日々好日

日々の暮らしに写真を加えたブログ

朝ドラ「まんぷく」

2018年11月10日 19時25分27秒 | テレビ番組

NHKの朝ドラ「まんぷく」のモデル、安藤百福さんが泉大津に住んで、
大ヒットしたチキンラーメンを作る基礎となる、色々な事業をした。
11月の放送から、最初の事業として海水から塩を製造する場面を放映中でそれにちなんで
「安藤百福がくらしたまち”泉大津”を歩こう」会が開催されたので参加して
我が街の名所・旧跡を訪ねて、最後に安藤百福が塩を製造した海岸の現場を訪ねて・・

2時間ブラブラ歩き途中で説明を聞きながら9000歩を歩く。


滋賀県にあった、膳所城の門が泉大津にあるのを知りました。運ぶのが大変だった記録がある。
門を見に行きましたが、残念ながら台風21号で倒れてしまいブルーシートに包まれて見られませんでした。
再建について協議中の様です。再建されたら是非見に行きたい。



日露戦争時に、ロシア兵三万人の捕虜が、泉大津と高石に抑留されていて
残念ながら90人位の方が自国に帰れず亡くなった、お墓がありました。知りませんでした。
市営墓地の一角にあり、綺麗に整備されて花も手向けられていた。

ロシア墓地の横に


郵便局のある場所が〝小津の泊”で昔ここに船着き場があって泉大津の賑やかな場所だった。

安藤百福が有名になったチキンラーメン


安藤百福が塩を製造した場所は、我が家の近くである事も分かった。

我家の場所は昔は白砂の海岸だった。この一帯で塩を作った。

今日は、雲一つない晴天で夕陽を期待して我家から撮影



淡路島に沈む

飛行機雲が夕陽で染まる



コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

うっかりミス

2018年11月09日 21時42分30秒 | 家族

年賀状が11月1日から発売された。
年賀状は知人が郵便局に勤めているので、その方を経由して毎年購入している。
郵便として代引きで配達される。(代引き手数料は無し)今年も例年通り手配を依頼した。
依頼して年賀状のデザインをと・・考えだしたら、
ハット気付く 母親が一月に亡くなっ
ていた事に気付く。
年賀ではなく喪中のハガキが必要だ。
郵便局の
知人に電話をしたら、もう配送になってるかもしれないので、
若し配達に来たら「喪中になったので・・・」と断って下さい。と言われた。
昨日配達に来た「母親が
亡くなったので喪中になりました」と伝えたら「残念ですね」と帰られた。
代わりに喪中のハガキを購入してあったのでそれを見せたのが良かったようだ。
今日は朝から一日かけて喪中の葉書を印刷して投函まで済ませた。

フォトアイの11月例会の日 案内状が11月9日()と曜日を間違った案内ハガキが来たので
例会は通常は土曜日なので、勘違いされた方が居て4名しか来なかった。寂しい例会に





私の提出作品
「見返り美人」

「私のお願い」

「スタートダッシュ」

「コスモスを愛でる親子」  プリントして母親の頭と後方の樹木が重なった


今日は参加者が少ないので、撮影者から作品の説明と皆さんでの意見交換会になった。
意見交換の中で、私のモデル撮影作品が好評だったので、互選したら一席になったと思う。

テレビのニュースで大阪城の紅葉が見頃ですの案内で行って来ました。デジブックにしました。
デジブック『 大阪城の紅葉 』 ご覧下さい。

http://www.digibook.net/d/fcc48d53a0c9346deb82adb1d7a5fb7c/?m


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

三ヶ月毎の検診

2018年11月08日 19時22分50秒 | 健康

前立腺がんの治療後、三ヶ月毎に病院に行き、検尿と血液検査を受けている。
今日がその検査日です。病院に行くと、真っ先に検尿と採血を済ませる。
尿と血液検査の結果を泌尿器科に移動して待つ、検査結果が届くとて診察に呼ばれる。
立腺がんの再発監視のPSA値が気になる。
今日は0.02
3で、前回の8月は0.035なので低い値でよこばい状態で、再発の心配は無いと言われた。
待つ事3時間・診察5分で、何時もの様に90日分の薬を貰って、来年2月の予約を取って帰宅。

昨日の我が家からの夕景
上空の雲は薄かった  この時点で関空からの飛行機を待つが離陸が無かった。



下の方に帯状の雲が

上空に変わった雲が



淡路島に沈み始める 雲がかかり赤い色に

沈むにつれて上の雲が変わる

夕陽が半分淡路島に沈む P900で2000mmで撮影


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

大阪城に紅葉を

2018年11月07日 21時33分39秒 | カメラ撮影

テレビのニュースで大阪城の紅葉が見頃のアナウンスがあった。
大阪城の紅葉が見頃とかという事をニュースで聞いたことが無い。
どんな紅葉がどこにあるのか想像もつかないので、大阪城公園に行ってみました。
天守閣に上がれば紅葉の場所と状況が分かるのではと天守閣に上がる。
暦の上では立冬だが青空で暖かい日でした。
残念ながらニュースで言うほど紅葉は目を見張る状況では無かった。
大阪城の天守閣は80%は外国からの観光客で日本語は聞こえてこない。
庭園の池に逆さ大阪城を撮っていたら、中国の15人のおばさん団体が狭い場所になだれ込んで
写真を撮ってる前に入り込みマナーが全くない。
大声で入れ替わりポーズを変えたりして交代で何枚も写真をスマホで撮り場所を占拠された。
オーストラリアからのカメラもマンはセットしてあったカ
メラを後方に移動して
オーノーの状態  30分以上あちこちに入り込み暴れまわっていた。最低のマナーは持って欲しい。






















梅田の大観覧車

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

楽しい歌講座

2018年11月06日 19時51分57秒 | シニアライフ

久し振りに「楽しい歌講座」があった。
10月14日に行った、歌の発表会で市の職員さんが撮ってくれたビデオの上映会から始まる。
ビデオで楽しい歌講座のコーラスが、客席から見る・聞く事が出来ました。
舞台で唄っているときは、そんなに良いとは思えなかったが、ビデオで見ると思っていたより
綺麗に揃って、ハーモニーも良くまんざらでもないなと思いながら聞きました。
終わってから、「先生から男性一人だったが、頑張って綺麗な混声合唱になっている出てくれてありがとう」
と言われた。一緒に歌った女性陣からも綺麗な声で凄く良かったとも言われて出て良かったと思いました。
年の三月まで講座が続くが辞めずに頑張ろう。
今日は昭和の唄で、”学生時代”、”見上げてごらん夜の星”、“いい日旅たち”、”若者たち”を練習したが
ずっと歌ってない曲ばかりでしたが、ピアノ伴奏が始まると思い出して不思議な事に歌えました。 
昔聞いた歌というのは頭のどこかに眠っていて、伴奏が始まるとメロディーが出てくる感じでした。 

我家からの今日の夕陽
日中は青空があったので夕陽が綺麗に出るのではと期待したが

下の方に雲が多くなっていて、雲の中に入っているので出て来るのを待つ


この下に夕陽がある  その上に面白い雲が出て  直ぐに消えた


出て来た
下はくもが薄いのでは・・期待







下の雲は厚かった・・ここに沈み万事休す


明石大橋の下を通過する貨物船

貨物船が大阪湾に入って神戸に向かう 大きな貨物船が三ノ宮沖を通過


関空から離陸する飛行機を夕陽の中に入れた写真を狙っているが、
いくつかの件が重ならないと撮れない。離陸方向は良かったが、陽が雲の中・・・


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする