先月24日にアケビの花と一緒に、ムベの花も何気なく撮ってきました、するとアケビと同じように雌雄花があると、ブログ友さんの記事で知り改めて30日に撮りに。(内藤記念 くすり博物館)にて
(薬用として、茎を利尿、消炎、鎮痛として利用する。)
(薬用として、茎を利尿、消炎、鎮痛として利用する。)
ムベはアケビ科
ムベの花は同じ株に雌雄の花が咲きこちらが雄花で花芯が一つ。![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4c/12/4c3b1e26009e231a3a02ec57a40133e2.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/75/69/8ece77715724c93f5cd7aa2072365e0c.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/73/a3/032a5229f0af8c69b1509233497bf4c7.jpg)
藤棚のようになっているところで、いちめん雄花のなかから唯一見つけた雌花。一箇所だけでは雌雄花であるなんて気がつきませんよね。花は雄花より一回り大きく、太い幹に上を向いて咲いています。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/56/9e/fb0db81773ca115bfe8f5298c3027cda.jpg)
花芯三つに分れているのが雌花。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3b/70/e19271d1efea409bbf443c5f9493036e.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/26/12/15141dcf4dfac1af0c073009ae9acc75.jpg)
ムベの実
アケビに似た実で、アケビのように実は割れません。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/14/18/0d256f6337b0386585e3328122d14182.jpg)
このとき食べたムベの種から芽が出て育っています。
いつかは花が咲き実が付くかも、楽しみです。
オキナグザ
草原に生える多年草。春に花茎を伸ばして鐘形で暗赤紫の花がうつむきに咲かせる。花後、花柱が羽毛状に伸びて白髪の老人の頭ににるのでこの名がついた。有毒成分を含有しているので注意が必要。
(薬用として、用部:根茎 生薬名:白頭翁(ハクトウオウ) 用途:鎮痛、発汗、止血)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/59/f8/92a890e39395554c0d503769c5427396.jpg)
蕾です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5d/92/0f6959e54b622d275ee241e4646c5fd4.jpg)
花はこんな感じですよ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/45/3a/e0fd1759c19cb1f977f9db0f9d3c996c.jpg)
花から羽毛が伸びだしています。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/79/ab/260165df507d135631157e838e0973d1.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/44/7a/c3b9b10db8fb26329eb62ff454c196df.jpg)
ご訪問ありがとうございます。
ムベの花は同じ株に雌雄の花が咲きこちらが雄花で花芯が一つ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4c/12/4c3b1e26009e231a3a02ec57a40133e2.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/75/69/8ece77715724c93f5cd7aa2072365e0c.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/73/a3/032a5229f0af8c69b1509233497bf4c7.jpg)
藤棚のようになっているところで、いちめん雄花のなかから唯一見つけた雌花。一箇所だけでは雌雄花であるなんて気がつきませんよね。花は雄花より一回り大きく、太い幹に上を向いて咲いています。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/56/9e/fb0db81773ca115bfe8f5298c3027cda.jpg)
花芯三つに分れているのが雌花。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3b/70/e19271d1efea409bbf443c5f9493036e.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/26/12/15141dcf4dfac1af0c073009ae9acc75.jpg)
ムベの実
アケビに似た実で、アケビのように実は割れません。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/14/18/0d256f6337b0386585e3328122d14182.jpg)
このとき食べたムベの種から芽が出て育っています。
いつかは花が咲き実が付くかも、楽しみです。
オキナグザ
草原に生える多年草。春に花茎を伸ばして鐘形で暗赤紫の花がうつむきに咲かせる。花後、花柱が羽毛状に伸びて白髪の老人の頭ににるのでこの名がついた。有毒成分を含有しているので注意が必要。
(薬用として、用部:根茎 生薬名:白頭翁(ハクトウオウ) 用途:鎮痛、発汗、止血)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/59/f8/92a890e39395554c0d503769c5427396.jpg)
蕾です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5d/92/0f6959e54b622d275ee241e4646c5fd4.jpg)
花はこんな感じですよ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/45/3a/e0fd1759c19cb1f977f9db0f9d3c996c.jpg)
花から羽毛が伸びだしています。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/79/ab/260165df507d135631157e838e0973d1.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/44/7a/c3b9b10db8fb26329eb62ff454c196df.jpg)
ご訪問ありがとうございます。