ブログ
ランダム
写真1枚選ぶだけ!簡単に投稿できる機能を用意しました♪
記事を書く
検索
ウェブ
このブログ内で
ログイン
ブログ開設
トップ
dポイント
メール
ニュース
辞書
教えてgoo
ブログ
住宅・不動産
サービス一覧
閉じる
農家の息子の菜園blog
シニア男性による趣味の菜園と家業の稲作についての記録。Since 2007/9.26
25年2月のベリー畑
2025年02月15日
|
●里山のベリー畑
目下、64株のブルーベリーが育っている里山の畑。
この秋、ここに、妻が挿し木から育てている1本の苗木を植え付ける可能性が
出てきたので、ついでに数本、追加で定植する計画を立てている。
どうせなら、畑のスペースはできる限り、有効利用するに限る。
さて、どうなることやら。
(終わり)
ランキングに参加中。クリックして応援お願いします!
人気ブログランキング
にほんブログ村
コメント
満足のベリー畑
2025年02月09日
|
●里山のベリー畑
ほんの1年ほど前まで荒れ放題に荒れていた耕作放棄地が、今や立派な
ブルーベリー畑によみがえろうとしている。
ブルーベリーの栽培自体は、これからが勝負だ。しっかりがんばろう。
(終わり)
ランキングに参加中。クリックして応援お願いします!
人気ブログランキング
にほんブログ村
コメント
火遊びは楽しい
2025年02月09日
|
●里山のベリー畑
不謹慎ながら、シニアの年になっても、火遊びは楽しい。
畑にいい効果を与える草木灰も作れるとあっては、なおさらだ。
ただし、絶対にブルーベリーの木を焼くようなことがあってはならない。
△灰(残る火種)は穴を掘って埋めるに限る
さらに重要なことは、最後に、火種を確実に始末しておくことだ。
(終わり)
ランキングに参加中。クリックして応援お願いします!
人気ブログランキング
にほんブログ村
コメント
休憩コーナーを移転
2025年02月09日
|
●里山のベリー畑
ブルーベリー畑の休憩コーナーを、畑の中から土手の一角に移した。
ここなら、竹藪を背に、真夏の昼間でも日陰になってくれそうだ。
さて、どうなることやら。
(終わり)
ランキングに参加中。クリックして応援お願いします!
人気ブログランキング
にほんブログ村
コメント
ブルーベリー園の作業
2025年02月02日
|
●里山のベリー畑
雨上がりのブルーベリー畑では、スコップを使った整地作業が大いに
はかどった。
△休憩コーナー周辺も整地
水を含んだ土は柔らかいのだ。
△休憩コーナーから右手
今日もまた、畑周辺の溝を掘り、竹の棒を10本ほど、農道の路肩に
打ち込んだ。
△休憩コーナー正面
溝掘り作業は、今回で大方、終了。あとは微調整だ。
△休憩コーナー左手
日に日にブルーベリー畑らしくなっていく様子が、何とも頼もしい。
(終わり)
ランキングに参加中。クリックして応援お願いします!
人気ブログランキング
にほんブログ村
コメント
ベリー畑で撮影練習
2025年01月25日
|
●里山のベリー畑
今日もまた、ブルーベリー畑にNikon(APS-C)を持ち込み、撮影練習を
した。
正面側に太陽のある、いわゆる逆光の環境での撮影は、けっこう難しい。
ここでは、趣の異なる2枚の練習結果(全景写真)を記録しておく。
さらに、目下、休眠中のブルーベリーたちの姿を数枚、撮影。一通り、
剪定を済ませた後なので、どの木もスッキリしている。
まだ、葉をつけているものもあれば、完全に葉の落ちたものもある。
品種の差なのか。栄養状態の差なのか。はたまた・・。
いずれにしろ、1本1本の木に個性がある。
(終わり)
ランキングに参加中。クリックして応援お願いします!
人気ブログランキング
にほんブログ村
コメント
ニコンでベリー畑を
2025年01月19日
|
●里山のベリー畑
ブルーベリー畑での作業を終え、畑を立ち去る直前、久しぶりに持参して
いたニコン(APS-C)を使い、畑の全景を1枚、撮影しておいた。
(終わり)
ランキングに参加中。クリックして応援お願いします!
人気ブログランキング
にほんブログ村
コメント
ベリー畑を3方向から
2025年01月19日
|
●里山のベリー畑
周辺部の整備を進めているブルーベリー畑を、3つの角度から撮影。
もうしばらく寒い冬が続く。
何とか、無事、この冬を越して行ってほしいものである。
(終わり)
ランキングに参加中。クリックして応援お願いします!
人気ブログランキング
にほんブログ村
コメント
真冬のベリー畑
2025年01月13日
|
●里山のベリー畑
里山のブルーベリー畑では、畑の周囲を軽く整備した。冬は、雑草も
伸びないので、堆肥入れと剪定さえ済めば、あとは手入れも簡単だ。
(終わり)
ランキングに参加中。クリックして応援お願いします!
人気ブログランキング
にほんブログ村
コメント
冬の剪定が終了
2025年01月05日
|
●里山のベリー畑
里山のブルーベリー畑では、冬の剪定が完了した。
数人の農業系ユーチューバーの動画で学んだ知識を元に、大久保鋏を
使いながら、64株の木を全て剪定し終えた。
1株も枯れることなく、全ての木が元気に育っていって欲しいものである。
(終わり)
ランキングに参加中。クリックして応援お願いします!
人気ブログランキング
にほんブログ村
コメント
施肥は終了、剪定は継続
2024年12月30日
|
●里山のベリー畑
大晦日の前日、ブルーベリー畑の世話をした。
冬の施肥(油粕と骨粉)は、今日で終わらせた。
剪定作業は、もうしばらく継続だ。
(終わり)
ランキングに参加中。クリックして応援お願いします!
人気ブログランキング
にほんブログ村
コメント
施肥と剪定を並行して
2024年12月21日
|
●里山のベリー畑
△冬の剪定作業を始めたブルーベリー畑
ブルーベリー畑では、初めての剪定に挑戦した。まずは10本前後の木を
剪定した。今後、この冬いっぱいをかけて、全ての木に対して満足の行く
剪定を完成させたいものである。
△4列36本のブルーベリーに堆肥を入れた
一方、剪定作業と並行して、北から4列目までのブルーベリーの根元の
四方に有機堆肥(油粕と骨粉)を混ぜ込んだ。施肥については、次回で
この冬の作業を終了させる予定だ。
(終わり)
ランキングに参加中。クリックして応援お願いします!
人気ブログランキング
にほんブログ村
コメント
冬午後5時前のベリー園
2024年12月15日
|
●里山のベリー畑
里山のブルーベリー畑では、目に付く雑草を鎌で切って回りながら、
剪定作業の算段をつけた。
来週以降、剪定の必要性の高い大きな木から順に作業を進めていく
ことになりそうだ。
正直、ちょっと楽しみである。
(終わり)
ランキングに参加中。クリックして応援お願いします!
人気ブログランキング
にほんブログ村
コメント
ベリー用の堆肥購入
2024年12月10日
|
●里山のベリー畑
この冬、ブルーベリー畑に入れる有機堆肥を2種類、購入した。苗木の
定植後、初めて入れる堆肥だ。
酸性土壌を好むブルーベリーの特性を考慮し、一つは油粕堆肥、もう
ひとつはリンサンの多い骨粉堆肥を選んだ。今回は、半分くらい使い、
余った分は、次回のために保管することになる。
決して安い買い物ではないが、年に1、2度は堆肥を入れていこうと
考えている。
(終わり)
ランキングに参加中。クリックして応援お願いします!
人気ブログランキング
にほんブログ村
コメント
休憩場所にこだわる
2024年12月08日
|
●里山のベリー畑
里山のブルーベリー畑の一角を、休憩スペースに定めた。
日影がちなスペースである。真夏の作業では、ブログ主を大いに助け、
ゆっくり憩わせてくれることだろう。
ブログ主は休憩が大好きだ。場所にもこだわりたい。
(終わり)
ランキングに参加中。クリックして応援お願いします!
人気ブログランキング
にほんブログ村
コメント
記事一覧
|
画像一覧
|
フォロワー一覧
|
フォトチャンネル一覧
«
前ページ
プロフィール
フォロー中
フォローする
フォローする
自己紹介
ブログ主は、2023年から福岡県北部の故郷に通いながら兼業農家生活を始めたシニア男性。週末を中心に、趣味の菜園と家業の稲作に奮闘中。
カレンダー
2025年2月
日
月
火
水
木
金
土
1
2
3
4
5
6
7
8
9
10
11
12
13
14
15
16
17
18
19
20
21
22
23
24
25
26
27
28
前月
次月
アクセス状況
アクセス
訪問者
170
IP
トータル
訪問者
502,518
IP
ランキング
日別
7,646
位
週別
8,787
位
最新記事
小さいけど5本
まだまだ下手くそ
25年2月のベリー畑
福岡の恥部
小さなダイコン
満足のベリー畑
火遊びは楽しい
休憩コーナーを移転
穴を埋める
甘エンドウに支柱
デコポンも終了
高枝切り鋏が大活躍
ブルーベリー園の作業
農道のバラス撒き
小さなダイコン
>> もっと見る
カテゴリー
自己紹介
(1)
●今日の収穫
(227)
●野菜別栽培記録
(1)
├白菜・キャベツ
(4)
├ブロッコリ・セロリ
(9)
├ニンジン・レタス
(3)
├アスパラ・唐辛子
(4)
├ピーマン・ナス
(1)
├ホウレン草・春菊
(24)
├ビーツ・ケール・大根
(24)
├ニンニク・玉ネギ
(31)
├カボチャ・ゴボウ
(3)
├豆類・トウモロコシ
(15)
├里芋・とろろ芋
(19)
├生姜・イチゴ
(1)
├ジャガ芋・薩摩芋
(49)
├ゴーヤ・キュウリ
(9)
├トマト・ズッキーニ
(9)
├スイカ・ウリ
(16)
├ニラ・ネギ
(7)
└オクラ・紫蘇・胡麻
(8)
●月別栽培記録
(5)
●稲作関連
(44)
├代かき
(4)
├ジャンボタニシ対策
(19)
├麦・大豆
(26)
└年間の作業記録
(1)
●農具・農機具
(46)
└メンテナンス関連
(6)
●里山のベリー畑
(48)
├品種の配列
(7)
└畑の復活と管理
(29)
北菜園の風景
(67)
南菜園の風景
(21)
谷の畑の風景
(15)
└ ため池の風景
(5)
菜園と花たち
(14)
菜園番外編
(34)
自然の生き物たち
(20)
●柿・デコポン・ビワ
(15)
レモン・ザクロ
(0)
シイタケ園ミニ
(0)
漬物・ピクルス
(32)
農園セラピー
(3)
●愛犬アルバム
(39)
畑キャンプ
(0)
●生活雑記
(59)
旧・実家編
(64)
旧菜園の記録
(1)
├玉ねぎ・にんにく・ブロッコリ・青梗菜
(198)
├しそ・唐辛子・水菜・レタス
(74)
├トマト・キュウリ・ナス・ピーマン
(211)
├薩摩芋・じゃが芋・ネギ・ニラ
(141)
├豆類・トウモロコシ・パセリ・イチゴ
(168)
├ウリ・スイカ・ゴーヤ・カボチャ
(108)
├春菊・ホウレン草・白菜・キャベツ
(103)
├里芋・自然薯・オクラ・アスパラ
(159)
└人参・大根・生姜・ゴボウ
(67)
旧菜園風景・番外編
(224)
旧菜園月別栽培記録
(63)
最新コメント
どうも/
つくしを少々
fufu/
つくしを少々
ブログ主/
予約玉ねぎ苗、到着
バックナンバー
2025年02月
2025年01月
2024年12月
2024年11月
2024年10月
2024年09月
2024年08月
2024年07月
2024年06月
2024年05月
2024年04月
2024年03月
2024年02月
2024年01月
2023年12月
2023年11月
2023年10月
2023年09月
2023年08月
2023年07月
2023年06月
2023年05月
2023年04月
2023年03月
2023年02月
2023年01月
2022年12月
2022年11月
2022年10月
2022年09月
2022年08月
2022年07月
2022年06月
2022年05月
2022年04月
2022年03月
2022年02月
2022年01月
2021年12月
2021年11月
2021年10月
2021年09月
2021年08月
2021年06月
2021年04月
2021年01月
2020年09月
2020年08月
2020年07月
2020年06月
2020年05月
2020年04月
2020年01月
2019年12月
2019年11月
2019年06月
2018年09月
2018年08月
2017年04月
2017年03月
2016年12月
2016年09月
2016年08月
2016年05月
2015年12月
2015年07月
2015年05月
2015年04月
2015年02月
2015年01月
2014年12月
2014年10月
2014年09月
2014年08月
2013年08月
2013年07月
2013年05月
2013年03月
2013年02月
2013年01月
2012年11月
2012年10月
2012年09月
2012年08月
2012年07月
2012年06月
2012年05月
2012年04月
2012年03月
2012年02月
2012年01月
2011年12月
2011年11月
2011年10月
2011年09月
2011年08月
2011年07月
2011年06月
2011年05月
2011年04月
2011年03月
2011年02月
2011年01月
2010年12月
2010年11月
2010年10月
2010年09月
2010年08月
2010年07月
2010年06月
2010年05月
2010年04月
2010年03月
2010年02月
2010年01月
2009年12月
2009年11月
2009年10月
2009年09月
2009年08月
2009年07月
2009年06月
2009年05月
2009年04月
2009年03月
2009年02月
2009年01月
2008年12月
2008年11月
2008年10月
2008年09月
2008年08月
2008年07月
2008年06月
2008年05月
2008年04月
2008年03月
2008年02月
2008年01月
2007年12月
2007年11月
2007年10月
2007年09月
ブックマーク
カレンダー
Bing カレンダー
気象庁福岡管区気象台
週間予報、台風情報
YAHOO!天気・災害
週間予報、台風、衛星画像
ウェザーニュース
10日間予報、台風情報
日本気象協会
2週間予報、台風情報
韓国気象庁
台風情報
米海軍合同台風警報センター
台風情報(TC Warning Graphic)
福岡の日没時間
北九州市の日没時間
おねだんノート
野菜の小売価格の目安は?
野菜の育て方
サカタのタネ
野菜の栽培方法
タキイ
野菜の栽培方法
ぐんまアグリネット
Hello! 野菜
HONDA
クボタ営農ナビ
クボタ
日本農業新聞
日本で唯一の農業専門日刊紙
全国農業新聞
農業委員会系団体の週刊新聞
オンライン野鳥図鑑
菜園の大敵
子犬のへや
ワンちゃん理解を深めるために
韓国雑学ブログ
ブログ主は韓国オタク
青空文庫
インターネット図書館
ナフコonlineストア
ブログ主はナデポカード会員
コメリドットコム
農具通販サイト
検索
ウェブ
このブログ内で
goo blog
お知らせ
ブログを読むだけ。毎月の訪問日数に応じてポイント進呈
【コメント募集中】今年の 「バレンタイン」 どうだった?
訪問者数に応じてdポイント最大1,000pt当たる!
dポイントが当たる!無料『毎日くじ』
goo blog
おすすめ
おすすめブログ
【コメント募集中】今年の 「バレンタイン」 どうだった?
@goo_blog
お客さまのご利用端末からの情報の外部送信について