小田急線はAPECの関係で駅のコインロッカー使えず+大山は凄い人出のよう。
奥多摩は、早朝は電車が運休の模様。
高尾山は11月はちょっと。
ならば奥武蔵へ。
中央線の運休は早朝だけなので、久し振りに西武線正丸駅から青梅線御岳駅まで。
来週は伊豆が岳トレイルラン大会なので、矢印表示がたくさん。
以前はスーパークロスカントリーと呼ばれ、参加したこともある大会。
陣馬山と同じ日だが、残念だが体は一つしかない。
ハイカー数人と会っただけの静かな山旅。
伊豆が岳に登ってしまうと、竹寺まで結構走れるところが多い。
大会だと前後が気になるが、全くの一人旅。
やはり、山を走るのは楽しい。
小殿のバス停まで2時間30分。
ここからロードをジョグして河又まで。
河又から棒の峰の登りに入る。
結構きつい。賞味期限が過ぎたパワージェルを投入。
権次峠は3時間55分。
ここで足は売り切れ状態。
御岳までは、走れる登りも、走ると足が攣ってしまうので歩きに。
そうはしてても、御岳駅に近づいたところの下りで足が攣り、暫し休憩。
結局御岳駅には正丸駅から5時間55分で到着。
足の弱さに課題が残るが、11月3日の七つ石往復よりは幾分上向き加減で一安心。
奥多摩は、早朝は電車が運休の模様。
高尾山は11月はちょっと。
ならば奥武蔵へ。
中央線の運休は早朝だけなので、久し振りに西武線正丸駅から青梅線御岳駅まで。
来週は伊豆が岳トレイルラン大会なので、矢印表示がたくさん。
以前はスーパークロスカントリーと呼ばれ、参加したこともある大会。
陣馬山と同じ日だが、残念だが体は一つしかない。
ハイカー数人と会っただけの静かな山旅。
伊豆が岳に登ってしまうと、竹寺まで結構走れるところが多い。
大会だと前後が気になるが、全くの一人旅。
やはり、山を走るのは楽しい。
小殿のバス停まで2時間30分。
ここからロードをジョグして河又まで。
河又から棒の峰の登りに入る。
結構きつい。賞味期限が過ぎたパワージェルを投入。
権次峠は3時間55分。
ここで足は売り切れ状態。
御岳までは、走れる登りも、走ると足が攣ってしまうので歩きに。
そうはしてても、御岳駅に近づいたところの下りで足が攣り、暫し休憩。
結局御岳駅には正丸駅から5時間55分で到着。
足の弱さに課題が残るが、11月3日の七つ石往復よりは幾分上向き加減で一安心。