体験工房 夢工房みらい

韮崎市穴山で、つるかごづくり、竹細工、わら細工、きのこ、山菜、竹炭、挽物工芸、有機野菜など体験できます。

台風18号接近での仕事

2013年09月15日 | 工房案内
 9/15 台風18号の向きが山梨直撃かと思うような天気図。このため、雨が降り、お陰様で午前中はイベント情報(1~3月分)を作ることが出来た。

 午後は嵐の前の静けさと言うか日が射したので、台風に備えて日除けなどの「がらくた」を片づけたり、クリ拾いや、いがの片付け、野菜の収穫、農場の暴風に備えての片付けなどし今夜から明日にかけての防護をした。

 被害が無ければ良いが、リンゴが落とされてしまうかも。今年は柿が成りすぎて木が折れるかも。栗も落とされてしまい、仕事が増えるかも。

 田圃の稲は倒伏は避けて通れない。あきらめているよ。今年はタニシがすごくいます。刈り取り後は結構穫れるかも。

竹細工教室 かご作りの基礎「ひご作り」 を開催

2013年09月15日 | 工房案内
 9/14日 竹細工コースは、昨日午前9時・午後1時からの二回に分けて竹細工教室 かご作りの基礎「ひご作り」を開催しました。

 教材を参考に竹ひご作りの基礎を教え、各種、かごの使い道による竹ひごが作られるように指導。作れるようになったら、編み込みのかご作りに挑戦する手段。

 その第一歩の手ほどきでした。最初から思うようにはいきませんが一本一本丁寧に、また苦しみながら数本、節ナシ、節通過、節2~3本通過、出来るようになったら2~3㍍の竹の節通過を経ながらの各本作りの練習。

 積み上げで、使えるひごが上手になるよう宿題を出して一日目の半日のパターンは終了。そんなことをしていたら、午後の部の方々が訪れ、同じくの指導で各々お帰りになりました。

 次にもやる気があったら、今月は来る25日(水)を伝えてお帰りなっていただきました。

 さて、いつ かご作りに入れるか? 心配しながらの終日を終えました。

 かご作りの基礎「ひご作り」教室の開催は、毎月、数回開催していますから挑戦してみては如何か。