私が使用しているメインのデスクトップPCは超小型ベアボーン、BRIX Proなのですが
私が持っていた4Kモニタとの相性が悪いのか、60Hz表示で起動するとOSの起動中に
リブートが掛かり起動できなくなる問題があったため30Hz表示でずっと使用して
いました。ただ、Acerから発売になった新しい27型4Kモニタが欲しくなったため、
やはり4Kモニタを60Hzで動かせるPCが欲しいと思い、まずは超小型ベアボーンから
候補を探していたのですが、結局条件に合うものは見つからず。そんな時、私の目に
止まったのがドスパラがショップブランドPCとして出しているGALLERIAシリーズの
S9シリーズと呼ばれるゲーミングPCでした。
GALLERIA S9シリーズ最大の特徴はその筐体にあります。ライザーボードを使用する
ことでフルサイズのグラフィックボードを実装することが出来るのに薄型の筐体を
実現した上、外観がスマートで非常に見栄えのするデザインは所有欲をそそります。
自作とどちらがいいか悩んだ結果、金額的に対して変わらないことと、この筐体より
かっこいいケースを見つけることが出来なかったので、GALLERIAを購入することと
しました。GALLERIA STをベースに省電力かつ静音となるようカスタマイズしたものを
店頭で注文し、後日店頭で引き取って持ち帰りました。
実際に自宅へ持ち帰りセッティング開始。筐体は小さいとはいえそれなりのサイズは
あるのですが、やはり机の下よりは机の上に置きたくなるデザインなので、思い切って
机の上に置いてしまいました。各種ケーブルを接続し電源を投入するとまずはWindowsの
初期設定が始まり、それが終わるといよいよデスクトップが開きます。初期にインストール
されているソフトウェアは「PowerDVD12」「マカフィーインターネットセキュリティ」
「ATOK無償試用版」「Steam」と本当に最小限。動作音も静音仕様に振った効果か
通常使用中はほぼ無音。予想以上にいいものが買えました。
…ただ、肝心の新しい4Kモニタは発注を入れた時点で運悪く品切れて未だ届かず、
元々使っていた4Kモニタは友人に売却してしまったためまだ試せていません。
こちらは届いたら別途レビューしたいと思います。
私が持っていた4Kモニタとの相性が悪いのか、60Hz表示で起動するとOSの起動中に
リブートが掛かり起動できなくなる問題があったため30Hz表示でずっと使用して
いました。ただ、Acerから発売になった新しい27型4Kモニタが欲しくなったため、
やはり4Kモニタを60Hzで動かせるPCが欲しいと思い、まずは超小型ベアボーンから
候補を探していたのですが、結局条件に合うものは見つからず。そんな時、私の目に
止まったのがドスパラがショップブランドPCとして出しているGALLERIAシリーズの
S9シリーズと呼ばれるゲーミングPCでした。
GALLERIA S9シリーズ最大の特徴はその筐体にあります。ライザーボードを使用する
ことでフルサイズのグラフィックボードを実装することが出来るのに薄型の筐体を
実現した上、外観がスマートで非常に見栄えのするデザインは所有欲をそそります。
自作とどちらがいいか悩んだ結果、金額的に対して変わらないことと、この筐体より
かっこいいケースを見つけることが出来なかったので、GALLERIAを購入することと
しました。GALLERIA STをベースに省電力かつ静音となるようカスタマイズしたものを
店頭で注文し、後日店頭で引き取って持ち帰りました。
実際に自宅へ持ち帰りセッティング開始。筐体は小さいとはいえそれなりのサイズは
あるのですが、やはり机の下よりは机の上に置きたくなるデザインなので、思い切って
机の上に置いてしまいました。各種ケーブルを接続し電源を投入するとまずはWindowsの
初期設定が始まり、それが終わるといよいよデスクトップが開きます。初期にインストール
されているソフトウェアは「PowerDVD12」「マカフィーインターネットセキュリティ」
「ATOK無償試用版」「Steam」と本当に最小限。動作音も静音仕様に振った効果か
通常使用中はほぼ無音。予想以上にいいものが買えました。
…ただ、肝心の新しい4Kモニタは発注を入れた時点で運悪く品切れて未だ届かず、
元々使っていた4Kモニタは友人に売却してしまったためまだ試せていません。
こちらは届いたら別途レビューしたいと思います。
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます