なぎさ倶楽部(老人会)の月例会の日です。
先月に回収した、生きがいアンケートの結果をまとめて報告をしました。
なぎさ倶楽部(老人会)で今後の活動の参考になればで、
会員の皆さんに、貴方の生きがいについて、アンケートで尋ねた。
生きがいとは? 生きる喜び、生きる上での張り合いと捉えてる人が多い。
具体的には
1.生きがいとは何ですか?
①子供、孫達の成長を楽しむ
②趣味、ボランティア活動
③健康で毎日楽しくすごすこと
④美術館・博物館巡り
⑤社会奉仕活動、地域活動に参加。
⑥体の動くうちは仕事をする。
⑦夫婦で旅行
⑧ピンピンコロリ
2.そのために何をされますか?
①健康・体力の保持 (ジム通い、ヨガ体操等)
②病院通い
③趣味の仲間と体を動かし、楽しく過ごす
④他人と接して会話を・・仲間と参加し会話を大切に
3.なぎさ倶楽部にして貰いたいこと
①現体制で今の活動を続けて頑張って欲しい。
②家の中、部屋の中でも楽しめるイベントを
③歌壇作りで、綺麗な花を咲かせて写真を撮りたい
④ゆっくりと歴史散策を
⑤旅とグルメ会を作って
⑥今あるクラブ活動を充実して 運動不足解消を
⑦花壇作りが上手く出来たら、野菜作りをして朝市を
生きがいは、頑張る力をもたらして、人生に目的を与える
健康で長生きするためのの精神力を支える のでは・・
反面 生きがいは今のところありません との回答もあった。
ここには、健康の不安、経済的な不安、孤独の不安が潜んでいる。
この心配事については、専門家の方を招いて一緒に勉強会を行いたい。
残る人生、お互いにいたわり、和をもって、毎日を楽しく語り合いながら
暮らす事が大切になる。なぎさ倶楽部の役割になれば・・・
生きがいを持って過ごされている方は、健康で長生きされている方が多い。
「花の会」
月例会の後に、恒例の花壇の整備をして、これから咲かせる花の打ち合わせて
花壇の草引きや球根や種を植える土壌の準備をした。
「おしゃべりサロン」
花壇の整備が終わった後、集会所に集まり、会員のコミュニケーションの場として
お茶とコーヒーとお菓子でワイワイ・ガヤガヤと話を楽しむ。
花壇の整備をしながら、わずかに咲いている花を写真に
おしゃべりサロンの様子
皆様の生きがいです。
皆さん、楽しみが出来て、喜んで
頑張っていて、いいですね。段取が大変、
忙しいのに、、、、無理しないでね、、、
ご苦労様です。
私は高齢順で3番目で、足腰がガタガタで
花壇造りは直接は手は出してなくカメラマンです。