日々好日

日々の暮らしに写真を加えたブログ

高校ラグビーが終わった。

2022年01月08日 20時19分27秒 | ブログ

高校生のラガーマンのあこがれの地、花園ラグビー場で
第101回全国高校生ラグビーフットボール大会が
今日1月8日に、東海大仰星対国学院栃木の間で決勝戦が行われた。

昨年に続いて、無観客で始まったが、準々決勝戦から有観客になった。
元ラガーマンとしては、毎年12月30日には花園ラグビー場に行き
天候と体調が良ければ、1月5日にも行きました。

高校生のラガーマンから元気を貰う事を楽しみに行っていた。

コロナで昨年は無観客で行けなかった。
今年も引き続き無観客で開催になり行けなかった。
準々決勝から有観客になったが、寒さが厳しくなり、私の体調から行くのを諦めた。

決勝戦はテレビで中継があり、テレビ観戦をして、大阪代表の
東海大仰星を応援しました。

トライした喜びを

表彰状授与

東海大仰星の選手

国学院栃木の選手

表彰状授与

優勝旗授与

前半は国学院栃木が互角に戦い接戦だったが、後半は疲れたり
主力選手のケガで負傷退場残念ながら、国学院栃木は涙を飲んだ。

東海大仰星の監督

30年以上、花園ラグビー場に、年末・年始に通い
高校生のラガーマンのハツラツプレーで年末・年始を過ごした。
元ラガーマンとして、楽しい一時でした。
次回の102大会は、コロナが収まり全て有観客試合になって欲しい。

私の現役の頃と違って現在はルールが改正になり、
プレーを連続で流せるようにして、途切れを少なくしてスピード感出して
楽しくラグビーが見れるようになった。
ラグビー競技は2019年に日本でワールドカップラグビー大会が開催されて
ラグビー人気が出たのだが、2020年にコロナの感染で、
張り切ってラグビーのトップリーグを開催する予定だったが
中止になって、ラグビー人気がしぼんでしまった。
今年に新しいリーグ戦をスタートさせる事で始めたが、
オミクロン株で初戦は中止になり、コロナにラグビー界は又も泣かされている。

私の、運動好き孫達にラグビーをやって欲しいなと思っていたが
二人共ユニホームとヘルメット姿が格好の良い、
アメリカン・フットボールのプレィーヤーになってしまった。

今日も懲りずに夕陽の撮影を
何時も同じ場所から撮って居るが、同じ景色は見られない。
その時の天候や雲の様子や気温等の変化に左右されて、同じものは無い。
今日は空一面雲一つない天気でした。


夕陽の中に入ってくれなかった

淡路島

関空に離着する飛行機が多くなって来た













夕陽が沈んだ後


大阪はコロナ感染が広がって、ついに黄信号が・・
通天閣と万博公園の太陽の塔が黄色にライトアップされた。
全国的に急激的に感染が広がっている。
明日は老人クラブの新年会で、20人でのホテル会食が予定されている。
大丈夫かな・・・

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする