はーい!こんばんはー!!
今日もMarco Pierobonさんと練習しましたぁー。なぜかわからんけど、一緒だとめっちゃ良い感じで吹けるなぁ。。。
何個かポイントがあります。
⒈ 呼吸
⒉ ソルフェージュ
⒊ タイミングを取る
⒋ しのごの考えてる暇はない(相手はこっちの様子なんか知らんから、どんどん進む)
⒌ 音に対するイメージ
⒍ 音に対する息のスピード感
今日はね、これが本当に助けになりましたー!
Take it easy! っていうサブタイトルついてるんだけど、この簡単なことを簡単だなーって思いながら、体にこの簡単で楽ちんな状態を教えていく感じが、たまならくよかったですよ。
うんうん、気がつけば、こういうリラックスした感じで吹けるはずなのに、息を入れようとか入れないとかあれこれ考えた瞬間に、体が締まってた!ということに気がつきました。
あ、実際には、動画を見ながらやってた時にはただただ気持ちよく、良い感じーって思ってただけなんですけど、夕方になって、ちょっとイメージが良くない曲に手をつけた瞬間に、めっちゃ気がつきました。
いやー、このくらい何というか体を開けっぱなしでいければね。
なのでまずは、
⒈ ソルフェージュ
頭の中の音程が腐ってるので直す(笑)
⒉ ソルフェージュした音が出る息
⒊ take it easy! な感じ
これね!!!ここね!!
これらと、前に言ってた蝶形骨と横隔膜の関係、、、
蝶形骨体操ってのもやり始めてるんですけど、それはメルマガで取ってるもんで、
本はねー、
「疲れない身体」をいっきに手に入れる本
ってのを買いましたんでね!!やってますよ。
ハー、頑張りましょー!
今日も好きなことだけしてましたけど、大学の連絡も何とか終わりましたし、本も結構進みました。よーしよし!!
それではみなさん、またあーしーたーぁ!!
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます