梅雨明けから青空が広がる日が多く
暑い日が続いています。
そんな夏の暑い日に
市内にある「内藤記念くすり博物館」で
夏の薬草園を見てきたので紹介します。(24日)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1c/17/81dd37afc7df3e29f323cb1a90ded3e0.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/44/aa/422ce692dd561d5fa1e9b7d23fdf3a67.jpg)
夏の青空が広がった、午後からだったので
薬草園で観察を始めると一気に汗が噴き出す暑さ
水分補給が欠かせなかったです。
オミナエシ・・・使用部位は根。用途は消炎、解熱、利尿
若芽や若葉は食用になる。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5c/7a/0b7217be25a5b89d535e9074edc8911f.jpg)
ニチニチソウ・・・使用部位は全草。用途は抗がん剤原料
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/46/0b/efdb9e256c2a7fb0fa900695cfe9c0c6.jpg)
ミソハギ・・・使用部位は全草。用途は止血、下痢止め
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/44/a6/164c2d9d8dcc9d5add73859975d31dc8.jpg)
オニユリ・・・使用部位は鱗茎。用途は鎮咳、鎮静、滋養
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/59/70/1b27e0f137a6127508bc8c5bf763ef85.jpg)
ヒオウギ・・・使用部位は根茎。用途は消炎、鎮咳、去痰
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/52/db/e29872049a7d4f34228f56fca772ae7f.jpg)
ツノゴマ・・・使用部位は果実。用途は観賞用
若い果実はピクルスなど食用にされる。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/48/5f/b5b5caa17127bc4260a7950efdf74a01.jpg)
オグルマ・・・使用部位は頭状花。用途は健胃、利尿、去痰
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/09/fc/5eeaa0f0d1e707404c006b5fe30eb360.jpg)
ヤグルマハッカ(ヤグルマカッコウ)・・・
使用部位は全草。用途は健胃、駆風、駆虫
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0b/4a/09b125819c6e068be25adfdb60cbf50a.jpg)
フジマメ・・・使用部位は種子。用途は解毒、健胃
種子及び若い果実を食用とする。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/36/13/067db8a03c09959beafe5d2ed8e03add.jpg)
ウイキョウ・・・使用部位は果実。用途は芳香性健胃、駆風。
果実を魚料理やピクルスの風味付けに用いる。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/40/af/a9f2a0ba4eaa1993dda4676aa52aeb81.jpg)
ご訪問ありがとございます。
今回紹介した薬草は、
花壇などでも見かけるのが多かったですね。
暑い日が続いています。
そんな夏の暑い日に
市内にある「内藤記念くすり博物館」で
夏の薬草園を見てきたので紹介します。(24日)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1c/17/81dd37afc7df3e29f323cb1a90ded3e0.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/44/aa/422ce692dd561d5fa1e9b7d23fdf3a67.jpg)
夏の青空が広がった、午後からだったので
薬草園で観察を始めると一気に汗が噴き出す暑さ
水分補給が欠かせなかったです。
オミナエシ・・・使用部位は根。用途は消炎、解熱、利尿
若芽や若葉は食用になる。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5c/7a/0b7217be25a5b89d535e9074edc8911f.jpg)
ニチニチソウ・・・使用部位は全草。用途は抗がん剤原料
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/46/0b/efdb9e256c2a7fb0fa900695cfe9c0c6.jpg)
ミソハギ・・・使用部位は全草。用途は止血、下痢止め
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/44/a6/164c2d9d8dcc9d5add73859975d31dc8.jpg)
オニユリ・・・使用部位は鱗茎。用途は鎮咳、鎮静、滋養
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/59/70/1b27e0f137a6127508bc8c5bf763ef85.jpg)
ヒオウギ・・・使用部位は根茎。用途は消炎、鎮咳、去痰
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/52/db/e29872049a7d4f34228f56fca772ae7f.jpg)
ツノゴマ・・・使用部位は果実。用途は観賞用
若い果実はピクルスなど食用にされる。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/48/5f/b5b5caa17127bc4260a7950efdf74a01.jpg)
オグルマ・・・使用部位は頭状花。用途は健胃、利尿、去痰
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/09/fc/5eeaa0f0d1e707404c006b5fe30eb360.jpg)
ヤグルマハッカ(ヤグルマカッコウ)・・・
使用部位は全草。用途は健胃、駆風、駆虫
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0b/4a/09b125819c6e068be25adfdb60cbf50a.jpg)
フジマメ・・・使用部位は種子。用途は解毒、健胃
種子及び若い果実を食用とする。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/36/13/067db8a03c09959beafe5d2ed8e03add.jpg)
ウイキョウ・・・使用部位は果実。用途は芳香性健胃、駆風。
果実を魚料理やピクルスの風味付けに用いる。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/40/af/a9f2a0ba4eaa1993dda4676aa52aeb81.jpg)
ご訪問ありがとございます。
今回紹介した薬草は、
花壇などでも見かけるのが多かったですね。