2018年春の花月園運転会報告、後編です。
まずED70を走行させます。
古いキットでしたので、MPギアと台車軸受けにはシリコングリスを注入し、KDカプラーの高さ調整だけして、試運転無しのぶっつけ本番で花月園のレイアウトで走らせます。
客車はこちらの方からお借りしました。
MPギアなので、走行は、一応、問題はありませんでしたが、スムーズさにやや欠ける感じがしました。
やはり電気機関車も集電ブラシを入れた全軸集電が望ましいと思います。
北陸本線の普通列車を牽引して途中駅で特急退避をするED70-1・・・・ってな感じでしょうか。
そして今回、全く試運転無しで持ち込んだ車両がもう1輌。
年末に購入したカツミシュパーブラインのC57です。
2~3周は快調に走っていましたが、徐々にギクシャクし始めて、最後は殆ど動けなくなりました。
調べてみるとテンダー側の車輪が集電不良によるスパークでかなり汚れていました。
もともとモータが棒型のDH-13で消費電流が大きいこととテンダー自体の重量が軽い為、車輪の汚れが発生したと思われます。
対策としてはモータ交換とテンダーにウェイトを搭載、出来ればエンジン側にも集電ブラシを付けられれば良いですね。
そして最後に、名物の互助会です。
今回はワールド工芸のED16型キット(仕掛品)を5名のじゃんけんで一発で勝ち抜きました。
やったね!
じゃんけん直前に幹事様が「う~ん、これは安すぎるので、次回、1年以内に完成させて持ってくることが条件!」と言ったような、う~ん、聞こえなかったような。
最近、歳のせいか、時々、耳鳴りがするんですよね~(これは本当です)。
初めてみるワールド工芸のキットは、いつものカツミやフジモデルのキットと比べて勝手が違うので「すごく難しそう」に見えました。
翌日は降雨や強風の影響を避けて、少し早めの解散となりました。
修善寺→三島間を踊り子号(185系)で、三島→品川間を新幹線(こだま)で移動しました。
いつも花月園からの帰る際のこだまの普通車はガラガラだった気がするのですが、その日は満員でデッキにまで人が立っている状況。それでも何とか空席を探して品川まで移動しました。
今回も楽しい時間を過ごすことが出来ました。幹事様、出席された方、お疲れ様でした。
また次回もよろしくお願いいたします。
まずED70を走行させます。
古いキットでしたので、MPギアと台車軸受けにはシリコングリスを注入し、KDカプラーの高さ調整だけして、試運転無しのぶっつけ本番で花月園のレイアウトで走らせます。
客車はこちらの方からお借りしました。
MPギアなので、走行は、一応、問題はありませんでしたが、スムーズさにやや欠ける感じがしました。
やはり電気機関車も集電ブラシを入れた全軸集電が望ましいと思います。
北陸本線の普通列車を牽引して途中駅で特急退避をするED70-1・・・・ってな感じでしょうか。
そして今回、全く試運転無しで持ち込んだ車両がもう1輌。
年末に購入したカツミシュパーブラインのC57です。
2~3周は快調に走っていましたが、徐々にギクシャクし始めて、最後は殆ど動けなくなりました。
調べてみるとテンダー側の車輪が集電不良によるスパークでかなり汚れていました。
もともとモータが棒型のDH-13で消費電流が大きいこととテンダー自体の重量が軽い為、車輪の汚れが発生したと思われます。
対策としてはモータ交換とテンダーにウェイトを搭載、出来ればエンジン側にも集電ブラシを付けられれば良いですね。
そして最後に、名物の互助会です。
今回はワールド工芸のED16型キット(仕掛品)を5名のじゃんけんで一発で勝ち抜きました。
やったね!
じゃんけん直前に幹事様が「う~ん、これは安すぎるので、次回、1年以内に完成させて持ってくることが条件!」と言ったような、う~ん、聞こえなかったような。
最近、歳のせいか、時々、耳鳴りがするんですよね~(これは本当です)。
初めてみるワールド工芸のキットは、いつものカツミやフジモデルのキットと比べて勝手が違うので「すごく難しそう」に見えました。
翌日は降雨や強風の影響を避けて、少し早めの解散となりました。
修善寺→三島間を踊り子号(185系)で、三島→品川間を新幹線(こだま)で移動しました。
いつも花月園からの帰る際のこだまの普通車はガラガラだった気がするのですが、その日は満員でデッキにまで人が立っている状況。それでも何とか空席を探して品川まで移動しました。
今回も楽しい時間を過ごすことが出来ました。幹事様、出席された方、お疲れ様でした。
また次回もよろしくお願いいたします。