発表直後からその存在が気になって、結局買ってしまった液晶モニタ、アイオーデータの
LCD-RDT242XPB。何がそんなに気になったかと言えば、HDMIポートを4つ持っていること。
PlayStation3にiV BLUEにスカパー!チューナーと最低でも3つHDMIポートが必要なため
HDMIセレクタを導入したりとか色々していたのですが、これがあればそんな心配からも
解放される、と思い購入した次第です。1週間使って色々と見えてきたことがあるので、
それを列挙したいと思います。
・HDMI4ポートはやはり便利。全て液晶の左側面に付いているのでスポット的な着脱も楽。
・リモコン超便利。入力切替はもちろん、画質切替(4種類個々にマニュアル調整可能)、
PinP設定、音量・輝度・超解像の上下も全てリモコンでまかなえます。
・設定メニューが全て日本語なあたりはさすが日本メーカー。設定項目が多いだけに
日本語で表示されるのは嬉しいところ。
・PinPは「DVI or RGB」+「HDMI」の組み合わせのみ可能。HDIMIポートが4つあるのに
HDMIポート同士でPinP出来ないのが残念。
・内蔵スピーカーの音質が驚くほど貧弱。ぶっちゃけSurface Pro 4の方が音質いい
くらいです。
この液晶の価値はとにかくHDMIポートの多さと、運用を楽にするリモコンにあります。
最近は画質や解像度でそれほど差が付かず、価格だけで見られがちな部分もあるので
使い勝手の良さに金を払う、という選択肢もありではないでしょうか。
LCD-RDT242XPB。何がそんなに気になったかと言えば、HDMIポートを4つ持っていること。
PlayStation3にiV BLUEにスカパー!チューナーと最低でも3つHDMIポートが必要なため
HDMIセレクタを導入したりとか色々していたのですが、これがあればそんな心配からも
解放される、と思い購入した次第です。1週間使って色々と見えてきたことがあるので、
それを列挙したいと思います。
・HDMI4ポートはやはり便利。全て液晶の左側面に付いているのでスポット的な着脱も楽。
・リモコン超便利。入力切替はもちろん、画質切替(4種類個々にマニュアル調整可能)、
PinP設定、音量・輝度・超解像の上下も全てリモコンでまかなえます。
・設定メニューが全て日本語なあたりはさすが日本メーカー。設定項目が多いだけに
日本語で表示されるのは嬉しいところ。
・PinPは「DVI or RGB」+「HDMI」の組み合わせのみ可能。HDIMIポートが4つあるのに
HDMIポート同士でPinP出来ないのが残念。
・内蔵スピーカーの音質が驚くほど貧弱。ぶっちゃけSurface Pro 4の方が音質いい
くらいです。
この液晶の価値はとにかくHDMIポートの多さと、運用を楽にするリモコンにあります。
最近は画質や解像度でそれほど差が付かず、価格だけで見られがちな部分もあるので
使い勝手の良さに金を払う、という選択肢もありではないでしょうか。
映像の美しさには満足していますが、一方で気になるのは、文字が見づらいことです。
文字では伝えるのは難しいのですが、今まで使っていた8年前の液晶ディスプレイと比較しても、文字の線がはっきりしない感じで。
そのようなことはないでしょうか。
ご指摘の件、元々この液晶モニタのプリセット映像モードが「静止画」「動画」「ゲーム」「モバイル」の4種類であることから、
ターゲットがホビーユース寄りに設定されていてテキスト向けの絵作りになっていない事が考えられると思います。
また、解像度はフルHDであり8年前と比べても横ばいであることや、OSのディスプレイ設定で拡大表示に設定していると
フォントの都合でややぼんやりした表示になっていることもあるかもしれません。
この液晶はホビー用であると割り切るか、プリセットから色設定を修正してテキスト向けにしてしまうのもありでしょうか。
ありがとうございました。
本機は全く問題ありませんでした。
HDMIで接続すると発生する現象でした。
お騒がせしました。
これからも快適なPCライフが送れることを願っています。