最近の「長男」は反省すべきことが多すぎる。
自分でも信じられない不注意から、また車をぶつけてしまった。
さいわい、相手は人や車ではなかったが、また1か所、大事な
愛車に傷が増えてしまった。
こんな時は、菜園の作業で汗を流すに限る。
△小畝で育つ10株のソラマメ
この週末、「長男」は、道沿いの小畝で育つソラマメの
手入れをした。
間引きをする予定にしていたのだが、結局、小畝から他の畝
(東から2列目)に6株ほど移植することにした。
うまくいけば、ソラマメの収穫が倍増する。
「長男」は、けっこう欲張りである。
△移植された6株のソラマメ
新しい畝に移植されたソラマメたちには、何とかうまく根付いて
行ってほしいものである。
△ソラマメの葉
がんばれ、ソラマメ!
(終わり)
野菜には水を ←ブログにはクリックを→
日曜日の今日、車を走らせていた「長男」は、ちょっとした気の
緩みから、久方(ひさかた)ぶりに警察の取り締まりに引っかかって
しまった。
40キロ制限の道を59キロで走り、19キロのスピード違反。
1万2000円もの反則金を支払うハメとなった。
悔やまれるやら歯痒いやらで、せっかくの日曜日が台無しに
なってしまった。
こういう時は、菜園をいじりながら気持ちを落ち着かせるに限る。
さいわい、1月下旬の菜園は、春の気配が感じられるような
ポカポカ陽気。
菜園では、そろそろ春を迎える準備を始めなくてはならないのだ。
△白菜8株を取り終えた後の畝
白菜を収穫し終えた畝は、一旦、深く耕し、牛糞堆肥を混ぜた。
来月中旬には、おそらく春ジャガが植えつけられることになるだろう。
△緑のネットがかかったスナップエンドウ
甘エンドウ(スナップエンドウ)には、ネットをかけてあげた。
「長男」は、菜園をいじりながら、つくづく考えた。
人生、不思議といいことばかりは続かないし、逆に悪いこと
ばかりも続かない。
今日は、たまたま「長男」を見放した「運」も、そのうち、また、
「長男」に微笑んでくれることだろう。
(終わり)
野菜には水を ←ブログにはクリックを→