一文字 寅 の 「風菜園(かぜさいえん)」 

「天に星。地に花。人に愛。」 風に乗って、日々の所感を「風菜園」から発信してまいります。

天気快晴なれど・・・ 動揺は隠せないかJR 【奈良・高田/葛城】4/13

2013年04月13日 17時25分00秒 | 風の噂の「お天気たち」

( 近鉄尺土駅ホーム)

 

■2013/4/13(土) 快晴

18年ぶりに早朝の大きな地震で目を覚ました日

天候は、そんな朝の動揺がまるで嘘のようなほど穏やかな快晴

(大和高田さざんかホール)

 

ただ・・・ JRは朝から5時間遅れ 朝6時の電車が何と11時にホームに入ってきた。

JRの駅では、昼過ぎになっても運行時間が表示版に出てこない。

それに比べ近鉄は、さすがだ。 昼前にはダイヤ通りの運行に戻っていた。

(奈良産業会館 JR高田駅前)

 

午前中6時間遅れのJRで大和高田に出た私、午後2時過ぎ、

JR駅員さんに戻りの電車を尋ねてみれば

和歌山方面への車両が手配できず、予定が立たないとのこと

JRは重症だな  結局ここから10分歩いて近鉄で戻ることにした。

最初の「油長酒蔵」看板は、乗替駅・近鉄尺土駅ホームから獲ったもの

 

 

大きな地震があった日

「空に一点の曇りなし!」みたいに

青空に雲一つ見当たらない穏やかな快晴なれど 

日頃から感じていることだけど 関西のJRには一層のレベルアップを望みたい。

(寅)


午前5時33分地震発生(震源地 淡路) 奈良は震度4  今朝の空 4/13

2013年04月13日 06時33分36秒 | 風の噂の「お天気たち」

 

■2013/4/13(土)

今から1時間ほど前の 午前5時33分地震発生

(震源地は 淡路市) 昔と同じ活断層だろうか?

奈良は震度4とのこと 我が家に被害はないが

みなさん ご無事?

地震の日の朝 あの日と同じ雲一つない オレンジの朝日差し込む青空

柿の葉ごしに見える青空 無風なれど 地震がかなり枝を揺らしたはず

(寅)

余震にも注意したい


嬉しいね~ 三井の寿「美田」がサンデー毎日『のぞみ』に登場! 4/12

2013年04月13日 00時15分15秒 | みんな~愛『酒』てるかい

( 「福の酒」たち 右下に「美田」大辛口)

 

■2013/4/12(金)

 

み~んな「福の酒」  この写真、私にとって貴重な一枚

上の段には 「駿」 「花の露」

下の段には「若波」そして三井の寿「美田」

「美田」は、九州の酒米の特A産地 糸島産山田錦の酒

 

三つの名水沸く井戸からついたと言う地名が三井

昔 武者がその太刀をここの川で洗ったからだろうか大刀洗

三井郡大刀洗町にあるその蔵は古めかしいが、全国に多くのファンがいる

「三井の寿」

 

過去、私のこのブログの中にも様々な「三井の寿」が登場してきた。

「きのこ」の図柄あり、「蝉」の図柄あり、「よつばのクローバー」あり、そして「穀良都」

 

今回は、「美田」大辛口が、サンデー毎日に連載中の漫画「のぞみ」に登場!

毛利甚八氏の書いたしっかりとした内容は、漫画とはいえ

日本酒初心者にかなり参考になりそうだ。

 

長崎の飲み屋で「美田」という美味しい日本酒をみつけ

是非実家の酒屋で取り扱いさせて欲しいと蔵に頼みに行った主人公。

 

「三井の寿」当主がつけた取引条件はたったひとつ

「店の照明を蛍光灯からLEDに変えていただければ」 だった。

 

実は、日本酒が部屋の明かりにも敏感に反応してしまうことを知らない人は多い。

私は、部屋飲みする時は、都度テーブルの下(陰)に置くか

或いは、新聞紙を巻くかしている。

 

日本酒はとてもデリケートな飲み物の一つといえる

実は、肌を大切にする女性と同じく

紫外線が大敵。

 

そんなデリカシーがこの飲み物を一層美味しくしているとも言えるだろう。

(寅)