相原言の『日々是好日』

日々の生活での出来事や鉄道模型工作、写真撮影等を日記と備忘録を兼ねて綴っていきたいと思います。

M.ZUIKO DIGITAL ED 9-18mm F4.0-5.6・・・

2017年05月28日 20時50分54秒 | 撮影機材
先日(5/22)の夜。
疲れた体を引きずって家に帰ると・・・・。


〇ップカメラさんの箱。

中にはプチプチに包まれたものと、まあるいガラス板(プロテクトフィルター)が。


中身はこれです。

「M.ZUIKO DIGITAL ED9-18mm F4.0-5.6」
この週末に持ち出したので、ちょっと埃っぽくなっています。

「M.ZUIKO DIGITAL ED7-14mm F2.8 PRO」じゃないのかって?
PROレンズ。イイですよね~。
でも今回の「M.ZUIKO DIGITAL ED9-18mm F4.0-5.6」は主にE-PL7での運用を考えています。
旅先でのスナップショットや自撮り用です。

取り付けるとこんな感じ。

写真には写っていませんが、最近は電子ビューファインダー(VF-4)を標準で運用しています。
やっぱり「ファインダーをのぞく」と構図が決めやすいですね。

今回、撮影した写真を比較用に。
「M.ZUIKO DIGITAL ED14-42mm F3.5-5.6 EZ」のテレ端(14mm)で撮影。


「M.ZUIKO DIGITAL ED9-18mm F4.0-5.6」のワイド端(9mm)で撮影。


「M.ZUIKO DIGITAL ED14-42mm F3.5-5.6 EZ」のテレ端(14mm)で撮影。


「M.ZUIKO DIGITAL ED9-18mm F4.0-5.6」のワイド端(9mm)で撮影。


私の写真人生(?)の中で、初めて買った広角系レンズです。
このレンズ「暗い」とか「撮影時にひょろひょろカッコ悪い」等の口コミがありましたが、初めての広角レンズにPROレンズを選ぶわけにもいかず、こいつで練習をしたいと思います。


最近、「ポチっ」の敷居が低くなって困っています。
以前は、欲しい物が有っても「無理」とか「我慢」という単語が頭に浮かんだのですが、最近は「どうせ買うなら早い方が良い」「残り少ない現役時代にしか買えない」「明日生きているかわからない」等の自分を甘やかす言葉(甘言というのでしょうか)が頭を駆け巡り、直ぐに「ポチっ」っとやってしまいます。

次回の買い物は、どれかの支払いが終わってからにしたいと思います。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

乗務員室扉の手掛け位置

2017年05月22日 23時34分29秒 | 鉄道模型:ED70
「あ~、またやっちゃった~」っていう報告です。

今回のED70は乗務員室扉を新たに作ったのですが、その手掛けの位置が全然違うことに気が付きました。

はぁ。

実機

飾り帯のほぼ真横に来ています。

現状

なぜ、そうなったのかは全く理解できませんが、手掛けの位置が2mm近く、上にずれています。

このキットでは飾り帯の真横に手掛けを持ってくるのは厳しそうです。
しかも今更、扉を作って、アングルを外して、扉を交換する勇気もありません。

どうしようか考えていましたが、とりあえず、扉の再設計をしました。


これだとよくわからないので、試しに切って模型に合わせてみます。

乗務員室扉の窓の下辺が他の窓の下辺より下がっています。

もう一度、作り直します。

これならOKですね。

さて「乗務員室扉の作り直し」~「アングルを取り外して扉の交換」をすべきか、あきらめるか・・・・。

言わなきゃ誰もわからないだろうし。
TMS等の雑誌に投稿するわけでもないし。
面倒くさいし・・・・。

今週中に結論を出そうと思います。
コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ドックラン

2017年05月15日 22時57分55秒 | 日々の暮らし
この週末、関東地方は雨と小雨/曇りの肌寒い週末でした。

雨の合間のぬって、近所のドックランに出掛けてきました。
目的は「ワンコの運動不足解消」・・・ではなくて、
E-M1Mk2のAFや連写性能を体感する為です。

レンズはED40-150mm F2.8 PROをテレコン無しで。
大体、C-AF、9点、追従感度は±0、静音連写L、シャッター速度優先、1/1000秒で撮影。

最初はProCapL連写も使ってみましたが、折角の見やすいEVFがパラパラ漫画になっちゃうので、直ぐにC-AFに切り替えました。あくまで「ProCapが使いにくい」ということではなく「慣れ」の問題だと思います。

最初はワンコも警戒していて、なかなか走ってくれませんでしたが、こちらがカメラ操作に慣れてきたころに走ってくれるようになりました。

今回は嫁と2人で行ったので、ワンコが嫁と私の間を行ったり来たりするので、正面寄りの写真が多くなっています。

さて感想です。

全体的には「こちらに走ってくるワンコにレンズを向けて、何も考えずにシャッターを押し続けたら、普通に写真がとれました」っていう感じです。

こんな感じ。

※トリミングしています

AF性能ですが「高性能」だと思います。
E-M1無印と比べると、かなりの差があることは間違いありません。
ただ「ピントが甘い」コマもまぁまぁ有り、このあたりが使い手も設定も改善が必要と思われます。
また今回は試してみませんでしたが「CF+TR」も次回、確認したいと思います。

レンズはED40-150mm F2.8 PROを付けていましたので、普通であれば「しっかり構えて」となるところですが、全くそういうことを意識せずに撮影していましたが、手ぶれ写真は1枚もありませんでした。
もっとも1/1000秒のシャッター速度に手ぶれ補正機能が加わるのですから、当たり前と言えば当たり前なのですが。



AFが高性能で手ぶれ補正も強力だと、後は連写が早い(18コマ/秒)というだけで、良い写真が取れる可能性が格段に上がります。

総じていえることは「フライングワンコが、誰にでも簡単に撮れそう」ということです。

ちなみに、今回、お邪魔したドックランのオーナーはワンコの写真を撮ってくれるのですが、その機材はCANON EOS7D Mark2に400mmの白レンズでした。

7D Mark2が出たときは有名な写真家の皆さんが「鉄道を撮るカメラだ」とか「飛行機を撮るカメラだ」とか持ち上げるので、オリンパスを捨ててキヤノンに乗り換えようかと思った位に欲しかったカメラでした。
でも、今、小型軽量の血統を引き継ぐオリンパスで、デジタル一眼に匹敵するカメラが出たことは、オリンパスファンとしてはうれしい限りです。

ドックラン+カメラ。
面白かったので、また行きたいと思います。


※大トリミングです
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

雨樋取り付け2

2017年05月14日 23時20分26秒 | 鉄道模型:ED70
今日もカツミED70の組み立てを進めます・・・
と言っても牛の歩みですが。

今日も昨日に引き続き、延長個所の雨樋を取り付けました。

まず直径0.4mmの真鍮線を、適当な丸棒(写真はまるヤスリです)を使用して丸く90°に曲げます。

この時「気持ち」きつく曲げておいた方が良いと思います。

曲げた反対側をやっとこで挟んで45°に曲げます。

本当は曲線ですが、距離が短いので普通に曲げます。

その曲げた方の根元をやっとこでつかんで残りの部分(既存の雨樋に当たる部分)を並行に曲げます。

これも本当は曲線なのでしょうけど、こちらも普通に曲げます。

出来た雨樋を実機に当てて調整します。


これをはんだ付けして上面を軽くやすれば完成です。

(再掲)

次回は乗務員扉の下方部分の工作を予定しています。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

雨樋取り付け

2017年05月13日 23時09分55秒 | 鉄道模型:ED70
今週は、連休疲れが残っていたのか、辛かったですねぇ。
今だから言いますが・・・・(会社には内緒です)。

さてカツミED70のキットを進めます。
今日は運転席側窓の雨樋の取り付けです。

仕上がりはこんな感じです。


まず運転室側窓の雨樋(キットのパーツ)を取り付けます。
何の問題もない簡単な作業ですが、4か所で2時間位かかってしまいました。

次に後から追加された「乗務員室扉上の雨樋」を取り付けます。

材料は直径0.4mmの真鍮線を使用します。
ちなみにキットの雨樋の寸法は□0.3mmでした。

当初は治具を作ることも考えましたが、2本ずつで形状も異なることから、現物合わせとしました。
適当に真鍮線を曲げて、はんだ付けします。
はんだ付け後、上面を少しやすっておきます。


こちらの方は1か所しかできませんでしたので、明日もこの作業を継続して行う予定です。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

屋根板B、屋上機器ベース等取り付け

2017年05月07日 19時46分47秒 | 鉄道模型:ED70
このところ順調に工作を進めているED70。

今日は、昨日の残作業の屋根板Bの取り付けから。


続いて屋上機器ベースを取り付けます。

大きなロストワックスパーツですので、取り付け前にはしっかりと磨きます。

出来上がりはこんな感じ。

これで屋根部の開口が埋まりました。

続けて断路器、空気遮断器ベース、碍子台を取り付けます。

別に難しいことはありませんが、ちょっと工作を急いだので、碍子台が少しずれています。
ちょっと気を抜くと、このありさまです。


今日の出来上がりはここまで。

11月の運転会までには完成させたいです。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

雨樋取り付け3+屋根板(A、C)取り付け

2017年05月06日 23時32分17秒 | 鉄道模型:ED70
今年のGWは、結構、家庭の用事を実行した気がします。

例えば今日は、
午前中にアウトレットモールに出掛け、
午後から近所のホームセンターで買い物。
帰宅後は家の壁面を洗浄し、車を洗車してから車内を掃除機掛けをして。
そのあとでも、工作を行います。

カツミ製ED70キット組立て。

前回に引き続き、雨樋端部の加工を行います。
部品が小さいことを良いことに、適当な工作が続きます。
(写真は省略)

引き続き屋根板(A~C)を取り付けます。

まず本体屋根部と取り付ける屋根板の裏面を磨きます。
この時にメクレやバリがある箇所は仕上げておきます。


本体に乗せてみます。


この屋根板は中央部が本体と接触しており、左右がやや浮いた状態になっています。
この為、まずは中央部で仮止めします。


後は仮止の箇所を広げていき、最後に左右の浮いている個所を、上からかまぼこ板で押さえながらはんだを流します。

今日の仕上がりはこんな感じ。


明日に続きます・・・・・。
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ゴールデンウィークの国営ひたち海浜公園

2017年05月04日 22時30分57秒 | 日々の暮らし
ゴールデンウィーク。
皆さん、どう過ごされていますか?

この時期「どこへ行っても人出が多いので何処へも行かない」という方も多いと思います。
私も、この時期、そのように過ごしてきました。

ですが、今年は「折角のゴールデンウィークなので、あえて人出が多い場所に行ってみよう」ということで、茨城県の国営ひたち海浜公園へ出掛けてきました。

朝4時に起床し、5時前に出発。
途中、常磐道で事故渋滞がありましたが、それでも駐車場近くに7時前に到着していました・・・・が。

流石、ゴールデンウィーク。
駐車場へ入る車が、殆ど動きません。
地図とにらめっこしながら、何とか駐車場待ちの短い列に並び7時30分に駐車する事ができました。

かなり大きな公園です。


入場券を買って入ります。


途中のチューリップや


菜の花もきれいですが


この時期、この公園でみられるのは・・・


ネモフィラというブルーの小さな花です。


これが群生しています。




天候が悪いのか、腕が悪いのか、はたまた機材が悪いのか。
群生感が出ていません。

山の頂上から見ると、こんな感じです。


海側に目を向けると火力発電所等が見えます。


あたり一面が、淡い青色の絨毯を敷き詰めたようで、見に行ってよかったです。

今度は、ゴールデンじゃない時期に来たいですね。

来た道を戻ります。

中央にある池(水のステージというらしいです)。

でかいです。

正門にあたる「翼のゲート」

国営だけあって、施設はゆったりしています。
こういう場所は、必要ですね。

シャトルバスに使用されていた「ガルパン」バス。


9時30分には公園を出て「那珂湊おさかな市場」に向かいます。
と、こちらも既に駐車場待ちの長い列。

少し離れた駐車場に車を止め、海岸まで歩きます。

おさかな市場も、まだ10時だというのに、すごい人です。


岩がきをいただきます。


レモンをつけて「ツルッ」と。

おいしく頂けました。

たこ焼き

なんと、イイダコが丸ごと入っています。

海が見えます。


アクアワールドも近いですね。


とにかく人が多いので、何も買わずに11時には市場を後に、帰宅の途につきました。
途中、高速道路のインターから、ほぼ途切れることなく渋滞が続いていましたが、
みなさん、目的地までちゃんと着けたのでしょうか?
お疲れ様です。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする