日々好日

日々の暮らしに写真を加えたブログ

中古パソコンから環境問題に

2022年01月14日 16時45分17秒 | パソコン

昨日にJEMTCが、泉大津のテクスピアで中古パソコンをお譲りします。
のチラシが入っていた。


チョット興味があったので、雪がパラパラ舞う中に会場に行く。
14時頃開場に着いたが、受付の女性の担当者が居たので部屋に入ろうとしたら
「パソコンを説明出来る担当者が留守なので対応出来ません」と言われた。
「ある程度パソコンは理解してるので、分かりますので展示品を見せて欲しい」
と言ったら
「駄目です! 説明員から言われています」
社団法人の組織である為なのか・・商売気が全くない。
「15時過ぎに説明員が来るので、出直して下さい」と冷ややかな対応に嫌気がさした。
「もういいです」と言って退散した。

アマゾンの中古パソコンを見ていたら。JEMTCと同じ様に、
中古のパソコンを手入れして、HDをSSDに乗せ換えて、
スタート時の起動を早くした中古パソコンが沢山販売されている。
金額もJEMTCと同程度・・アマゾンの方が少し安いかも・・
アマゾンで検討する。

パソコン販売会場を出て、同じ建物の一階の中ホールでの環境シンポジウムに行く
泉北環境主催で環境シンポジウムを開催していたので入室

ウミガメから学ぶの講演を聞く
海洋ゴミの中にあるプラゴミが、海洋動物・魚がプラゴミを食べて
死んで行く事が沢山起きているのお話でした。


生ゴミの水切りをしっかりとしよう
食品ロスを無くそう、賞味期限を過ぎたで即廃棄しない
プラスチックは捨てずにリサイクルをしよう、海洋ゴミを無くす

会食・宴会では{30・10運動}で美味しく食べきりましょう。
会食・宴会では「最初の30分間と最後の10分間はお料理を楽しむ事で
食べ残しを減らしましょう」という運動だそうです。 
1.注文する時は、食べられる量を注文
2.乾杯後の30分間は、席について、料理を楽しむ
3.お開きの10分前は席に戻り、料理を残さず食べる

食品ロスを無くしましょう。



私の現役時の会社はプラスチックの原料を造っていた関係で
海洋ゴミとして出るプラスチックごみを少なくする運動で
会社のOB会で、海の海洋ゴミを調べる運動をしている。
毎年、二色浜海岸と須磨海岸にOBが集まり、海岸に打ち上げられた
プラゴミを拾い集めている。
捨てた時は大きなプラゴミが波に揉まれて、小さな破片になって
マイクロゴミとして浮遊している。
魚やウミガメが食すると大変な事になる。
集めた小さなプラゴミは関係部署に送られて調査をしてるようだ。

私もOBになって10年程ボランティアで、我が家から近い二色浜海岸に行った。
今は足腰が痛くなり遠のいています。

食品ロスやゴミの捨て方を改めて考えさせられました。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする