夏休みの宿題工作とうそぶきながらダラダラと進めてきたワム70000の工作。
夏はとうに終わり、そろそろ9月も終わり。
果たして今年中に終わるのか?心配になってきました。
おかげさまで有蓋2軸貨車の工作とはどういうものか?
少しわかった(わからせられた?)気がします(笑)。
下回りは飽きたので、上回りの工作を続けております。
今回は、工作が集中するドア(引き戸)部分を加工します。
片側分だけだった引戸止めを反対側の引戸にも取付。
下側についているステップ(?)は0.8mmのアングルを切って取付。
他にも名前もわからない部品をt=0.2mm×1.0mmの帯板と0.5mmの角線で適当にでっち上げて取付。
今は、こんな状態です。

あと、引戸関係で付いてないのは引戸錠(?)とフックですが、どうしましょうか?
といったところです(笑)。
にほんブログ村
夏はとうに終わり、そろそろ9月も終わり。
果たして今年中に終わるのか?心配になってきました。
おかげさまで有蓋2軸貨車の工作とはどういうものか?
少しわかった(わからせられた?)気がします(笑)。
下回りは飽きたので、上回りの工作を続けております。
今回は、工作が集中するドア(引き戸)部分を加工します。
片側分だけだった引戸止めを反対側の引戸にも取付。
下側についているステップ(?)は0.8mmのアングルを切って取付。
他にも名前もわからない部品をt=0.2mm×1.0mmの帯板と0.5mmの角線で適当にでっち上げて取付。
今は、こんな状態です。

あと、引戸関係で付いてないのは引戸錠(?)とフックですが、どうしましょうか?
といったところです(笑)。
