NHKの朝ドラ「まんぷく」のモデル、安藤百福さんが泉大津に住んで、
大ヒットしたチキンラーメンを作る基礎となる、色々な事業をした。
11月の放送から、最初の事業として海水から塩を製造する場面を放映中でそれにちなんで
「安藤百福がくらしたまち”泉大津”を歩こう」会が開催されたので参加して
我が街の名所・旧跡を訪ねて、最後に安藤百福が塩を製造した海岸の現場を訪ねて・・
2時間ブラブラ歩き途中で説明を聞きながら9000歩を歩く。
滋賀県にあった、膳所城の門が泉大津にあるのを知りました。運ぶのが大変だった記録がある。
門を見に行きましたが、残念ながら台風21号で倒れてしまいブルーシートに包まれて見られませんでした。
再建について協議中の様です。再建されたら是非見に行きたい。
日露戦争時に、ロシア兵三万人の捕虜が、泉大津と高石に抑留されていて
残念ながら90人位の方が自国に帰れず亡くなった、お墓がありました。知りませんでした。
市営墓地の一角にあり、綺麗に整備されて花も手向けられていた。
ロシア墓地の横に
郵便局のある場所が〝小津の泊”で昔ここに船着き場があって泉大津の賑やかな場所だった。
安藤百福が有名になったチキンラーメン
安藤百福が塩を製造した場所は、我が家の近くである事も分かった。
我家の場所は昔は白砂の海岸だった。この一帯で塩を作った。
今日は、雲一つない晴天で夕陽を期待して我家から撮影
淡路島に沈む
飛行機雲が夕陽で染まる