パンとお菓子の教室 ぱんてーる
ようこそ
パンとお菓子の教室 ぱんてーる
教室に関して詳しい内容を【カテゴリー】の≪パンとお菓子の教室 ぱんてーる ご案内≫
にまとめてみました (すぐ右の所です。)⇒
是非、ご一読よ(^0^)ろ(^◇^)し(^▽^)く(^ο^)お(^ー^)願い致します
お問い合わせは、yonayuriho@yahoo.co.jp までお気軽にどうぞ~
ようこそ
パンとお菓子の教室 ぱんてーる
教室に関して詳しい内容を【カテゴリー】の≪パンとお菓子の教室 ぱんてーる ご案内≫
にまとめてみました (すぐ右の所です。)⇒
是非、ご一読よ(^0^)ろ(^◇^)し(^▽^)く(^ο^)お(^ー^)願い致します
お問い合わせは、yonayuriho@yahoo.co.jp までお気軽にどうぞ~
すごく疲れていたので、すごく早く寝てみました(笑)
寝たの22時半だったでしょうか
次男が今日からオリエンテーションで、泊まりで、山梨へ行くので
お弁当作るので、早く起きなければなりませんでしたが
22時半に寝れば、4時半に起きても、睡眠充分
起きた瞬間、体が全然違うのがわかりました~
昨日、起きた時、起きた時から、もう駄目と思ったのが嘘のよう
【年】ではないと言うことがわかりました。(笑)
やっぱり、人間【睡眠】が大事です
今日は、寝覚めスッキリ
パワーをフル充電
やる気もパワーもいつも通り、戻って来ました~
朝から、元気にお弁当作り、朝食作りをして
今日は、お昼持参で、バドミントン4時間の日
ここぞとばかりに、試作パンを焼き、みなさんに配っちゃおう~というコンタン
実は、こういうパン、息子たち、あまり食べてくれないんです~
息子たちが食べないパンは、たくさん焼いても、消費に困っちゃうのです。
だからって、レッスンしなければならないパンなので、試作しないと駄目だし。。。。
先日、試作した時、焼き色が濃すぎだったことと
成形時、不明点があったのを先生に再確認してきたので、試してみよう~
クルミは、ロースト~
レーズンは、下処理~
捏ね終わりに、混ぜ込みするので、あらかじめ、用意しておく必要があります~
準備、OK~
捏ねスタート~
こんな穴あきの蓋があるんですよ~
ミックスボタンで、クルミとレーズンを混ぜ込んでいきます
最後は、機械だけでは、混ざりきらないので、少し手で手伝います~
分割、ベンチ~
先日、テフロン加工してもらったので
これで、な~~~んにも塗らないでOK~
だからって、この加工、型の代金の何倍~って話。。。
ベンチ終了~
本当にパン作りしやすい、いい季節になりましたね~
まずは、なまこのような形にしてから~
細く長く伸ばしていきます~
1人だとメッチャタイヘンダァ ヾ(゜ロ゜*)ツ三ヾ(*゜ロ゜)ノ タイヘンダァ
これを編んでいくんでしたね~
講師や教師メニューでは、編みパンは、5本とか6本とか出てきますが
上級レッスンでは、3本が最高です。
3本編みなら、編みパンが苦手なわたしでも、余裕で出来ます。(笑)
見ていた3男「,,,(((((*T-T)ノノママ
こんなに長いのオーブンに入らないじゃん
」
ですって。
ヽ(;´Д`)ノわらいすぎた~っ
「見ててご覧、これをこうして~」
「こうするんだよ」
3男(゜ー゜)(。_。)(゜-゜)(。_。)ウンウン
と納得して、学校へ行きました~
(笑)
(長男と次男は、もう行ってしまって3男しかいない時でした)
仕上げ発酵完了~
卵を塗って、焼成です~
焼けました~
10度下げたのですがこれでも結構、色濃いですね~
やっぱり、最高です~
テフロン加工、高いけど、充分に、その価値はあると思います~
こういうパンは、プレゼントにも、いいですね~
今日は、みなさんにお裾分け~
しかし、こう見るとすごい量~
何が大変って、この袋詰め。。。。
まだほんのり温かいところを急いで、詰めました~
では、行って参ります~
帰って来ました~
みなさん、喜んでくださいました~
さて、問題の【退部】の件。
今日で、お当番もおしまい。
4月いっぱいで。の例の話。
月末に、来月の部費の集金があるのです。
払わないで、帰ろうと思い、部長さんに「払わないで帰ってもいいですか?」と聞きに行きました。
「駄目ですよ~払ってください。」とのお返事。
そのあと部長さんに呼ばれ、「とりあえず1年(今年度)頑張ってみて。」と再度、言われました。
時間が合わず、コーチとは、結局、お話できませんでした。
無理やり、自分の意思で、来月から行かない事も、もちろん出来るのですが
やはり、わたしもそこは、1歩(いや100歩かも)譲って
もうちょっと、頑張ってみようかなと思います。
というのも、わたし、バドミントンを全く、すべて辞めてしまうことは考えておりません。
だって、こんなに、バドミントン大好きなのですから。。。。。。。
ここで、クラブと喧嘩別れみたいな感じには、やはり、したくはないというのが正直なところ。
辞めたとしても、わたしがバドミントンを続けている以上
体育館などで、顔を合わせることだってあるでしょうから。。。。。
辞めるなら、双方納得した上での円満退部が出来ればと、思っています。
息子(長男&次男)も新しい学校で部活(もちろん、バドミントン部)がいよいよ始まりました。
3男も一生懸命ジュニアクラブで、バドミントンしてます。
わたしも、今回、ここまで考えることが出来たんだし
息子たちも頑張っているので、もうちょっと頑張ってみようかな~。
今日も練習自体は、楽しくて、本当、まだまだやりたいくらい。
(今日は、睡眠充分で、パワーも全開だったし)
まあ、年度末まで、もつかはわからないですが
部長さん自ら、そう強くわたしにおっしゃいますし。。。。
ここまで、くれば、いつ辞めてもいいくらいの気持ちもありますし。。。
また気持ちも変わるかもしれませんしね。
とにかく、自分も忙しいし、主人の仕事も振るわないということも
考えて、これからのバドミントン。。。。再度考えて行きたいと思います。
ヤバイな~~~~
いよいよ、本当に【年】を感じます。
朝起きれば、充電されて、いつもは、パワー全開になるのですが
今朝は、起きた瞬間から、ダダダ┌┤´д`├┐ダル~イ
でも、レッスンが2日続いてしまって、常連様のパンをずっと焼いてない
今日は、練習もしたいし、常連様は、ハード系もお好きなので
フィセルを焼くことにしました~
同時進行で、昨日のレッスンで、水ようかんで余ったこしあんがあったので
久しぶりに、わたしの大好きなあんぱんを~
クローバにのせて、クローバーで蓋をして~
フィセルも、作るたびに課題が出るパン~
本当に、難しいのです
ハード系は
布取りして~
あんぱんも分割、ベンチ~
ほんと~~久しぶりやな~
あんこが足りなかった4つは、ロールパンにしますね
レーズン入りにしてみよう~
【パンと菓子の教室 ぱんてーる】の次回の単発レッスン
バンズのときに悩んだこのロールパンにしようかな~と思い
半分ノーマル、半分レーズン入りなんてのは、どうだろうと思って
作ってみたのでありました~
単発も、何ヶ月もアップしてないですものね~
長男の受験も終わったしやっと4月も半ば、息子たちも序々に、慣れてきたし
頑張ってボチボチ、次回単発の試作もしようと思っております。
フィセル仕上げ発酵完了~
熱々の天板に移し~
クープを入れて~
バターをのせて、焼成します~
もう1台のオーブンで、あんぱんとロールパンも焼いちゃいましょう~
卵を塗って、けしの実をのせて焼成~
この通行人誰だ
次男
かな
(笑)
フィセル焼けました~
あんぱんとロールパンも焼けました~
フィセルは、常連様の以外は、自宅用なので、例のごとく~
いい感じいい感じ
出来ました~
我が家は、これが嫌いな人はおりません~
あんぱんも例のごとく~
メッチャ久しぶり~
息子たちもわたしのパンで1位、2位を争うパンであります~
3つは、プレゼント~
いつも冷凍庫に、こんな感じで色々なパンたちを冷凍ストックしております~
これは、キッチンではなく、何度にある冷蔵庫の冷凍室
午前中は、パソコンスクールでした~
帰りに買出しをして来ました
そうですむね肉といえば~
ワンタッチ寿司酢で、鶏ハム~
これも【パンと菓子の教室 ぱんてーる】の単発に
是非、入れて欲しいという生徒さんのお声が多く思案中・・・
簡単ですが本当に美味しいです~
カットして、冷凍ストックできるのもいいですよね~
夕飯は、例のこれ~
なんか疲れてて、思考力も低下してて、あまり献立がひらめかない。苦笑(T▽T)苦笑
夕方、PTAバドミントンだったのですが
ギリギリまで、行くか行かないか悩みました。。。。。
すごく、疲れてて、自分でもわかるんです
30分だけ横になりました
頑張って、行って来ました~
なんだか今日は、珍しく、肘を痛めてしまったよう。。。。。。。。。。
ああ~明日はクラブ4時間練習しかもお当番
身がもつかな~
今日も【パンと菓子の教室 ぱんてーる】でした
単発レッスン【ソフトサラミチーズブレッド&温かくても冷たくても美味しいラタトゥイユ&水ようかん】
朝から張り切って、準備開始~
これは、ラタトゥイユのトッピングのチーズ~
この蓋付きの陶器、懐かしいでしょ~
いつもこのレッスンには、登場しております~
重ねて置けるのが最大のPOINTでしたね~
ラタトゥイユ用のクレイジーソルトとオリーブオイルです~
野菜たちも、用意~
ソフトサラミチーズブレッドの具材も、用意~
準備万端~
昨日飾っていたお花が好評だったので、今日はそのままこれをテーブルセンターへ
(今日はパンマット敷いておりませんのでね~)
みなさん、おそろいになられたところで
今日もまずは、温かいお飲み物で、体を温めて頂きながら
早速、レシピの説明をし、そのあとマットの準備して
ソフトサラミチーズブレッドの分割から行います~
大玉生地の丸めは、みなさん(^オ^)(^ハ^)(^ツ^)でした~
1度では、覚えられないと思いますので、おうちでも、練習してみてくださいね~
ベンチタイム中に、ラタトゥイユを作ります~
もちろんスピーディーチョッパーも、大活躍~
みんなで作業すると早いですね~
後入れのかぼちゃもレンジっチンで、準備OK~
さあ~ソフトサラミチーズブレッドの成形です~
四角く伸ばすの、難しかったですか~
具材をのせて、巻いて、カットして、型に詰めて、仕上げ発酵しましょう~
ラタトゥイユが自然冷却したので、後入れのかぼちゃ、インゲン、ピーマンを入れて
よ~~~~~く、混ぜましょう~
仕上げ発酵中に、水ようかんを作ります~
簡単ですが、本当に美味しいぱんてーるのお勧めのお菓子であります~
仕上げ発酵完了~
仕上げのマヨネーズとチーズをのせて、焼成~
さあ、焼いている間に、ランチの準備をしましょう~
サラダも、いつも生徒さんに作って頂いております~
今日は、どんな盛り付けでしょうか~
焼けました~
焼き立てのホヤホヤを食べられるのは、やはり自分のおうちで、焼いてこそ~
まだ湯気が立って、チーズがとろ~りとしております~
いいの香り~
今日は、ブルー系で、涼しげな感じを演出してみました
ヽ(∇⌒。)お待たせしましたぁ~
熱いうちに、どうぞ、お召し上がりくださいませ~
和やかな雰囲気の幸せのランチタイム~
会話も弾み、時間が経つのも、あっという間でしたね~
色々なアレンジの仕方なども、お話出来てよかったです~
是非、忘れないうちに、おうちで作ってみてくださいね~
お土産もたくさんです~
ラタトゥイユも仲良く分けて頂きました
ご家族にも、喜んで頂けるといいですね~
お片づけも、綺麗に(〃'(ェ)'d)(b'(ェ)'〃)ありがとうございました
また、お待ちしておりますね~
わからないことがございましたら、いつでもメールしてください~
本日も【パンと菓子の教室 ぱんてーる】にお越し下さり、誠に有難うございました
2日連続の【パンと菓子の教室 ぱんてーる】
最高、3日連続、中1日あけて、また2連続ってのがあったかな
わたしの先生は、そんな日がざら。。。。。
先生は、子供さん巣立ってるので、ダブルヘッダー(午前の部午後の部)なんてのもある程。
連続で同じレッスンなら、使う道具、材料も同じなので、いいのですが
違うレッスンが連日続くと本当に大変なものです。
わたしの先生は、やっぱり偉大です。
わたしも先生のように、なれる日が来るのでしょうか
もっと、もっと、頑張らなきゃ~
今日から、第1グループさんたち、いよいよJHBS上級レッスンになりました~
上級は、全部で16回
月に1回の計算だと約1年半かかります~
また色々なパンを習うことが出来るので、楽しみにしていてくださいね~
昨日作ったダックワーズ~
これにも、貼ってみました~
今日も長男のお弁当作りから開始
息子3人と父の朝食準備
&【パンと菓子の教室 ぱんてーる】なので
夕飯のことも考えておかなきゃ~
そして、今日は、夕方PTAのバドミントンも
3男のジュニアのバドミントンもある超〓〓〓多忙日
レッスンの支度をしながら、色々と作業
これは、先日作った手作り苺ジャムです~
今日のパン用に、用意~
これは、夕飯の支度をする図
牛丼、簡単でいいです~(笑)
上級のファイルは緑色です~
準備、万端~
今日のお花も素敵ですねと~生徒様から~
さあ、分割から始めましょう~
成形が今日の最大の重要課題~
布取りして、仕上げ発酵させその間に
もう1種類のパンの分割~
ベンチ中に、チョコラ・で・ようかんを作りました~
氷水で、急冷~
ここ生徒さん氷をポチャンとしちゃいました。
ひっくり返すので、全然大丈夫ですよ~~~
仕上げ発酵で、太りました太りました~
(笑)
熱々の天板にのせ、クープ入れ~
難しかったですね~
サブマリン焼けましたよ~
美味しそう~
サンドイッチ用の切り方をご説明~
「今日は、カントリー風ですね」と生徒さん~
早速、焼きたてホヤホヤのサブマリンをサンドイッチにしました~
最高に、美味しかったですね~
美しい
金箔をのせるんです~
超〓〓〓〓高級和菓子洋菓子
和洋菓子か~
とにかく、誰もようかんとは思わないような食感~
お持ち帰り用にも、金箔を~
モーレも熱々の天板に移して、けしの実バターをのせて、焼成~
焼けました~
中心がずれないように、注意しましょうね~
焼き立て、で湯気が立ってます~
美味しいパンに美味しいジャム&バターがまた格別でした~
是非、忘れないうちに、おうちで、作ってみてくださいね~
また来月お待ち致しております~
結局、ど〓〓〓〓〓〓うにも、忙しくなってしまい
やれどもやれども、やることが、終わらない~
PTAのバドミントン、最後の最後まで、なんとか行こう行こうと頑張って
頑張って、レッスン後の行動を取ったのですが
結局、時間が足りず、バドミントン
お休みしました。
明日も【パンと菓子の教室 ぱんてーる】なので、その準備もあるし
わたしがバドミントンに、行くのを断念するほど、忙しいってどのくらい忙しいか
みなさん、想像がつきますでしょうか~あああああ
ああああああ
ああああああ
タイヘンダァヾ(゜ロ゜*)ツ三ヾ(*゜ロ゜)ノ タイヘンダァ
今日も朝から、注文をこなしました~
(寝たのは午前様、起きたのは4時)
まずは、かぼちゃのプリンから~
カラメルがレンジで、出来るのは、最高ですね~
生地完成~
湯煎焼きすること70分なり~
その間に、ご注文の型抜きクッキー生地を仕込みました~
かぼちゃのプリン完成~
お誕生日ケーキにするんだそうです~
ですので、今日は、ホールのままのお渡しでした。
器は後日、返却頂くということで器ごとお渡し、しました~
さあ~今日は、どの型にしようかな~
これと~
これ~
こんなに、可愛く焼けました~
お子様向けでとのご希望でした~
喜んで、もらえたら嬉しいです~
これも、パソコンで自分で作ってみました~
主人に「お前、ほんと何でも、出来るようになったな~
」と。
注文がひと段落したところで、今日はρ(・д・*)コレ
もちろん、自分用~
少しは、ゆっくり、してればいいんでしょうけど
わたしは、やっぱりキッチンにいることに、幸せを感じるのです~(笑)
楽しい作業工程~
そして、段々出来上がっていく、様子~
焼いている時の幸せの香り~
すべてがわたしの癒しなのです~
今日は、いつものモカバタークリームにしました~
完成~
だ~れ~に~も~あげないもんね~
っていうか、こんな冷凍庫の隅に、入ってるの、誰も知る由も、ありませんから。。。(笑)
昨日も今日もメッチャ{{{{(+ω+)}}}}寒ううぅ~いですよね~
今夜は、温たたまるシチューにしよう~
もちろん、圧力鍋で、手早く~簡単に~
今日は、豚こまでいいや~
最低限の水分だけ入れて、加圧すること3分なり~
今日の後入れは、これたけのこをシチューに入れると美味しいんですよ~
おじゃがは、例のごとくレンジっチン~
自然冷却~
あとは、牛乳たっぷり~
後入れのものを次々~
ものすごい量です(笑)
最後は、味をみて、塩コショウで味を整えれば、完成~
雨があがったので、鮮度のいい野菜をたくさん、買ってきました
父に、漬物を例の塩です~
これで、なじませれば完成~
本当に今日も1日中、キッチン
子供たち休みなので、お昼の用意も間にあったし
夕飯が済んだら、明日の【パンと菓子の教室 ぱんてーる】の準備をはりきって、致します