( 黒田家の菩提寺 崇福寺の門 )※福岡城本丸正門を移築した物
■2014/8/9
台風が九州を直撃し、福岡で
台風との鉢合わせを覚悟していたが、
どうやら進路を四国に変えたことがわかった。
私が福岡に足を踏み入れた時から次第に晴れ間が広がった。
井之頭五郎がスターフライヤーで博多を訪れた編の放映日でもあった。
それにしても 中洲の一富(かずとみ)は、知らなかった。「鯖ごま」か・・・
県庁前の「一龍亭」で充分腹ごしらえをし、歩くこと6~7分
強い日差しが頭に照り付け始める中
崇福寺へと向かった。
正門から入ろうとしたら道の補修工事中、左の路から境内へと向かった。
現在の福岡の始祖 黒田家の墓をお参りすることにした。
蝉しぐれの中 脇の道を青空に向かってまっすぐ進み
蝉しぐれの中やがて現れる広場のような場所が
52万3千石 黒田家累代の墓
奥の方にひとつだけ色が違う墓石が、官兵衛の墓
軍師官兵衛 黒田如水の墓に手を合わせた。
岡田准一もクランクインの際、手を合わせに訪れたそうだ。
隣には、正室 光の墓も 息子黒田長政の墓も並んでいて、役者の顔が浮かんだ。
墓参りをすませ 井戸水で手を洗った後 境内の饅頭屋さんへ
以前通り沿いにあった店が最近境内に移ってきたとのこと。
落雁と甘酒饅頭(紅・白)を買った。
黒田の家紋 藤巴(ふじともえ)
その後駅のベンチで甘酒饅頭を食べたが、ふんわりとは対極、ゴチッと固い。
昔良く近所のおばちゃんが
ふかし饅頭を作ったから食べてと持って来てくれていたが
食感がそれと同じだったことを思い出した。何ともクラシカルな味わいだった。
http://blog.with2.net/link.php?1601745
(寅)