相原言の『日々是好日』

日々の生活での出来事や鉄道模型工作、写真撮影等を日記と備忘録を兼ねて綴っていきたいと思います。

鉄道撮影復活前夜

2024年11月24日 18時26分42秒 | 撮影紀行
「前夜シリーズ」第2弾です。
やるやる詐欺感満載ですね(笑)。

今のカメラ(OM-1)を購入したのが2022年の8月。
その直後に母親が入院して介護が始まりました。
それ以降、鉄道撮影には、ほとんど出掛けなくなりました。
最後に撮影したのは2022年09月だったと思います。

なけなしのお金をかき集めて購入したOM-1ですが、今年に入って後継機のMarkⅡが出て旧型に(泣)。
でも無印OM-1はペンタ部に「OLYMPUS」って書いてある最後のカメラですから。
大切に、もうしばらく使います(もうお金もないしね(笑))。

この日は、以前所属していた模型クラブの公開運転会に10年ぶりに顔を出し、
懐かしい会員さん達といろいろ話した後、いつもの撮影地に着いたのが日没15分前という状況。
陽は山に隠れ、マジックアワーを過ぎ、夕闇があたりを包み込み始める、
そんな状況で、久しぶりの鉄道撮影を始めました。

最近、増えてきたE235系

離合する209系は1993年量産開始。両者の差は約30年。
そうですか。もう、そんなに経ちますか。
時代の流れは速いかもしれません。

その209系

すっかり房総の顔になった感じです。
どことなく房総で走っていた73系に似た感じがするのは自分だけでしょうか?

日没後、わずかな残照を車体に反射させながら、前照灯で闇を切り裂いて駆け抜けていく209系

車体はベコベコです。
やっはり房総の209系は房総の73系に似てますね。

今回の撮影で「AI被写体認識AF」でわかったこと。
(1) 暗くなると効かない。←当たり前ですね(笑)。
(2) 後追いは運転台を探し出すまでに時間がかかる。←これも仕方ないです。

久しぶりの鉄道撮影は、短い時間でしたが楽しめました。
撮影も、徐々に復活していきたいと思います。
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

模型工作復活前々夜・・・・

2024年11月22日 23時23分48秒 | 鉄道模型:その他
え~「相原言の『日々是好日』」をご愛読の皆様~。
ご無沙汰しております。
前回投稿が2024年の4月ですから7カ月ぶりの新規投稿となります。

この間、色々なことがありまして・・・。
とても世間様に報告するような内容ではないので、詳細は割愛しますが
今まで生きてきた人生の中で、最も記憶に残る激動の6か月でした。
この間、良いこともあり悪いこともあり。
いまだに、その影響を引きずってはいるのですが、少しずつ整理がついてきたので、
徐々に趣味を再開しようと思います。

そんな禁欲期間でも、工作は中断していても、キットは確実に溜まって来ます。
良くない傾向です(笑)

2024年、今月までに購入したキット&車両は、こちらです。

アダチの貨車類とカツミのカニ22のジャンクボディです。
ワム70000は1両は接着剤で組み立てられており、我が家に着いたときは扉が外れていました(笑)。
普通ならクレームでしょうけど、最初から分解する予定なので、全く問題なし。
他は全て未着手のキットです。

2軸貨車を中心に増やしたいと思っています。
プラ貨車にない重量感。
ずらっと並んだ黒い2軸貨車をD62が牽くことを想像するとワクワクしてきますね。
道は遠いですが。

カニは・・・・何となくです、なんとなく(笑)。

そろそろ始めないと、残り人生も少ないことだし。
これからは仕事と親の介護と趣味のバランスを取りながら、楽しむ人生を送りたいと思います。
さて、何からはじめましょうか?

というわけで復活前々夜の報告でした~
コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする