チェストアップに興味があって、ネットでいろいろ調べたり。
そんなとき、1つのブログが目にとまった!
いろんな奏法についての記述があるけど、
科学的といいつつもどうしても、経験則とか想像とか、あるいはこうに違いない!と、なんなら文句があるヤツかかってこい的なそんなものまでいろいろあって、参考になるときも、ならないときもある。
今回見つけたブログは、恐ろしく科学的。
ほぼ数値的に計算したうえで論じていた。
思いっきり理系だった(思いっきり過去の話だけど!)私としては、
このような数値的&科学的なものにすぐのめり込む!
本もそういうものやHOW TO モノに目がないのだ!
というわけで、どっぷりはまり込む!
まぁ、こういうのを奏法を変えると一般的には言うのかもしれないけど、
私としては、奏法を変えるのではなく、弱点を洗い出して、より真実に近づきたいみたいな、そんな感じ。
本当は、吹けりゃーなんでもいいじゃんってところもあるんだけど、
教えるってことを考えたときに、自分にしか通用しないものでは、
結果的にうまくならない生徒をいっぱい作ってしまう。
今も、果たしてこれでいいのか?と常に自問自答する。
すでに吹いている人を良くするのは割といいのだけれど、
超初心者の場合、できれば最短コースをと思ってあれこれ試す…
でも何かが足りないのでは…といつも思う。
それと同時にトランペットの場合は、エッセンスを教えたらすぐに曲が吹ける、というような楽器ではなくて、本人自身のトレーニングや試行錯誤によるところが大きい。
だから、いい時も悪いときも、それが本当に私が教えた成果なのかが分かりにくいところもある。
同じく教えても、全然違う風に育つときもあるし。。。
そんな、ある意味の不確定ななかで、このブログにあっちまったので、
すっかり己で試してみずにはいられず!
もちろん、自分がうまくなりたいこともあるッ!
明日も本番なので、本当ならそういうことしてる場合ではないと思うんだけど、
きっといい結果がでる、と信じられないならやらないほうがいい。
心から信じてやらなくちゃ、効果も出ないだろうしね!
で、どのブログかは、自分に効果が出たらぜひともご紹介したいと思います!
そんなとき、1つのブログが目にとまった!
いろんな奏法についての記述があるけど、
科学的といいつつもどうしても、経験則とか想像とか、あるいはこうに違いない!と、なんなら文句があるヤツかかってこい的なそんなものまでいろいろあって、参考になるときも、ならないときもある。
今回見つけたブログは、恐ろしく科学的。
ほぼ数値的に計算したうえで論じていた。
思いっきり理系だった(思いっきり過去の話だけど!)私としては、
このような数値的&科学的なものにすぐのめり込む!
本もそういうものやHOW TO モノに目がないのだ!
というわけで、どっぷりはまり込む!
まぁ、こういうのを奏法を変えると一般的には言うのかもしれないけど、
私としては、奏法を変えるのではなく、弱点を洗い出して、より真実に近づきたいみたいな、そんな感じ。
本当は、吹けりゃーなんでもいいじゃんってところもあるんだけど、
教えるってことを考えたときに、自分にしか通用しないものでは、
結果的にうまくならない生徒をいっぱい作ってしまう。
今も、果たしてこれでいいのか?と常に自問自答する。
すでに吹いている人を良くするのは割といいのだけれど、
超初心者の場合、できれば最短コースをと思ってあれこれ試す…
でも何かが足りないのでは…といつも思う。
それと同時にトランペットの場合は、エッセンスを教えたらすぐに曲が吹ける、というような楽器ではなくて、本人自身のトレーニングや試行錯誤によるところが大きい。
だから、いい時も悪いときも、それが本当に私が教えた成果なのかが分かりにくいところもある。
同じく教えても、全然違う風に育つときもあるし。。。
そんな、ある意味の不確定ななかで、このブログにあっちまったので、
すっかり己で試してみずにはいられず!
もちろん、自分がうまくなりたいこともあるッ!
明日も本番なので、本当ならそういうことしてる場合ではないと思うんだけど、
きっといい結果がでる、と信じられないならやらないほうがいい。
心から信じてやらなくちゃ、効果も出ないだろうしね!
で、どのブログかは、自分に効果が出たらぜひともご紹介したいと思います!
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます