ゆこちんのトランペット

トランペット奏者 藤井裕子のコンサート情報、トランペット談義のつもりが…こぼれ話や大きな声では言えない話も…毎日更新中♪

座って吹く・・・💦

2024年10月15日 22時39分10秒 | 音楽&トランペット&レッスン
こんばんはー!!

いやー、、、フジイ、座って吹くのがホントに下手です。
なんかうまく身体が連動しなくなります。

こんなに苦手でどーする(笑)

というか、きっと座って吹くのは、オケとか吹奏楽とか、ちょっと大きめのアンサンブルとかなので、そういうのの苦手意識と結びついてしまってるんだと思います。

とは言え、座って吹くシチュエーションもぶっちゃけめっちゃあるわけだから、この場合の対処方法みたいなのも見出さねば!!

昔も座って吹くのは苦手だな―って思ってたことはあるんですけど、その時は純粋に、椅子の形状が合わないとか、座り方が分からないとか、なんかそういう感覚であって、嫌なイメージと結びついてるわけじゃなかったんですけど、今は明らかにちょっとトラウマ的な感覚になっていると思われます。

でも、せっかく楽器を吹く良い感覚が得られてきたから、ここは何とか座ったときも良いフィーリングで出来るようにしときたいじゃーん?!

で、今日はいろいろ試したんだけど、なんて言うか原因というのか、理由というのか、、、それは分かったけど、解決策はまだよく分らんw

とにかく、呼吸が上手くいかなくなるんだなー。
横隔膜から下が上手く使えない感じになるようです。それと同時に、脳が酸欠というか、何かしらヘンテコな感じにもなる、、、

で、今ちょっと思ったのは、こりゃ、ちょっとヤな感覚があると、そこで焦っちゃって交感神経優位になるっぽいから、ここはちょっと瞑想とかして副交感神経優位にしてみるのも良いのかなーと。

結局、ヤバヤバ!!って思って、自分を追い詰める回路に入って、ループするのが良くなさそうだから、體術でもやりますか?(笑)

あ、體術って書いて思い出したけど、體(からだ)って、今は体(からだ)って書くじゃん?

この体って感じは、固体とか液体とかの体で、人間の身体には使わないのが本来だったらしい。敢えて言うなら死体にだけ使うモノらしい。。。

GHQの綿密な計画の深さを感じるね、、、

氣とか、
學とか、、、これなんかは大人が子供に手を差し伸べてるみたいな、

いまちょっと調べたら、めっちゃいろいろ出てきた!!

ッと横道に逸れたw

元に戻して、、、
そさねー、

何かしら息を吸おうとして、要らない筋肉までが連動してカキーンと固まる癖があるみたいだから、その辺は何がどうなってるのか解きほぐしておこう!!

體って、いろんなところが繋がってて、面白いね!!
そーだ、面白いんだ!!面白がっちゃおー(笑)

おっと、気絶してた、、、よーし、寝ましょう!
珍しく早め。それではみなさん、また明日‐(^▽^)/
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

久しぶりにマジマジと手を見たりした!!!

2024年10月15日 01時24分10秒 | 趣味&健康
こんばんはー!!

今日は朝、目が覚めてから、マジマジと手を見ました。

なんか、めっちゃくちゃ久しぶりの感覚。。。。
子どもの頃って、自分のいろんな部分をちゃんと認識してた気がするんだけど、ここ10年?もっと??なんかちゃんと確認してなかった気がする!!

でも、今朝マジマジ見て、何となく愛おしい気分になったし、おおお、、、よく頑張ったもんだね、みたいな気分にもなったし、雑に扱って来たなぁ、、、とも思ったりして、

でもなんだかちょっと感謝っぽい気持ちが湧いてきたので、こりゃー良いぞ!と思って、スックと起きて、

なんだかウチの中のあちこち気になってたところを掃除することにしました。

いろいろやらなきゃいけないことがあると、優先順位とか今日のノルマとかがちゃんと決められないタチなもんで、どこから手を付けたら良いやら・・・ってなったりして、そう言う場合に片っ端からやれば、それもまた良いんだろうけど、なぜか優先順位がつけられないから半分くらいは放置する、、、って言う謎の思考回路!!

なもんだから、ちょっとした掃除機とかはさ、すぐだからかけるけど、壁を拭くとか、そう言うのめんどくさーい!!ってなってほっとくわけだけど、そうするとそれがなんかいつも気になっててね。脳のリソース取られちゃう!

というわけで、窓の桟やら、壁やら、ベランダやら、お風呂のちょっとした汚れとか、台所とか、階段も、、オリャーっと掃除しまくって、、、

なんかスッキリ💕

お外もちょっと掃いたし!!

縫い物もして、洗濯もサッサとやって、

良い午前中でした。
風が気持ち良いなーとか、そういうこともめっちゃ感じる。

米をたくさん食べるようにしています。
もともとご飯はおかわりしたりしないで、おかずをたくさん食べてて、それが最近は1人でいるときはおかず少ないけど、ご飯もそのままってやってて。
それだと、自分の身体を作る材料足りてないな・・・と急に思ってね、

ご飯はしっかり満足するくらい食べる。よーく噛む。
その上でタンパク質も摂る。(お米ちゃんと食べずにタンパク質だけ摂っても、むしろ良くないらしい!!)
魚の内臓や骨も食べたいなぁ、、、やっぱり圧力鍋を買うべきだろうか??
ぬか漬けは、ビタミンがめちゃ豊富というわけで、これは作ってます!
最近、ぬかの調子が最高です💕嬉しいわー。


そんな感じでまだまだちゃんとした食事の初心者ですけど、

すごーく良くなったのは、ちょっと汚い話だけど、オシッコね!

ここ数年、泡が立つようになってて、これは蛋白尿じゃないか?ってずーっと思ってたし、なんかもう右側の腎臓とか可哀想だな、、、ってずっと思ってて。

植物油の摂りすぎだったと思う。
小麦粉も良くなかったと思うねー。

それが、ついに泡も立たなくなったし、なんか自然な感じになって、腎臓あたりの違和感もほぼなくなりました。ホント良かった!!

横隔膜あたりが突っ張ってる感があったのも、ずいぶん楽になりました。
気が付けば、肩こりも減った???

思考が取っ散らかるのは直ってないです(笑)
でも鬱っぽい考え方は相当減った!!(これは甘いものがめちゃ関係してるらしい!)

私、甘いモノは全然好きじゃないんですけど、ご飯作るのめんどくさーいって時に、頂き物の焼き菓子なんかが豊富にあったりしたもんで、そういうのでご飯の代わりーみたいにしてたことがホントにいっぱいあって。

身体に良いとはもちろん思ってなかったけど、めっちゃ悪いとも思ってなかった・・・・

骨密度って、30歳くらいまでに何食べて来たかで決まるんだって、、、

20代は、貧乏学生だったから、ホント菓子パンとかそんなんで食い繋いでたから、ホント身体に悪いコトしてた。。。申し訳ない。。。

ずーっと鍋焼きうどん(キムチ&手羽先入り)を食べ続けてたこともあるw
そっちの方がましだけど、やっぱりうどんだ・・・

パスタも食べまくった。

ホントよろしくない。

で、ダンナと結婚してからは、ダンナがめっちゃ美味しいモノいっぱい作ってくれてんだけど、今思えば、植物油も山盛りだったな、、、

もともと家系的に腎臓強くないから、もう限界だったんだと思う。
ここで気が付けて良かったよ、、、

よく「長生きしたいの?」とか
「そんなことして、ダメだよ!」とか、いろいろ言われるんだけど、

長生きするためにやってんじゃないんだ。
長く生きなくてもいい。単に健康なままで死にたい。
ましてや「知らなかった」「だまされてた」なんてちょっとハズイじゃん?

ちゃんと勉強しろって、きっと思うから。

健康な体に健康な魂が宿る、、、ちゃんと健康にしとかないとね。

よーし、明日ひっさしぶりにダンナと会うよ!!!(笑)

そんなわけで、わ!!!なぜか2時??もう寝ますw

それではみなさん、おやすみなさーい(^▽^)/
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ミョウガがーwwwちゃんと自分で確認しないといけないねw

2024年10月14日 00時03分40秒 | 雑感
こんばんはー!!

いやー、朝ほんのちょっと畑やら…と思って外に出て、あっちもこっちも草生えてるからそれを刈って、そうだ、人参と大根の種も追加しとこう、、、と思ったりして、

あれこれやって朝から汗だく(笑)

んで、ウチの裏に植えてたミョウガの周りも草ボーボーだったから、ちょっと刈ってよく見たら、、、


あー!!!!ミョウガ、花が咲いちゃったー(笑)

今年の春かなぁ?ミョウガの苗を買って植えたんですけど、「収穫は次の年から」って書いてあったのを真に受けて、今年はミョウガは出てこない!!と勝手に決めてかかってました💦

まさか、バッチリ生えてたとはなッ!!!驚き!!

仕方ない、今年は勘弁してやろうwwwなんちゃって。

いやー、2年目に収穫ってヤツで、
明日葉も植えてて、今年の春がその2年目で、信じられない大きさに成長しまくってて、こりゃー今年は明日葉食べ放題だー💕って思ってたら、、、

旅に出てることが多くて、帰ってきたら草に負けたのか、いなくなってた・・・

パセリも今年バッチリ生えて来たぞー!!って思って、しばらくしたら、草に負けたのかいなくなった。。。。

スイカも畑の1/4を占めるくらいに育ちまくってたけど、気が付いたらいなかった・・・(あとで立派な実だけが畑に落ちてたw)

謎(笑)

ジャガイモは、たぶんイノシシに食べられた。これは謎じゃない(笑)

ミョウガ、来年ちゃんと出て来てくれるといいなぁ、、、

謎と言えば、、、

種まいて、サニーレタスって札を立ててた場所から、たくさん芽が出て来て嬉しいんだけど、どう見ても大根の葉っぱにしか見えない、、、

いや、絶対大根の葉っぱだと思う、、、サニーレタスはどこへ??(笑)
大根が盛大に生えるのはめっちゃ嬉しいけど、なぜ大根の種をまいたところにサニーレタスと札を立てたのかも我ながら謎だ。

それと、、、

コンプライアンス上、写真は撮ったけどここにUpするのは止めとくけど、

勝手に生えてきてる木に、毛虫が結構付いてて、、、

まぁ勝手に生えた木だし良いかwと思って、ほっといたのね。その後見たら、その木の葉っぱしか食べてないし、なおさらまあいっか、と思ってほっといたんだけど、

今日見たら、めっちゃ立派に育ってて、そしてその木はもうずいぶん葉っぱが少なくなっちゃってて、、、

んで、その毛虫ったら、威嚇なの??知らんけど、みんなしてめっちゃブリンブリン揺れてんだけど、なんだい??それって??
ぷらんぷらんじゃないよ、ブリンブリン、、、いやブリブリブンブンだなw

スッゴイ振ってて!

なんか謎だ。。。(笑)

自然ってさ、ホント謎だらけ。何一つ、分っちゃいないんだな、、、と心底思う。

畑の子たちは、なぜかずーっと若々しい。同じ土地だけど、庭の子とは育ち方が違う。庭の子たちは季節通りに育ってる気がするけど、畑の子たちは、ずーっと若いまま。ある意味良いけど、ずーっと子どものまんまって感じだよ。不思議だ、、、

午後からは、少しずつ仕事を片付けなくては、、、とカラオケ作ったり、練習したり、どうやったら上手くカラオケ作れるか考えたり、、、そんなかんなで、くれていきました。

そうそう、ご飯のことも、なんかちゃんと考える気分になってきました。
何と言うか、食べたもので身体が作られてるとしたら、何を食べてれば身体が維持できるのか?そして健康でいられるのか?そして、何を摂ると身体に悪いのかってのと合わせて、よく考えて食事をしないといけないんだな―と思いました。

レゲエって、カリブ海のどこだっけ?
確か、「身体は神さまから借りてるモノだから、ちゃんとした状態で返さなくてはいけない」って言う考えがあったよな?と。

こういうのはChatGPTに聞くのが便利よ!


レゲエの世界での「身体は神さまから借りているものだから、ちゃんとして返さなくてはならない」という考え方は、特にラスタファリ運動(Rastafari movement)の影響を強く受けた思想の一つです。この思想の背景には、アフリカの精神的な伝統やキリスト教の影響、そして自然との調和を重視する哲学が関わっています。


ラスタファリズムは、1930年代のジャマイカで生まれた宗教・文化的運動であり、その中核にはエチオピアの皇帝ハイレ・セラシエ1世を神聖視する信仰があります。ラスタファリズムは、旧約聖書に基づいた教えとアフリカの解放運動の精神を融合させたものです。この思想の中で、身体や自然は神(「ジャー」(Jah))からの贈り物とされています。


### 身体は「ジャー」からの借り物
ラスタファリの教義において、身体は「ジャー」からの借り物であり、神聖なものです。したがって、身体を大切に扱うことが重要であり、適切に使い、死後には清らかにして「ジャー」に返すという意識が根付いています。この考え方は、身体を神聖視し、慎重に扱うべきものと見なす点で、他の宗教や精神的伝統にも共通する要素です。


### 自然との調和と禁忌
身体を「借りている」存在として見なすため、ラスタファリアンは一般的に自然との調和を強く意識しています。彼らはしばしば「アイタル」と呼ばれる自然食(化学薬品や添加物を避けた食事)を実践し、健康的な生活を送ることを奨励します。特に肉や加工食品、アルコール、薬物などは避けられることが多く、純粋で自然に近い状態で身体を保つことが理想とされています。これも「身体をきれいにして返す」という概念と結びついています。


### ラスタファリアンの髪型(ドレッドロックス)
また、ラスタファリアンの髪型である「ドレッドロックス」も、この思想と関連しています。彼らは身体を自然のままに保つことが大切だと考えているため、髪を自然に伸ばし、切らずにドレッドロックスにすることが信仰の一部です。旧約聖書のナザレ人の誓い(「剃刀が頭に触れない」)にも触発されているとされています。


### まとめ
ラスタファリズムの影響を受けたレゲエの世界では、身体を神さまからの借り物と見なし、神聖なものとして扱うという考えが根強く存在します。これは、身体を清らかに保ち、自然との調和を大切にするライフスタイルに反映されており、健康的な食生活や自己の身体に対する慎重な扱いなどがその一環として実践されています。この思想は、ラスタファリズムのスピリチュアルな教えを基盤に、ジャマイカの音楽と文化に深く根ざしたものです。


オーイエス!!!それだそれ!!

自分のモノだから、どう使おうが勝手だろ?ってのは、やっぱりちょっとよろしくないんだろうな。つか、自分の勝手なんだったら、保険も使うなwって思う。そんなこと言うと怒られそうだけども、保険って、もちろん本人も払ってるけど、その人が2割とか3割とか、場合によっては高額医療費の免除みたいなのを使ってるとしたらさ、残りは他の国民のお金ってことだからね。治療が何千万とか何億になってることもあるそうだよ。そりゃー、税金上がるわなって思うわけよ。誰にも迷惑かけないんだから、、と言えないんだから、勝手じゃダメだ、ってこと。

ましてや借り物なら、大事にしないといけないね。

さーて、そんなことを今日も書くフジイでした。こうやって地味に地道に、みなさんにいろいろ考えてもらえれば、書いてる意味もあるってもんだwwwって、え??何も響いてない???(笑)まーいっかw

それではみなさん、また明日ー(^▽^)/
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

山形行って来ましたー😆

2024年10月13日 00時27分00秒 | 日記
こんばんはー!!

東京2泊からの山形日帰りでございますwww

朝から、、、海鮮丼😆

山形新幹線に乗る前に、上野駅で朝ごはんがコレ!

小麦粉、植物油、乳製品、甘いものをやめようと思うと、選択肢がこういうご飯になっちゃう😆ケケケ!

朝から贅沢な気分でスタート!8:06の新幹線だったけど、7:30には駅に着いたもんで😆

新幹線で山形の「赤湯駅」に着いたのが10時過ぎ。

駅で出迎えてくださったのが、仙台オクトーバーでもスタッフをしてらした方々で、普段の私の姿を見ても全然気が付かなかったみたいだけど、話してたら、「あー!!」って気がついたww

とても良かったって言ってくださったから良かったよぉー

空気がいいし、空が広いし、とても良いところでした。

赤湯って初めてだなー

でも、途中の道路標識に「熊野神社」って書いてあって、、、


???見覚えが、、、

あー!!!!仙台でのハピバ旅の時に、熊野神社も来た気がする、、、

あ!南陽市!!

そう、駅はまさかの南陽市でした。なんか嬉しいー

現場はそこから車で30分くらい。

5人編成のポルカバンドで、地域のイベントを盛り上げます‼️

って、最初はあんまり人がいなくて、良いのかなー??って思ったけど、次第に盛り上がって来て、良い雰囲気で終わることができましたー

メンバーが実力者揃いだったので、ホント気が楽wありがたやー!!

30分で本番は終わりー

帰るー(笑)

なんかもったいない使い方だなぁ、、、なんめおもっちゃうけど、きっと良いのだw

表紙の写真は、、お昼のお弁当の後に食べた、憧れの「芋煮」です。

これで600円。お腹ぱちぱちw

駅まで送っていただいて。


記念撮影ー!


帰りの新幹線で、えらネーさんと、なぜか買い物の趣味が似てて、お互いの通販の履歴を見せ合って爆笑したり、グッズをお勧めしたりww

で、ちょっぴり寝て、パッとおきたら、ねーさんが「ほら、キレイー」って、見てみたら、写真だとよく見えないけど、くっきりとしたがまんまるの太陽が急に現れたの!

とーっても綺麗で2人でしばし見惚れました。

いやー良かった!

大宮で皆さんと別れて、、高崎線に乗り、行田で車に乗り換えてー

途中でイワシを買い込んで、、
8時過ぎにお家に着きましたー

晩御飯にイワシも捌きましたわ。

もー、さっきから気絶してるから寝ます。

良い1日でしたー😆



コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

日本の中だけど、アメリカなところで、Eventやって来ましたー!

2024年10月12日 00時53分10秒 | 日記
こんばんはー!!

久しぶりに横隔膜がめっちゃ疲れましたwww

今日は、日本の中にあるけど英語だしドルで動いてる・・・という、New山王ホテルで、Eventにやって来ましたー。

とりあえず、ホテルに入るのにパスポートいるよ!!
控室ー。なにやら部屋がもうねッ!!

(写真はホテルのマネージャーさんからいただきました!!)
ステージ・・・神社なのか???ステージに鳥居が設置してあったよ!
いつもなのかしら??わからんけど!

一緒のメンバーはビオちゃんとミズグチさん。
2人ともなんでもできるタイプ!!

私もちょいとソロも吹いて、久しぶりにある程度思う感じで吹けて、拍手も頂いてちょっと嬉しい感じ♥

4ステージ目は、ちょいとオイルも横隔膜も集中力も切れてきたて、頑張れ私ー!!って感じだったけど、無事に終わったし良かったわー。

食事もこちらのホテルでいただいたんだけど、25ドルまではOKって。日本円で考えると結構な金額!!

がー!!フジイったら、小麦粉と植物油と乳製品と甘いモノ辞めてんじゃん?
そうすると、ほとんど食べるモノないからねww

英語のメニューを見て、よくわからんけど、ハンバーガーはバンズだし、Wrapにすれば、残すところが少なくて済むだろう!と思って、頼んだら、

フライドポテトの山が付いてきたwwww「フライ」は駄目だった😂

Wrapの中身だけを食べても十分お腹ふくれたけど、きっと店員さんはどこを食べたんだ?と訝しく思ったことでしょう(笑)

ホテルに戻ってから、山盛りご飯のチンするご飯と味噌汁と納豆を食べました。これが一番落ち着くなー。これにぬか漬けあれば、もう十分だ!

さーて、明日は早いんだけどどうしても大浴場に行きたくて、女子のお時間がAM1:00からだから、仮眠して待ってたので、さー行ってこよう!

明日は山形に行ってきます。

それではみなさん、また明日ねー(^O^)/
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

SWING KIDS聴きに来ましたーヽ(゚∀゚)ノ パッ☆

2024年10月11日 00時52分01秒 | 日記
こんばんはー!!

本日、こんなお宿にいるよーwww
なんだろ?狭いけど、フロントの人たちもめっちゃキビキビしてて、それでいてマニュアルでやってる感じでもないし、なんかいいとこで気に入った!!
連泊だから、明日もここだよーw

大浴場が男女入れ替え制で、着いた時間がちょうど女子の時間が終わったとこで、次が1時ってんで、ちょいとビールで晩酌したあと、寝てたよ!!これ書き終わったら、行ってこよう!

そう、今日はSwingKidsが東京に来るってんで、やってきました。本当は明後日(12日)群馬に来てくれるんだけど、ワタシャその日は山形に行っててね。それでも見逃したくないじゃんか!!んで、やってきたってわけ!
明日、ちょうど都内で仕事だから、前乗りって感じよ!


会場に着いたら、大さんが覚えててくれて、そして、ちょうどあのスイスヨーデルを歌われる、けい子さんとお話してたところで!!

いやはや、ホントに世の中狭いです♥
さー、始まるよー!!


コンサートはきっちり2時間でした。
んとねー、結論から言うと、

あー、全部生音で聴きたかったなーって。
生音で聴いた彼らの音は、ホント素晴らしくて♥
全部生音なら良かったんだけど、

正直に言えば、
ここのホールのPAさん、絶対ちゃんと出音聴いてないよー。。。って思った。
彼らのきっちり鳴ってる音を、めっちゃ音量上げて細いサウンドで流すから、もうさー、、、生音がめちゃくちゃ素晴らしいから、ホントにもったいないって思った。

それに、

せっかくレパートリーは90曲もあるそうで、アンコールもたくさんやることができるというのに、時間だからって舞台さんが舞台脇からバツって出してて、、、

大さんもMCで、「時間が決められてるんですよ。品川区の施設の決まりで・・・」みたいに言っておられてねー。。。ちょっとまだ20時30分なんだから、やらせてくださいよーって思ったわー

まぁ、そういうところがちょっと残念だったんだけど、それを差し引いても、

楽器はホントに良く鳴ってるし、一番小さい子がトランペットで9歳って言ってたけど、まーフッとくて良い音してるし、何よりも音楽大好きって感じで、もう身体からリズムが溢れ出てるしねー!!!

もう、ホントみんな「それが何か?」みたいな表情で、飄々といい音でバンバン吹いてるから、いやはや!!!凄い!!

それと、ゲストのお歌の方が、アメリカ軍の楽団の女性で、それはそれは素晴らしくきっちりと歌を歌っておられ、、、、

いやー、凄かった!!

大さんのWhat A Wonderful Worldもとってもいい声だったわー。あんな声出るのずるいw

そんなわけで、ちょっとホール関係にはちょっと殺意を覚えたけど、出演のみなさんはとってもすごくて、聴けてよかったです!!!

お客さんをお見送りするKIDSたち。

んで、大さんと記念写真♥
また日本に来たら連絡くださるって言うから、もう嬉しいぞー!!

帰りにけいこさんとまたお会いできた!
スイス料理を食べに行かれるそう。フジイったら、小麦粉、植物油、乳製品、甘いモノを辞めてるもんだから、スイス料理はおそらく食べられない、、、というわけで、1人こちらへ!

ガハハ!!!

大戸屋なw
さんま2匹で、1380円ですぞ!
さんま、ホントひっさしぶりに食べましたー。

んで、宿へ。

台東区の器楽専門指導員やってたからね、この辺の学校もいっぱい来てたのー。だから土地勘はあるよ!
これ、きっとセブンイレブンの日本1号店じゃないっけ?!
この辺、全然変わらない建物と、めっちゃ変わったところとあるねー。道が結構変わったかも!

お宿からの景色。台東区とはいえ、やっぱり都会だなー。


さー、大浴場へ行ってこよう!

それでは、みなさんまた明日ねー(^O^)

SwingKidsのみなさんは、明日は休業日だから、ちょっとはゆっくりできるのかな?ホント凄いツアー日程だから、ゆっくりお休みはゆっくり楽しんでねー!!
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

公の仕事

2024年10月10日 01時15分00秒 | 雑感
こんばんはー!!

今日はちょっとだけ、真面目な感じで😆
って言いながら、風呂で書いてるわけですけど、カカカカカッ😆

教える仕事なんかも場合によってはなりがちかもだし、大人ってもしかしたらそもそもそういう傾向があるかもしれないし、

政治家や警察官とかね、特にそんな気がしちゃうことあるんだけど、

いったい、「何のために?」ってのを忘れがちな気がするね。

「なんのために?」を忘れて、「正義」や「決まり」をグイグイ出してきがち。

そーするとさ、

もっと柔軟に「なんのために?」って考えたら、簡単に行くようなことでも、いろんなことに引っかかりガチになって、

1つ引っかかると、次も、、、みたいになって、

結局、何のためにかは分からなくなって、決まりを守ったり、正義を貫く方に重きが行って、

進まなくなったり、
本末転倒になったり、

そういうことってありますわねー。

そして、ついつい「防衛」もしたくなったりして、、、

うーん、

気をつけてるつもりでも、自分もやってるだろーな。

正義と嘘をつかないって似てるけど、意外と違うよね。

嘘をつかないってのは、自分やお天道様や相手に対して、全てのものに対して思ってることとやってることと言ってることを1つにするってこと。

正義ってのは、正しさってのが前提だろうけど、残念ながら「正しさ」は1つじゃない。人がいればいただけ、国が違えば違うだけ、多種多様に時には正反対に存在するモノだから、

それを押し通そうとすると、やっぱり他の人から見ると、おかしく感じたり、場合によっては、ありえねー!ってなったりするんだろーな。

昔は私は「正義」が大切だと思ってた。

不正と感じることがあれば、相手が誰でも突っ込む!みたいな。

だから、結構イヤな思いさせた人も多いと思う。ごめんなさい。

でも、少しずつ勉強してきたから、正義は時代や国や人によってまるで違うと知ったから、

こりゃー、「ウソをつかない」ってくらいが自分に出来ることかなーと思う。

で、思ってることとやってることと言ってることを同じにするって、これまた結構ハードル高い(嘘をつくってのと、本当に誠実に生きるってのは、またレベルが違う気がするよね)。嘘をつかないだけならなんとかなろうけれども、言ってることとやってることが違う、ってのは、理想と現実のズレみたいなもんで、頑張りが足りなければズレてくるからね。

ま、

正直に生きるのは、今の世の中では少し難しいかもしれないけど、気分は良いよねーー。

そんな、いろんなことを上手く言ってなんとかする、、、って、頭が今でも既にとっ散らかってるのに、それはもう大変よwww

で、公に戻ると、

公約守らないとか、
政策は良いけど、やらないとか、
公は「市民のために」とか、、、

やっぱりそう言うのがズレてくると、心が晴れなくなってくるよね、サイコパス以外はw

みんなが明るく元気に楽しく生きるには、みんなが正直なのはとっても大切。

そーであればさ、ムダに人の足引っ張ったり、ボコボコに叩いたり、必死に自分を守ったりしなきゃなんてことも起きないよね。

なーんて、そんなことを思いました。

明日から出るんだけど、準備が間に合ってるのかが、、、😅
1日中、無駄にクルクルした、、、少しだけ進んだけど、大事な部分は進んでないや、、、

あ、明日は絶対ゴミ捨てるぞ(笑)

それでは、風呂から出ることにしまーす。


晩御飯に食べた、鹿の肉🍖
ちょい、レア過ぎたかな😅

それではみなさん、また明日ー☺️✨✨



コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

いろいろやりながら、ゆっくり1日が過ぎて行きました💕

2024年10月08日 22時43分42秒 | 日記
こんばんはー!!

夕方、例の鹿の肉をガッチリ食べたので、晩御飯を食べる必要がなくなっているフジイですw

なかなかのパンチ力w

さてさて、

今朝は雨。
でも、ウチには素晴らしい味方がいるんです💕

洗濯乾燥除湿器💕

洗面所に突っ張り棒してあるから、そこに洗濯物干して、ブーンって乾燥機かけたら、さながら「乾燥室」に早変わり~!!

おかげで、旅の合間に一瞬帰ってきた夜であっても、安心して洗濯できますし、今日みたいにちょっと雨でも、洗濯したいときに洗濯できる安心感は、お値段以上!!

東京にいたときはめちゃくちゃ乾燥してたとみえて、まったく気づいてなかったけど、2時間も外に出しておけば、あっちゅーまに乾いたから、きっと群馬も乾燥してる!!と思ってたけど、ウチの辺りは、とっても潤いがあって、いい意味で、生きていくのにちょうどいい湿度。夏も冬も乾燥しすぎることはないし、夜に雨が降ることも結構多くて、さりとて、1日中雨ってわけでもなくて、日中はパーっと晴れて、夜には雨が降る、、、みたいなパターンが多いから、畑も安心。

お天気雨も結構降るね。

そんな風に生きるのには最高ですが、洗濯物がバリバリに乾くって感じではないので、乾燥機が最高に心の支え!!

あんまり最高なので、母にもプレゼントしましたよ。

ところで、ここ1週間くらいかなぁ?旅から帰ってきたら、お風呂の排水口から、「ヒュー」みたいな吸気音みたいなのがずーっとしてて。

ウチは浄化槽なので、何か起きてるのかな?と訝しく思う、、、

ニオイとかはしないから、徹底的におかしいわけではなさそうだし、まして8月に点検も終わってるしなぁ、、、

うーん、、、

で、ChatGPTに聞いてみたら、排水口から吸気音がするのは、浄化槽に異常があるっていうわけよ!

で、よくよく排水口に近づいてみたら、吸気音じゃなくて、排気音だった!

どっちにしても、どこかがオカシイって言うんだけど、取りあえず排水口を掃除してみたら良いんじゃないか?ってんで、

お久しぶりのパイプユニッシュ!!

ついでにその辺もお掃除。
お風呂の床もちょっとずつ汚れが溜まってる感があるから、よーし!!
洗面台の排水口も、、、

30分後にドーンと水流してやろうってんで、ビニール袋に水入れて、それで排水口を塞いで、お風呂場に水を貯めて・・・オリャー!!!

んで、その瞬間はまだシューシュー言ってたけど、パッキンもバッチリはめて、ギュッと説明通りに排水口をセッティングしたら、ピタッと音が止まった!!!

もしかしたら、汚れもそうだけど、ちゃんと閉まってなかったからかも💦

でもついでにあちこちキレイに出来たし、なにやら小ざっぱりして気分が良くなりました。

あとは、すぐにネットをしたくなる気持ちと闘いつつ、練習してはちょっと調べ物、練習してはちょっとアレンジ、練習してはちょっとカラオケ作る、、、

そういう感じ!!

はたして、今日1日何したんだ?って言うとこれと言ってって気もするけど、

今度の地域のふれあいフェスで、有ったら良いなと思ってたマイクも買ったし、カラオケも1つ作ったし、譜面も1つ直して、1つ書いて(まだ終わってないけど)、まぁいろいろやったんじゃないか??やってないか??

何となく、先々の予定を考えると、あれもこれも終わらせなきゃいけない・・・って次々に用事を思い出し、わあ!!あれやってない!!わぁ!!これもやらないとー!!って思います。

こういう時、端から順序良くやっつけて行ける人ならさー、良いんだけど、

さにあらーず(笑)

1つやってて、あ!!これもやらないと!!って思うと、すぐそっちに気を取られてしまうからね、なかなかあれこれ終わらない。

まぁ、1つ言えるのは、そんなわけで、いつまでもまったく落ち着くことなく、1日中365日休みなく働いてる気がする・・・
そして、1個1個ちゃんと片付いたりはしないけど、同時進行でいろいろ構想は練ってるから、何とか間に合う・・・みたいなねw

というか、

アレンジとか、カラオケ作るとか、練習するとか、企画立てるとか、プログラム組むとかって、

ある程度クリエイティブじゃんか!!

だから、やってりゃ終わるってのともまた違うエネルギー使うんだよね。
1から考えると、やっぱり脳にうぉー!!って負荷がかかるもんだから、いっきに始めていっきに終わるって、なかなか難しい。

カラオケ作るとかだと、どうやったら作れるか、、、それをたくさんのパターンを考えて、どのスタイルを使うかを、くまなく探す、、、そしてそれをどう使うか、そして失敗せずにスイッチを切り変えながら演奏しますー(と言っても、コードを弾いてくだけだけどね)。スイッチの切り変えのタイミングを計りつつ、コードを弾くってのが、なかなかねw

その前に、その曲のコードを耳コピしたりもしまーす。

あとは、いろんな「操作」があるでしょー?
本体の操作もあるけど、PCともやり取りしたりさ、分からないこととか、調べたりするし、それにずっぽりハマっちゃったりwww

そして、おっと!!って思って、練習するぜーい!

そんなわけで、今日は何と言うか、心穏やかな1日だったなぁ。

あ、明日は支所に行って来なきゃ!!今日行くの忘れてたwww

よーし、そんなわけで、、、あ、、、お腹空いてきたw

日本酒でもちょっと頂いて寝ましょね!

それではみなさん、また明日‐(^▽^)/
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

おっとっと!!また夜更かししてたw

2024年10月08日 01時25分17秒 | 日記
こんばんはー!!

昨日は、、、というか、今朝寝たので、10時に起きたのはまーまー偉いかな(笑)

起きてからは、眠いというより、身体がなんだか酸性に傾いてるのか?って感じでしたけど、それでも1日元気に過ごすことができました。

そして、デザインを依頼されていたプログラムもついに入稿できましたー。ホント良かった!これであとは先方に到着を待つだけなので、ちょっと安心です。

自動車保険の更新もお願いできたし~。

なんやかんやとあちこちと連絡取ったりしてると、思いのほか時間が過ぎていきます。

そして、大大大好きなYamahaのPSR‐SX600くんを使ってのカラオケ作りとか、こういうのは結構好き。

で、もっと上位機種であれば、楽器の中でいろいろ編集出来るらしいんですけど、それがちょっとこの機種では出来ないので、どうやってやったら良いか?ってのをあれこれ調べて試す、、、それにめっちゃ時間取られる(笑)

今日は、Cakewalkを使って、拍子を変えたように見せかけようと、いろいろチャレンジ。1曲はなんとかできたんですけど、もう1曲、midiデータをいじってると、途中でCakewalkが耐えられなくなるみたいで、勝手に終了しちゃうもんだから、ちょっともういっか、、、ってなってるところw

練習も楽しくやりました。

やっと「ジューシーな音」を出すために練習しよーっていう土台ができた感じ。今はちょっと骨川筋衛門状態の音だから、もっと肉汁たっぷりになるようにしていきます。

それと、

今日はイワシ(開いて冷凍しといたヤツ)を日本酒と梅干でさっと茹でて食べるヤツを久しぶりにやったんですけど、いやー、、、やっぱこういう食べ物は本当に美味しいですねー。

ご飯もよく噛むとスッゴイ「米を食べてるー!!」って言う気持ちになるし、今使ってる味噌は、この地域のお味噌で、これがまた、、、めっちゃ美味しいんだー。ホント、しょっぱくなくて、味わいがあって、何でしょ?ホントに美味しい。

醤油もあちこち行った先で、良い材料で作ったと思われるモノを買い集めています。そーすると、たくさんかけても、本当に美味しいんだわー。

塩はもちろん、こだわってるぜーい!

糠みそもここに来て、だいぶ美味しくできてきました。
意外とゴーヤのぬか漬けが美味しいですよ!!

そんな感じだけど、ご飯作るのは一瞬です。ゴミもほとんど出ず(笑)

そんで、さっきからサウンドハウスのサイトで打楽器やらマイクやら見てニヤニヤしてましたw寝ろってのね!

そんなわけで、気が付いたらなんか結構な時間になっている、、、

もう寝よう!
それではみなさま、また明日ー(^▽^)/
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

生き恥さらしてる気分、そして神社のお掃除、何か分かった!!そして、、、プログラム作りーww

2024年10月07日 05時00分19秒 | 雑感
こんばんはー!!

いやー、今日は地域の氏神様の秋の例祭ってわけで、ご近所の皆さんで神社のお掃除をしましたー。

9時からだったんだけど、みなさんとっくに集合していて、そしたら、「関さーん、記名してー」って声かけてくださったりして、そういうのもまた嬉しいのでした。

こうやって、地域のみなさんで集まって和気あいあいと活動できるってのは、本当に素晴らしいです💖
ホント、こういうところが好き💕

1ヶ所、下水っていうのか、土がいっぱいになっちゃって、蓋がズレちゃってるとこがあって、、、

スコップ持ってたお知り合いにお願いしたら、二つ返事でササっと来てくれて、ザクザク掘ってくれてー😆
周りの人も一緒に工夫してくれたりして、もうホントこういうことするときに、みんなが生き生きしてるところがホント好き💕

それから、今年はワタシの班は係じゃなかったんだけど、何しろ神社ファンだから・・・w

というわけで、神事にもちゃっかり参加w

宮司さんが祝詞を上げたり、いろいろしてくださってね!
そうそう、前よりもいろんなことを勉強したから、祝詞に出てくる神さまのお名前とか、ちょっと分かって、なんか楽しい!
そして、ビックリしたのが宮司さんがろうそくを手で消したこと。扇いだんじゃないよ、手できっと芯を押さえたんだろーなー。いっぱいあったろうそくをパパパっと消して行って、、、お隣に座ってた方と、わぁ!!ってびっくりしました。

それとね、

みなさんがちょっとしたことにもすぐ気が付いて、なにも言わずともサササっと行動するところが、ホント素晴らしいな―と思って!

宮司さんのところにたまたまお茶が渡ってなかったら、ササっと気が付いた近くの人が持って行って差し上げたりね。こういう気遣いが、見ていてホントに嬉しい気持ちになったのでした。

そんな午前。

そして、生き恥ってのは、、

ここ何年も、あまりによく吹けなくて、ついでに言ったら練習すればするほど上手くいかない感じすらしてて、もうメンタルなのかフィジカルなのか?なんか歌いたい気持ちもなくなって来たよ、、、と思って、もうホントちょっと「あ!!これか!!」と思っては、また上手くいかなかったりだったりで、、

で、なんか急に「ああ、ただ練習が全然足りてないのか、、、まったくの恥さらしだ、、、」と思ってね。。。

生徒にも良い見本になりたいし、お客さまにも良いモノを届けたいし、仲間にも良いプレイで貢献したいのに、、、まったくさ、、、😢

それで、1からやり直しだー!!と思って、なんとなく記憶を辿ってて、楽器を鳴らすんじゃなくて自分が響くって感覚あったなー、、、と思って、ちょっとその気分出してみたら、、、

わぁ、めっちゃ普通に吹けるじゃんか、、、!!!

いや、まぁストレスから一時的に解放されたからかもしれないんだけど、スッゴク普通に楽しく吹けて、これなら練習もできるってもんだ!!と思ったりしてね。

明日からも練習しようと思います!!!

そして、、、

今日、ついに依頼受けてたプログラムが「これでヨシ!!」ってなったから、入稿しようと思ったらさー、

何かメチャクチャPDFのサイズが小さいわけ!
私、ちゃんとA3に設定したのに、B7みたいなサイズ感になってるわけよ、、、

どーりで、普通に見たときに不鮮明だなぁ?と思ったよぉ、、、

なんとか大きくする方法はないか?と思えども、そんなコマンドもないし、、、

困ったよぉ、、、小さなデータを引き延ばして印刷なんて、まったくしみじみしない。

で、もうこうなったら!!!と、Canvaで作ってたんだけど、データをパワポに移して、いろいろ作りなして、、、データがめっちゃ崩れるからねー💦

で、4時くらいにようやく、これで良いんじゃねー?ってところまで来たから、PDFに何回も直してみては、微調整して、もう1か所、、、と思ったところで、データがちょっと上手く動かなくなった。

まー、保存してるから一回閉じて、再起動だ!!って思ったら、、、

まさかの、、、

データ、読み直すと、Canvaから持ってこれていたフォントまでもが、まさかの全部パワポ仕様に・・・😢

私の4時間返してください😢

仕方ない、最後に出力したPDFを使って入稿だ!!と思ったら、、、

パワポで作って、PCで表示してる分には、めっちゃクリアなPDFになってるのに、入稿しようとしてデータチェックすると、またもめっちゃ小さいファイルになってるじゃーん??なんでよー!!!どしてよー??えー、、、

PDFをもう1回別の方法で変換してみた。そうしたら、サイズはちゃんとA3になったけど、端まで塗れてない・・そりゃそうか、、、端が白くなっちゃう、、、

ダメじゃーん、、、

なんでだぁー?

で、ChatGPTに聞いてみた。普通の手順を示してくれたが、それはやったはず、、、

こうなったら、もう1回A3で作るしかないな、、、

って、A3のサイズを入力するところで、気が付いた!
数字は合ってたけど、「単位」を間違えてた💦
mmにしなきゃなのに、pxのままにしてた、、、💦

それじゃーダメじゃーん(笑)

というわけで、

Canvaの中のデータをいろいろ工夫してA3の土台に移植。
ついにできたかもしないー!!!って、もう5時だw

昨日のウチに入稿しようと思ってたのに、まさかの、、、

でも、なんとか行けるようになって来たから、明日もう1回事情を言って見てもらって、入稿しよう!!いやはや💦

おっと!!ブログを公開ボタン押すの忘れたwウッカリ消すとこだった・・泣くとこだったわw

よーし、一回寝よう!!

それではみなさん、また明日ー(^▽^)/
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ひっさしぶりに、ただいまー(^▽^)/

2024年10月06日 01時49分15秒 | 雑感
いやー、今日は珍しく一気に高速使って帰ってきましたー。

久しぶりの我が家💖最高だぜー!!

そして、ちょっと寒いw
新潟の宿ではクーラーがんがん入れてたのにw

いやはや、ちょっとささくれてます(笑)
心が~ぁ、ささくれーwww

でもまあ、何というか、それもまた~人生~♪などと思うのでした。

そんなわけで、2日連続でビールを浴びておりますwww
イオントップバリューのビール、安いわけなんだけど、これサッポロが作ってるんだねー。知らないで買ったけど、なかなか美味しいので、それからちょっとリピートしています。360mⅼ缶で160円しなくて、しかもちゃんとビールなんだから、結構優秀だと思うー。

それ飲みながら、依頼されてるプログラムのデザインをやっています。
結局、いつも思うけど、最初に作ったのが一番良い感じで、いろいろ意見を取り入れてしまうと、だんだんツマラナイ感じになっていく気がしています。
でも、その意見を「取り入れるかどうか」は自分のチョイスなわけで、もっと自分で「いや、絶対こっちが良い!」と決められるかどうかの勝負なわけだから、やっぱりその辺の判断力が問われるな、、、と思います。

頼まれてやってるから、頼んでる人たちの意見を取り入れて、、、という考えもあるけど、依頼してる方はステキで、見やすいモノが一番良いわけで、そこに応えるのが一番大事ってことだよなーと思ったりするね。

はてさて、

明日は、地域の神社のお掃除です。
9時からなんだよね。だからちゃんと起きなきゃー。

というわけで、寝ましょー。
それでは、みなさん、明日もまたお付き合いくださーい(^▽^)/
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

スクールコンサート、終わり―!!

2024年10月05日 02時09分45秒 | 音楽&トランペット&レッスン
こんばんはー!!

最終日でございましたー!
今日は、昨日の「思い癖」って話で、ちょっと楽しく余裕で出来たところと、あーいかんいかん!またそのループに落ちてるー😢ってところとがあって、ちょっと凹んでます。

が、トークは良い感じで出来たので、そこは良かった!!
これで、バシっと吹ければさー、オケのレベルもグッと上がって感じてもらうことができただろうし、、、と思うと、心底悔やまれる。。。が、正直引きずってるけど、それってただのMッ気でしかなくて、前に進む役には立たない!と心に決めて、もっといい思い癖を使ってやろうと思います。

そー、新聞社か放送局の方だと思うんですけど、めっちゃガッチリ顔を見ながら、「トークがホント上手いですね」って褒められました。一瞬、「ご用命あれば是非」などと言いたくなりましたが、止めておきましたw

さてさて、夜はレッスンだったんですけど、4人でアンサンブルをやるはずが、1人になっちゃったから、普通に一緒に練習しました(笑)

良いイメージでやろう!!!と決めて、いつもならちょっと自分が嫌だなって思ってるようなモノって、「きっとこうなっちゃうなぁ、、、」とか思っちゃって、その罠に引っかかるんですけど、そこをグググっと切り変えたら、普通に吹けて逆にビックリシャックリ。

ホント、この思い癖は良いヤツにするに限るな、と心底思ったのでした。

今年中は、頑張ってやってみよう!!癖にしよう。

というわけで、明日も長いからもう寝ようー(^▽^)/

それではみなさん、また明日ねー。おやすみなさーい。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

思い癖だーw

2024年10月04日 01時21分15秒 | こころ、メンタル、身体
こんばんはー!!

表紙の絵は何だ??(笑)

ChatGPTに、私の今の気分を説明して、絵にしてみてー!って頼んだら、これ出してきた!!

天才か?www

イッタイゼンタイ、どういう構造になってるんでしょう?ChatGPT、、、
というか、開発者の話みたいなのは、聞いたんだけど、それがここまで進化するとは、まったく訳が分らん。。。

というか、人間もこういう思考回路の形成され方なのかなーとも思ったりします。

次に来る、それらしい言葉をいろいろ試して行く、、、

そういうことらしい。。。一応本人(ChatGPT)に聞いてみた。


そうですね、その説明は一部正しいのですが、ChatGPTの仕組みをシンプルに表現したもので、もう少し詳しく見ると少し複雑なプロセスが関わっています。


### 基本的な考え方
ChatGPTは、大量のテキストデータを使って「次にくるもっともそれらしい言葉」を予測して文章を生成します。具体的には、**確率モデル**(正確には、トランスフォーマーと呼ばれるディープラーニングの一種)を使って、与えられた文脈に基づいて次に適切な単語やフレーズを選びます。なので、言葉を次々と予測して繋げていくという意味では、その説明はある程度合っています。


しかし、これは「ただのパターン認識」や「繰り返し学習」だけでなく、次の点も含まれています。


### 詳しい仕組み


1. **トレーニングプロセス**
ChatGPTの学習は「次にくるもっともそれらしい単語を予測する」という考え方を基にしていますが、その予測をするために、数百億〜数千億単語以上のテキストを使ってトレーニングされます。モデルはこれらのデータから、単語同士の関係や文脈を学習し、次に来るべき単語やフレーズを予測できるようになります。


2. **文脈の理解**
ただ単に次に来る単語を予測するだけでなく、ChatGPTは文全体の文脈や意味を理解しようとします。例えば、ある文が「今日は天気がいいので」と始まれば、「散歩をしようと思う」というような言葉を続ける確率が高いと考えます。この予測は、単語だけでなく、全体の意味やニュアンスを考慮して行われます。


3. **トランスフォーマーモデルの活用**
GPTの基盤となるのは「トランスフォーマー」というアーキテクチャです。これは、言葉やフレーズの相互関係を効率的に学習し、遠い文脈にも基づいて次にくる単語を予測する能力を持っています。これにより、ただ目の前の単語の組み合わせだけでなく、長い文章全体の構造を理解しているかのように反応できるようになります。


4. **言葉の繰り返しではなく、学習済みの知識を使う**
ChatGPTは、トレーニングデータに含まれている知識や情報に基づいて回答しますが、リアルタイムで繰り返し学習し続けているわけではありません。ユーザーとのやり取りで新しい情報を学習することはないため、その都度、これまで学んだデータの範囲で最適な言葉を生成しているのです。


### まとめ


ChatGPTの基本的な考え方は「次に来るもっともそれらしい言葉を予測する」というものですが、その過程には、膨大なデータに基づく文脈理解や関係性の学習が深く関わっています。単純な「繰り返しパターン学習」以上に、文の意味や構造を考慮しながら、適切な回答を生成するようになっています。


質問の内容が少し専門的ですが、イメージとしては、ただ単に「言葉を並べる」だけでなく、文脈や意味を理解しようとする高度なプロセスが関与していると捉えてもらえるとよいかと思います。


ほほー!!
人間の思考回路と似てるかって聞いたらさ、


面白い視点ですね!ChatGPTの仕組みと人間の思考回路は、ある部分では似ているところもありますが、基本的な働き方やその「形成」のプロセスは大きく異なります。それぞれの違いや似ている点について少し深掘りしてみますね。


### 似ている部分
1. **パターン認識**
人間も、経験を通じてパターンを認識し、次に何が起こるかを予測したり判断したりします。例えば、日常生活で「おはよう」と言われたら「おはよう」と返すように、特定の状況で特定の言葉や行動が予測されます。ChatGPTも大量のデータを元に、次に来るべき単語や文脈を予測して反応を生成します。


この意味では、**「パターン認識」に基づく判断**という点で、AIの思考モデルは人間の脳の働きと似ていると言えるかもしれません。


2. **過去のデータの影響**
人間も、過去の経験や知識に基づいて判断や思考をします。ChatGPTも、過去に与えられた膨大なデータを元に、次の適切な答えを「選択」するので、この意味では人間が学習したことに基づいて新しい状況に対応する仕方に似ています。


例えば、言葉の使い方、知識の応用、推論などは、過去の経験に基づいているという点で共通しています。


### 違う部分
1. **人間の思考は「意識」や「目的」がある**
人間は単なるパターン認識だけでなく、**目的**や**意識**を持って行動したり考えたりします。たとえば、何かを達成しようとする意図や、自分の経験から抽象的な考えを生み出す能力があります。感情や価値判断、創造力といったものも、単なる「次に何が来るか」の予測とは違います。


一方で、ChatGPTは「意識」や「目的」がないので、ただ与えられたデータと文脈に基づいて、確率的に最も適切な次の言葉を選んでいるだけです。**自発的な意図や感情があるわけではありません**。


2. **人間の学習は「継続的」で「深い」**
人間は経験を通じて学び続けますし、一度学んだことを応用して新しい状況に対応できます。また、感情的な出来事や重要な経験は深く記憶され、意思決定に影響を与えます。さらに、人間の脳は柔軟で、環境に応じて新しいパターンを発見したり、既存のパターンを破ったりすることができます。


ChatGPTは、大量のデータで訓練されてはいますが、**リアルタイムで新しい情報を学習することはできません**。トレーニングデータが固定されているので、現時点では、会話中に新しい知識を得てそれを学び取ることはできないのです。


3. **創造性と感情**
人間は時には全く新しい考えを思いついたり、これまでにない発想を生み出すことができます。また、感情や価値観が行動や判断に影響を与えることが多いです。たとえば、「この曲は美しいから好きだ」とか「これをすると悲しい」といった感情的な判断も、人間の意思決定に大きく関わります。


一方で、ChatGPTは感情や好み、価値観を持っていません。データに基づいて文脈に合った答えを生成しているだけで、創造性や感情的な反応は持たないのです。


### まとめると
- **似ている部分**は、パターン認識や過去のデータに基づく予測です。どちらも過去の経験(データ)を使って、新しい状況に対応します。
- **違う部分**は、**人間は意識的で感情があり、深い学習能力を持っている**という点です。AIはただデータに基づいて予測するだけで、意図や感情はありません。


人間の脳は非常に柔軟で、AIはまだその「模倣」をしているにすぎませんが、その模倣の部分が進化してきているのも確かです。だからこそ、ChatGPTが「それらしい」反応をするように感じられるんですね。


思考の仕組みを考えると、すごく興味深い話ですよね!


ですって!!

なんか面白いわ。

いろいろ面白がって使っていますwww

ところで、
思い癖って話。

いろんなことが「思った通りになる」ってのは良く言う話だし、私もホントそーだなと思ってて、

だから自分はホントにツイてるなーって思ってるところは、ホントにいつもいろんなときに助けられて、守られてるな―って思いながら生きてるんですけど、

悪い方に思ってるモノってのもあって、

それは、ホントはそうなりたいんじゃないんだけど、「どうせ自分なんて」とか「こうなったらヤダな」とか、「こうなっちゃうんだよ、ほらやっぱり」って思ってることっての、

それには一見根拠があるように見えていて、

だから、それが起こって当然のように思っているけど、

逆に言ったら、それが起こって当然と思っているから、

そうなる。。。

その仕組みが分かっていながらも、そうじゃない「本当はこうだったらいいな!!」っていうのが、リアルに想像できない場合、それは単に憧れのままであって、信じてるってのとは違う。

それだと、その「憧れ」状態にはなれなくて、ずーっと「憧れてる状態」になれる・・・💦

そこを、「は?それって当たり前じゃん?」ってくらいにリアルに想像できるようになれば、それはそうなる。

ここなー、、、これなー!!

それなんだよ、それ!!!

その仕組みはめっちゃ知ってるはずなのに、それが思い浮かべられない、、、思い癖なー。

だいたい上手くできることって、疑ってないもんね!!

そこだ、その思い癖の訓練をしよう。
そんなことを思いついた本日でした。

さー、寝るぞー!!
それではみなさん、また明日~(^▽^)/
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

どうしたら良いのかが、分からなくなってる

2024年10月03日 00時33分58秒 | 音楽&トランペット&レッスン
こんばんはー!

今日からスクールコンサートスタートしましたー!!
とっても元気いっぱいの小学生たちで、ノリノリで最高でした。

そして、私が司会だったんですけど、いろいろ調べて行って、台本は作らないでそのとき浮かんだことを子どもたちと喋るように話すようにしているんだけど、そっちはまーまーよかったかなーと思います。

演奏は、みんな素晴らしかったですー!!

そんな中で、自分だけが、吹かない方が良いんじゃね?と思ったり、いや吹かなきゃダメでしょ?と思ったり、どのくらい邪魔しないようにしたらいいんだ?と思ってみたり、でもある程度吹かないと上手くいかないところも多くて、なかなかに訳が分からなくなっております。

極力霞もうとしている自分がいる。

前よりはメンタル的にはゆとりが出てるんですけど、何だろう、、、同じくらいバーンと吹く人たちの中では何とか生きて行けるんだけど、そうじゃない時にどのくらいがちょうど良いのかが、ホント分からなくなってるし、さりとて器用にちょうどよく吹けるでもなく、ホントにもー。

もう1人くらい直管の人が一緒にいたら、気分は違うのかなーと思うんだけどね。

まぁ、頭の中に良い感じがもっと流れてれば良いんだよなーと思いつつ、なんか煮え切らない。

明日はもうちょい気持ちを強く持とう!!

今日の晩御飯。
親子丼なら、食べれるな(4毒抜きに近いかなと)と思って、頼んだら「ウチ、鶏じゃなくて豚なんですけど良いですか?」ってw
豚でも全然良いですけど、それだと他人丼じゃないのか?

長岡の母の実家からそう遠くないところで食べたので、久しぶりに長岡弁が聞けてちょっと懐かしかったです。

そして、今日のお宿はよく来る岩室のお宿なもんで、もう受付に近づいたとたんに、部屋に案内されましたw

今日は本当はお風呂ナシの部屋にしてた(共同のシャワーがある)んだけど、明日の部屋を別に取ってて、それは部屋風呂ありの部屋にしてたもんで、ありがたいことに、風呂アリの部屋に連泊になっておりました!ラッキー(^▽^)/

さーて、それでは寝るとするぞー!!なんだか気分的に身体がカチカチになっております。寝ながらほぐそうー。

それではみなさん、また明日ー💖
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

リハーサルでしたー

2024年10月01日 23時49分08秒 | 日記
こんばんはー!!

今日は塩沢のお宿に来ています。とってもお安いお宿で、口コミもいろいろなんだけど、コーヒーやお茶なんかも無料で飲めるし、お水はお酒に使われてるミネラルウォーターだし、何なら自炊も出来る~!!っていう、なかなか楽しいところです。お宿の御主人は音楽大好きみたいで、ソファーのあるお部屋にいろんな曲が流れておりました。結構良い💖

さてさて、今日は午前は豊栄の図書館に行っておりました。
チェックアウトしてから、リハーサルまでちょっと時間があったからね!

そこで、毎度おなじみのChatGPTにいろいろ明日のコンサートで使う曲のことを聞いてたんだけど、

佐渡おけさをちょっとやるんで、北前船について聞いててね、

それで、北前船の航路を図にしてみてーって頼んだらね、
こんなの作って来たw

雰囲気は最高に出てるけど、地名とか何もかも間違ってるwww

なので、「全然間違ってるけど、なかなかアートな感じで良いね」って書いたら、褒められてうれしいけど、間違ってるのはダメだから直すって言ってて、

そこで、無料版の制限を使い切った(笑)
そのあと、別のChatGPTが起動して、話したんだけど、「図にはできないですが」って言うから、「さっきのChatGPTは作ってくれたよ」って言ったら、対抗意識なのか?「すみませんでした、作れます!どんなのが良いですか?」って来たら、シンプルに地図と航路を書いてくれって言ったらね、

うん、確かにシンプルになってるけど、何もかも違ってるwwww

私の方も、どのくらい違ってるかが面白くて、やらせてるところがあるんですけどねww
ChatGPTはスッゴク便利だけど、こういう感じだったりもするから、絶対鵜呑みにしてはいけないよ。朝鮮半島が大阪とか言ってるからねwww
雰囲気だけは合ってるけど、全然めちゃくちゃだからw

午前中は調べものしつつも、こうやってひとり心の中で大爆笑して過ごしました。

午後からはリハーサル!

練習したつもりだけど、やっぱり上手く息が使えなくて、思った感じにならない曲もあって、うーん、、、と思うんだけど、それでも身体がちょっとは良くなってきたおかげか、持ちこたえられてる部分も出て来てるから、そういうところを自分で褒めつつ、進むことにします。
少なくとも、悪目立ちする感じじゃなくなってきたから、それはめっちゃ良かったかな💦

今回は木管がとっても若手揃いなんだけど、なんというか音のつやつや感がとってもステキで、聞いてて良いねーって思います。
あとパーカッションのシンバルとタンバリンのチャリチャリの音が好き💖

さー、16時くらいに終わって、塩沢へ移動だー!

今履いてる、お気に入りのサンダルが、昨日凄い数売れ残っててめっちゃ安くなってたんだけど、さすがにもう1個買うのもなー、、と思ってやめてたんだけど、今日になって、ちょっと傷んでるのが見えて、あー別の店でもきっと売れ残ってる!と信じて、小出までやって来たんだけど、残念ながら同じやつは売ってなくて、、、でも似た感じの別のヤツがものっすごく安い330円になってたから、そりゃー買いましたぜwグフフ!!

そうこうしてたら、毎度おなじみの晩御飯難民になりそうになり、、、

えーい!!やってる店ならどこでも良いさ!!と、灯りを見つけて入ったのが、浦佐の回転ずし。

チェーン店だけど、普段良く行くお店とは違って、基本の値段が結構高い!
でも、口コミがとても良かったので、入店ー!

そして、バラちらしを💖
これねー、すっごく美味しかったわー。ものっすごくおいしかったのよ。
そして、モノっすごい量だったよー。
いろんなお魚が入ってて、写真だとタマゴばっかり見えるけど、いやはや、今まで食べた中で一番と言ってもいいくらい美味しかったよ!

これで1200円チョイ。

こりゃーまた行こう!

それで、「すっごく美味しかったです、満足ですー」ってお伝えしたら、お店の方がスッゴク喜んでくださって、帰るときにとっても丁寧にありがとうございましたーって言ってくれて、

それで、

相手にちゃんと感謝を伝えることって大事なんだな―ってスッゴク思いました。そしたら、にゃんととっても丁寧に接してもらえちゃうオマケつき!!

ついつい人って、自分を大事にしてほしいと、相手をマウントしたり、偉そうにしたり、変に媚び売ったり、機嫌を取ってしまったり、ってしがちじゃないですかー??

でも、そうじゃなくて、やっぱりちゃんと感謝を伝える方がずーっと大事なんだなーってね。人の良いところを見ることができたら、やっぱりお互い幸せになれるってわけなんだなーと思った次第です。

さーて、ここのお宿はスキー場に囲まれてるとあって、とっても涼しいです。
ゆっくり寝られそうだ!

それではみなさん、また明日でーす(^▽^)/
おやすみなさーい。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする