今日は何の日? テレビで「アンカーマネジメントの日」と紹介があった。
6月6日の語呂合わせで、6をムカと呼んで、6・6なので「ムカ・ムカ」=怒りで
「怒りを押さえましょう」の日らしいです。
6にはもう一つ意味があって、ムカムカと怒りを覚えた時に6秒辛抱すれば怒りは収まるからも来ている。
この事を今 社会問題になってる、車の運転での「あおり運転」での話の引用に使って説明があった。
車の運転中に「ムカムカ」する原因の、一位は「前の車が遅い」二位は「渋滞」三位は「後ろからあおられる」だそうです。
運転中にこのような事に出会うとムカムカする事があると思います。その時は6秒間辛抱すれば怒りは収まるそうです。
運転中にムカムカ・怒りが出たら、6秒間何かで紛らわせて怒りを押さえましょう。
怒りが収まらずに興奮状態になって、高速道路であおり運転をして、相手車輌を停車させて大事故を起こした事例紹介があった。
車の運転で怒りが起こるのは、待伏せのネズミ捕りの速度違反の取り締まりだ。
二年前のお盆休みの最中に臨海道路を走行中 三車線の道路で前後に車は無く、一台で真ん中の車線を走っていたら、いきなり左から
人が飛び出して来た。警察官に誘導されて路地に入ると、3人の警察官が退屈そうに控えていて、20kmの速度超過です。と言う
臨海道路道路は60kmだから10kmの速度超過ではと反論したら、この区間だけ50km設定にしてあるから20km超過らしい。
取り締まりのドル箱区間の様だ。スピード探知機付けてあったが作動しなかった、警察官から古いからこれははダメと言われた。
今回車を変えたので、新しいレーダー探知機を付けた。GPS機能があり取締りの場所を親切にアナウンスしてくれる。
ダッシュボード右側にセット 液晶画面もある
何かあると音声案内と液晶画面に表示してくれる。
メーカーHPから新しい取締り情報が提供されるので、SDカードにダウンロードして、SDカード差して最新データに更新中。
花の文化園のあじさいのデジブック『 六月の府立花の文化園 』
ご覧下さい
http://www.digibook.net/d/b4d5e5d3804f162df6012fb16ba63a28/?m