本日、独りで家でダラダラしていると、猫のお兄さんが元気よく荷物を届けてくれました。
どこかで見たことのある箱が・・・
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/10/b0/5a0178563d2c316e2c8477216f643768.jpg)
あ、この箱は危険な香りがする!
開けると中から、プチプチに包まれた何かが出てきました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1f/60/c70859664d5ed7e16c86c456a986a99c.jpg)
これは?!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/19/00/c8986ca84c0fb3be058fb44d8dc35090.jpg)
オリンパスペン E-PL7です。
OM-D E-M1は、現時点では何の不満もないのですが、街歩きをしたり出張に持っていったり、散歩や旅行(撮影旅行じゃない普通の旅行)等の際に持ち出すのは、ちょっと大きいと感じていました。
コンデジのCOOLPIXでも良いのですが、業務用(?)の撮影ならとにかく、普段、行くことが無いような場所でCOOLPIXで撮影するのはちょっと物足りない感じです。
気軽に持ち出せて(←これが一番重要)、構図や画角を考えてからシャッターを切る。
シャッターを切った瞬間の、あのメカニカルな「カシャ!」っていう何とも言えない心地よさ。
そんなわけで、今回、お散歩カメラとしてE-PL7をポチっとしてしまいました。
中身はこんな感じ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/24/df/267bd4e74e84d8b67029c923cabf9f04.jpg)
キットレンズはM.ZUIKO DIGITAL ED 14-42mm F3.5-5.6 EZ(電動パンケーキレンズ)です。
電動パンケーキは賛否の評価があるようですが、携行性を損なわず、個人的には良いと思います。
大きさ比べ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/45/ac/c933f40e8256c29bb1ca7ab185f93baf.jpg)
当たり前ですがE-M1と比べると、ずいぶん小さいですね。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/17/bc/60765ae39d3990b7499d6fc7ef6499bc.jpg)
実際に鞄に入れて持ち歩いても、E-PL7なら邪魔になりません。
正面から。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/08/1c/50eaab50158a7b3e3cb6913194bde807.jpg)
このE-PL7は、以前から大きさと形状が自分的には気に入っていまして、またホワイトボディもオシャレで良いと思っております。
(自己満足です)
で使った感じですが・・・・
まだまだ使いきれていません、当たり前ですが。
入門向けミラーレス機ではありますが、流石に映りはコンデジや携帯電話とは別物です。
このカメラは「サッ!」と出して「パッ!」と撮ることを目指していますので、撮影モードは「iAUTO」や「P」モードを多用しています。
操作系やメニューはE-M1と大体同じで、迷うことはありませんでした。
これからは「撮影にはE-M1」「旅行やお散歩、日常生活にはE-PL7」「メモ代わりには携帯電話」となりそうです。
ブログの様な世間一般に公開するような媒体で「あれを買った、これを買った」というのは、何か自慢しているようで気後れするのですが「ブログの楽しみは老後の楽しみ」ということで、大目に見てください(^-^;。
どこかで見たことのある箱が・・・
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/10/b0/5a0178563d2c316e2c8477216f643768.jpg)
あ、この箱は危険な香りがする!
開けると中から、プチプチに包まれた何かが出てきました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1f/60/c70859664d5ed7e16c86c456a986a99c.jpg)
これは?!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/19/00/c8986ca84c0fb3be058fb44d8dc35090.jpg)
オリンパスペン E-PL7です。
OM-D E-M1は、現時点では何の不満もないのですが、街歩きをしたり出張に持っていったり、散歩や旅行(撮影旅行じゃない普通の旅行)等の際に持ち出すのは、ちょっと大きいと感じていました。
コンデジのCOOLPIXでも良いのですが、業務用(?)の撮影ならとにかく、普段、行くことが無いような場所でCOOLPIXで撮影するのはちょっと物足りない感じです。
気軽に持ち出せて(←これが一番重要)、構図や画角を考えてからシャッターを切る。
シャッターを切った瞬間の、あのメカニカルな「カシャ!」っていう何とも言えない心地よさ。
そんなわけで、今回、お散歩カメラとしてE-PL7をポチっとしてしまいました。
中身はこんな感じ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/24/df/267bd4e74e84d8b67029c923cabf9f04.jpg)
キットレンズはM.ZUIKO DIGITAL ED 14-42mm F3.5-5.6 EZ(電動パンケーキレンズ)です。
電動パンケーキは賛否の評価があるようですが、携行性を損なわず、個人的には良いと思います。
大きさ比べ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/45/ac/c933f40e8256c29bb1ca7ab185f93baf.jpg)
当たり前ですがE-M1と比べると、ずいぶん小さいですね。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/17/bc/60765ae39d3990b7499d6fc7ef6499bc.jpg)
実際に鞄に入れて持ち歩いても、E-PL7なら邪魔になりません。
正面から。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/08/1c/50eaab50158a7b3e3cb6913194bde807.jpg)
このE-PL7は、以前から大きさと形状が自分的には気に入っていまして、またホワイトボディもオシャレで良いと思っております。
(自己満足です)
で使った感じですが・・・・
まだまだ使いきれていません、当たり前ですが。
入門向けミラーレス機ではありますが、流石に映りはコンデジや携帯電話とは別物です。
このカメラは「サッ!」と出して「パッ!」と撮ることを目指していますので、撮影モードは「iAUTO」や「P」モードを多用しています。
操作系やメニューはE-M1と大体同じで、迷うことはありませんでした。
これからは「撮影にはE-M1」「旅行やお散歩、日常生活にはE-PL7」「メモ代わりには携帯電話」となりそうです。
ブログの様な世間一般に公開するような媒体で「あれを買った、これを買った」というのは、何か自慢しているようで気後れするのですが「ブログの楽しみは老後の楽しみ」ということで、大目に見てください(^-^;。