パンとお菓子の教室 ぱんてーる
ようこそ
パンとお菓子の教室 ぱんてーる
教室に関して詳しい内容を【カテゴリー】の≪パンとお菓子の教室 ぱんてーる ご案内≫
にまとめてみました (すぐ右の所です。)⇒
是非、ご一読よ(^0^)ろ(^◇^)し(^▽^)く(^ο^)お(^ー^)願い致します
お問い合わせは、yonayuriho@yahoo.co.jp までお気軽にどうぞ~
ようこそ
パンとお菓子の教室 ぱんてーる
教室に関して詳しい内容を【カテゴリー】の≪パンとお菓子の教室 ぱんてーる ご案内≫
にまとめてみました (すぐ右の所です。)⇒
是非、ご一読よ(^0^)ろ(^◇^)し(^▽^)く(^ο^)お(^ー^)願い致します
お問い合わせは、yonayuriho@yahoo.co.jp までお気軽にどうぞ~
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
-----------------------------------------------------------
saya
・タイトル
はじめまして!
・コメント
突然書き込み失礼いたします(_ _)
タッパウェアの缶オープナーの記事を拝見させていただきました!まだお使いでしょうか?
うちにも同じものがあるのですが、はさむところまではできるけれど、とってを回してもくるくる空回りしてしまいます(>o
------------------------------------------------------------
今日は、最初に書き込みがあったので、こちらにお返事しますね~
最後が文字化けってしまって、切れてましたが。。。。。。
sayaさん
初めまして~
わたしは、今でも、缶を開ける時
プルトップ缶ではないものには、いつも使ってますよ~
先日、【パンとお菓子の教室 ぱんてーる】でも使いましたし~
生徒さんにも、それすごくいいですね~って、言われました~
実は、コツがあります。
使い方、取り扱い説明書を再度、確認されてみては、いかがでしょうか
息子では、空回りして、出来ないこともありましたよ。
コツを教えたら、出来るようになりました~
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
では、本日も、元旦早々、盛りだくさん
昨日よりも、画像が多いかも~
わたしは、元旦でも、いつもと同じ時間に起床~
ああ~そうだ
思い出しました
また、朝方、足がつったのでした
たぶん、お尻&膝をかばってるのもあるのでしょう
昨日も、忙しかったしね
まずは、お雑煮用の鶏ガラのスープを完成させなきゃ~
鶏モモ肉を入れ~
なるとを入れます~
あとは、塩・コショウ・酒・しょうゆで、味を整えます~
すっごく、いいだしが出てます
味にうるさい次男がこれはメッチャ
美味しい
と言ってくれたので、大成功でしょう
(笑)
父にも☆ミ凸ヽ(^-^) タイコバンもらえました~
(^▽^) ホッ
あとは、お餅を焼いて、食べる時に、戻した春雨と
みつばを入れるのが亡き母流のお雑煮でした~
さあ~元旦から、作るわ作るわ
まずは、かぼちゃのプリンから~
かぼちゃとカラメルは、同時進行~
そして、かぼちゃの煮物も、同時進行~
妹の旦那さん、たいそうわたしのかぼちゃの煮物をお気に召してくれたのでね~
今日は、11時から14時頃までは、主人の実家で、お正月
夕方からは、妹夫婦2組が来て母は、おりませんがわたしの実家でお正月が
毎年、恒例となっております~
レンジっチンしたかぼちゃ~いっちょやりぃ~
カラメルも~出来た~
ちょっと泡立ちすぎ~
今日は、トルクの高いバーミックスで、やってみましただからかも。
オーブンウェーブに流し~
いつも通り、湯煎焼きです~
そうこうしてるとかぼちゃの煮物完成~
今日は、かぼちゃ三昧です~
これから、かぼちゃのチーズケーキを作ります
土台は、今日も(栗きんとんの時のように)黄色と黒のコントラストを~と(笑)
黒のクッキーにしよう~
【パンとお菓子の教室 ぱんてーる】のブラウニーのレッスンで、使用してるのですが
間にクリームが挟まってるので、外します~
麺棒で、細かくし~
型に敷き詰め、一旦冷蔵~
その間に、中身を作っちゃいます~
クリームチーズが入る分、プリンより白っぽいですね~
型に流します~
これで、焼成~
いいタイミングで、かぼちゃのプリン完成~
みんなに食べさせたいんです~
これ、いつも独り占めしてる程、美味しいので~(笑)
時間が無いので、氷水で、冷やします~
続いては、きゅうりをスライスし~
塩をして、しんなりさせます~
今日は、缶詰のコーンなので(いつもは冷凍コーン)
このまましっかり水気を絞っておきます~
塊のハムです~
やっぱり塊の方が美味しいには、美味しいですよね~
でも、普段は、高くて、買えないです~
お歳暮で、いただきました~
スライスして~
千切り~
昨日の年越しで、残ったそうめんなのです~
これを母がよく作ってくれた(父も大好きな)そうめんサラダに
\(\o-) ヘーン (-o/)ゝ シン
\(`O´)/
塩・コショウ~
マヨネーズで、和えるだけ~
完成~
そして、かぼちゃのチーズケーキが焼けました~
すぐに型から、外して、急冷しないと11時までに、間に合わない
まるで、【パンとお菓子の教室 ぱんてーる】のレッスンの時のよう~(笑)
オーブン庫内が熱いうちに
次次
次
はいそうです~
焼きドーナッツです~
全部出来た~
掃除もしたし~
あとは、カット&ラッピング
時間は、ギリギリ間に合いそう~
そうそう、息子達は、昨日1階で、午前3時まで起きてたとかで
(わたしは年越ししたら寝ました)
起きて来るはずがありませんでした。
今日は朝食の準備がなしだったので、よかったのでした~
まずは、かぼちゃのプリンをエイヤッ(/>_<)/
(*゜▽゜ノノ゛☆パチパチ
カットして~
おいしそー(^¬^)
これが主人の実家に、持って行く分~
あとは、午後、真ん中の妹達夫婦2人と
一番下の妹家族4人の合計6人が来る予定なので、冷蔵庫へ~
これは、義姉さんへ
わたしの名前ののしを自分で作ってみました~(笑)
妹2人分にも、同じように作ったのですが、慌ててて画像撮り忘れてました。。。。
あとは、ρ(・д・*)コレをカット~
【パンとお菓子の教室 ぱんてーる】でも牛乳パックの上で、上手にカットする方法を
生徒さんに、伝授しております~
(*'▽'*)わぁ
綺麗
可愛らしくラッピング~
これが、主人の実家へ持って行く分~
あとは、プリンと同じく、冷蔵保存です~
主人の実家での宴会が終わり、慌ただしく今度は、自分の実家での宴会
の準備
まずは、ローストビーフの仕込みを~
タッパーウェアの12月号に、レンジローストビーフが載ってたので
作ってみることに~
(^オ^)(^ハ^)(^ツ^)(^デ^)(^ス^)
まずは、塩・コショウ~
漬け込みをして、30分ほどおきます~
その間に、妹たちに、食パンを焼いてあげよう~と
妹達が帰る時間までに、冷めればいいんだし~
今度は、パンの仕込み~
「元旦早々、ほんと~よ~~やるわ~。やめとけよ~。」
主人半分、飽きれておりました
(笑)
1次発酵中に、ローストビーフを仕上げちゃいます~
30分漬け込み完了~
あとは、レンジにかけるだけ~
ひっくり返して、再び、レンジっチン~
粗熱が取れれば、完成~
こんなに、簡単でいいんでしょうか~というほど、本当に簡単です~
(*^0^*)ノ オォー出来てる
出来てる
いいじゃん~いいじゃん~
これは、見栄えもするし~
まあ、問題は、味ですけどね~
見た目は、100点満点です~
パンの作業をしつつ~
1階の方も準備
父が母に、報告してました~
「これが、お母さんの代わりに、料理を用意した骨が折れてる娘です。」
なんてね。。。。苦笑(T▽T)苦笑
食パンは、お土産です~
持って帰って、おせちに飽きたら、食べてね~
元旦から、姉は、頑張りました~
とても、骨折してるとは、思えませんね。(笑)
まだくしゃみと咳をすると鋭い痛みがピピッ~と走るのです。涙・・・
こんなんじゃ、バドミントンなんか無理だよね~とみんなにも。。。。
これから、みんなで大ゲーム大会~
明日は、何だか山だか公園だか
アスレチックだか
に
行くとかいう話になってます。
(^_^;)\(^。^。) オイオイ..わたし、骨折してるんだよ
苦笑(T▽T)苦笑