問題数は10問(最小値)
1回目のチャレンジはオオハズレ!5問目くらいから焦り、全然追いつけなくなって終了~。
その後、続けてやって、5~6回目くらいからイメージができるようになってあまり外さなくなった。
計算だから答えは一つ。当たるとか外れるとか、そういう問題じゃないとは思うけど、
私の場合は、まだ慣れてないのでその程度・・・
フラッシュ暗算は競技(大会)もあるんだけど、すごい桁数の数字が
0.5秒とかでドンドン出て来て、よくあれを間違いなく計算できるものだと、感心する。
ソロバンの珠が頭の中にイメージ出来てて、それを弾いていくっていう話を聞いたりするけど
それにしても、実際にはその速さで珠は動かせないからイメージってすごいなぁと思う。
今のところ、2秒間隔で10問=20秒を5セットくらいやろうかな、と思ってます。
(既に今日、それを達成できるかどうかって、あやふやだけど
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/face_ase2.gif)