私もメインで使用している、au回線を使用した初のMVNOとして注目されたmineo。
そのmineoがdocomoの回線も提供するマルチキャリアとなるという報道が出てきました。
理由は1年間で10万人の顧客を獲得する目標だったものが7万人止まりで、この状況を
打開するための策がマルチキャリア化ということです。
mineoが苦戦した理由は大きく二つ。一つはmineoの名前を大きく売ってしまった
iOS8端末が使用できない問題、そしてもう一つはauの回線使用料が高すぎて利益を
出しにくいという点です。iOS8問題はmineoだけでなくUQ mobileも使用不可という
点からappleの技術的問題というのは想像に難くありません。故に原因は永遠に不明
でしょうし改善される見込みも全くない(端末を供給しているキャリアでは動いて
いるため何の問題も無いと判断するのが普通)でしょう。そして回線使用料の問題も
docomoの幹部にインタビューで「auの回線使用料はdocomoの2倍。やってることは
変わらないはずなのに何故あれほど高いのか理解できない」と言われるほど高コスト。
その上docomo回線のMVNOがデータ通信容量アップという値下げ合戦を繰り広げて
いるためmineoも対抗せざるを得ず、結果として利益が出にくくなっているのは
間違いないでしょう。その証拠に、au回線を使うMVNOはmineoとau自ら作UQ mobile
以外全く現れないところもそれを証明しています。
私としては、FeliCaが使える端末でテザリングを利用出来るという点でmineoの
価値を非常に高く見ています。mineoのサービスを継続してくれるならdocomo回線
とのマルチキャリア化も大歓迎です。そもそも日本で流通しているスマートフォンの
6割がiPhoneと言われている中、iPhoneなしで7万人の契約者を集めているのですから
価値を認めている人も少なくないことが分かります。mineoには是非とも頑張って
欲しいものです。
そのmineoがdocomoの回線も提供するマルチキャリアとなるという報道が出てきました。
理由は1年間で10万人の顧客を獲得する目標だったものが7万人止まりで、この状況を
打開するための策がマルチキャリア化ということです。
mineoが苦戦した理由は大きく二つ。一つはmineoの名前を大きく売ってしまった
iOS8端末が使用できない問題、そしてもう一つはauの回線使用料が高すぎて利益を
出しにくいという点です。iOS8問題はmineoだけでなくUQ mobileも使用不可という
点からappleの技術的問題というのは想像に難くありません。故に原因は永遠に不明
でしょうし改善される見込みも全くない(端末を供給しているキャリアでは動いて
いるため何の問題も無いと判断するのが普通)でしょう。そして回線使用料の問題も
docomoの幹部にインタビューで「auの回線使用料はdocomoの2倍。やってることは
変わらないはずなのに何故あれほど高いのか理解できない」と言われるほど高コスト。
その上docomo回線のMVNOがデータ通信容量アップという値下げ合戦を繰り広げて
いるためmineoも対抗せざるを得ず、結果として利益が出にくくなっているのは
間違いないでしょう。その証拠に、au回線を使うMVNOはmineoとau自ら作UQ mobile
以外全く現れないところもそれを証明しています。
私としては、FeliCaが使える端末でテザリングを利用出来るという点でmineoの
価値を非常に高く見ています。mineoのサービスを継続してくれるならdocomo回線
とのマルチキャリア化も大歓迎です。そもそも日本で流通しているスマートフォンの
6割がiPhoneと言われている中、iPhoneなしで7万人の契約者を集めているのですから
価値を認めている人も少なくないことが分かります。mineoには是非とも頑張って
欲しいものです。
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます