日々好日

日々の暮らしに写真を加えたブログ

心配事が現実になった

2018年11月15日 19時36分14秒 | スマートフォン

初日から、四連敗の横綱 基線里がついに休場した。初日の取組で右膝を痛めて全治一ヶ月の負傷をしたらしい。
止むを得ない休場と思いたい。初場所には出て来ると思うが、同じ事の繰り返しが起こるのでは・・心配だ。
今日からはテレビ桟敷に座るのは止めた。

先日 JCOMからのタブレットが故障になって、調べたが原因分からず、JCOMに電話したら今日サービスマンが来た。
結果はタブレット本体が故障であった。新品と交換する事になった。保証期間のこしょうなので無償交換。
17日にタブレットが配達されて、18日にサービスマンが来て、今迄と同じ様に使える様に初期設定にする事になった。
ここまでは良かったが、サービスマンを派遣する費用として、5000円です。と言ってきた。
それはおかしいのではとクレームを付けた。ハードの故障はメーカーの責任なのでJCOMは関係ない
交換品が今迄と同じ様に使えるようにするのは、お客様負担になるという。JCOMは何んなの?
責任の無いお客に負担させるはおかしい・・タブレットを返すと言ったら・・解約とかで別の費用が発生するらしい。
おまかせサポートに入会すると月500円で、サポート事項になるのでお宅にお伺い出来るので・・と入会を迫る。
一ヶ月後に止めれば良いので、500円で済みそうなのでと
りあえずそうした。

今日の夕陽を我が家から 上空は雲が無くなったが・・下は多かった。


関西空港 朱色に染まる

上の雲の中に 海面が朱色に輝く

明石大橋 夕陽に光る船

上の雲のすき間に 下の雲に入る


雲のすき間から 夕陽を




淡路島に沈む


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

余計な心配?

2018年11月14日 20時43分22秒 | スマートフォン

大相撲九州場所が開催中ですが、白鳳、鶴竜の二横綱が休場なので、稀勢の里が一人横綱で調子も良いと聞いたので
九州場所は稀勢の里に取っては優勝のチャンスだと、初日からテレビの前で応援していたが・・・初日から三連敗・・・
今日も一度は稀勢の里に軍配が上がったので、ホッとしたら・・行事差し違いで負けた・・四連敗だ。
横綱として初日から取組で四連敗は初めての記録らしい・・明日からどうなるんだろうか 心配だ。

今日はこの秋で一番冷えたのでは、風もあり久し振りに神戸六甲山方向が綺麗に見えていた。
夕方に夕焼けが出て、夜になっても神戸方向は綺麗に見えている。
我家から夕方と夜に撮影。

綺麗な夕陽・夕焼けを期待したが、光芒を見せながら沈んで終わった。

昼間
曇り空の中 神戸の街並みが良く見える。


六甲山の夕焼け

淡路島の夕景

関空の日焼け雲


淡路島の海岸が蜃気楼が出て浮かんで見える。
夕陽が
海水に沈むのが見える場所から撮影したらダルマさんが撮れたのでは・・

六甲山方向のイルミネーション 高倍率カメラで手持ち撮影に挑戦した。
六甲山の電飾を撮影 手持ちでの撮影はキツイ  

「KOBE」

いか

ふね

ハーブ園に上がるゴンドラと新神戸駅のホテル


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

介護認定

2018年11月13日 19時47分12秒 | 介護

家人が介護保険を使って、週三回通所でディーサービスを受けている。
介護保険を使うには、半年毎又は年毎に、市の介護認定を受けなければならない。
我家の場合は、落ち着いたので一年毎に介護認定を受ける。
市への申請は担当のケアマネージャーがしてくれる。
市から、担当医に診察結果の書類依頼、居宅訪問のケアマネを選定して訪問調査の依頼をする。
本人は担当医の先生の診察を受ける。
居宅訪問のケアマネージャーが、今日我が家に来て色々な質問と家の中での様子などを確認に来た。
約一時間程滞在して調査を行っていった。
担当医から意見書、ケアマネから調査結果を、市の高齢介護課認定係に提出されて
介護認定会議が行われて、介護の度合いの認定が行われる。
家人は現在は、要介護1になっている。要介護1か要支援2のいずれかになると思う。
要介護1になれば、今迄と同じサービスを受けられるので望ましいが・・・
家族として日頃見ている感じを纏めた資料を、医師と訪問ケアマネにお渡ししたら喜んでくれた。
今月中にも結果が出るのでは

大阪歴史博物館の8階の紹介 考古学フロア 発掘調査


















コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

故障続出

2018年11月12日 20時13分03秒 | 暮らし

一昨日から私自身が故障気味で、今週の色々な予定をキャンセルして様子を見ている。
今日は私が使っているパソコン等がおかしくなった。
*パソコンのSURFACE RTが充電器がおかしいのか、電源を入れるとバッテリー要充電のマークが出てダウンしてしまう。
 パソコンとして使えない。原因が分からない。
*タブレットが電源が切れなくなった。SWを長押しすると切れるのだが・・ズーと押しても切れない。
 バッテリーが放電すれば液晶が暗くなる。充電器を繋いでいると電源切れないのでずっと働いている。
これも原因が分からない。  明日からの仕事が出来た。

今日の朝は、錦織選手がATPファイナルで天敵のフェデラーに勝利したニュースを聞いて喜んで気分が良かったのに・・
気分良い・・・その後の災難は・・・残念です。

大阪歴史博物館の9階の大阪の中世の展示紹介
大阪は八百八橋が多かった、川が多かったのが分かる。

















コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

今日は休養

2018年11月11日 20時39分40秒 | ブログ

昨日 少し歩き過ぎたので休養日に
今 キヤノンから新製品のプリンターをモニター中で後一週間使える。
インくもスペアが一式付いているので、A4が100枚位プリントが出来るので
撮り溜めしてある写真を、フォトアイの月例会用と室内に飾る写真や孫のアメフトプレイの
写真をA4サイズで70枚プリントをした。
新製品のプリンターは綺麗な印刷が出来ます。
モニタ-レポートの内容を考えておこう。

先日大阪城に行ったついでに、大阪歴史博物館に寄りました。
大阪の弥生時代から近現代までの歴史を知る事が出来る。
10階の古代フロアに上がり、下がって9階中世近世の活気ある大阪を
8階は考古学フロアで発掘現場、7階は近代現代街のパノラマが見れれる。
NHK大阪と隣接し、道路挟んで大阪府警のある馬場町です。
10階の古代フロア












歴史博物館から見た大阪城

手前が大阪歴史博物館、後方がNHK大阪

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする