H28 地方の神楽 その1(西八代郡内) 春一番の大祭と太太神楽の舞
表門神社(山梨県西八代郡市川三郷町上野字町屋2767) 春祭り
平成28年2月7日(日)10:00〜
思っていたより、春一番の祭りと思わせる人出があり、地方の特色が表れていた。寒かったが 人それざれの寒さ除けの服装で見入っていたし 日曜のひと時を過ごしていた。
露天商30店くらい、人出1,000人くらいの賑わいで 写真撮影者がビックリするほど多いこと、歩くのがやっと。安全協会の役員さん20人を超える方たちが誘導案内していた。
太太神楽の舞で綺羅も、着付けも チョッと大和神楽とは違うなぁーとも感じた。毎年2月第一日曜日の例祭には、約900年前から受け継がれている、という太太神楽が奉納されていた。
太太神楽の舞と巫女の舞の観賞
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4d/cc/aa6558fc950c53e103d0cd52ac0180cc.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/23/67/429d34d1013a6505f84766510b0bf671.jpg)
表門神社氏子の小学6年生の女子による浦安の舞
(扇の舞,鈴の舞の構成)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/51/09/e9deadd32b3bf286c23c23ea48472cb4.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5e/10/883dda9290d1f828c17fd30f206169f0.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/52/45/581cf5ee77ff4b38900018328b467b96.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4d/15/c86d70fbc3d85043d0b1ab93c341219d.jpg)
神楽殿の天井には紙垂れは一枚もなし
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/20/aa/89d4535fb53a12894236bab389cbd896.jpg)
神楽殿の祭壇は一切お供え物はなく、大きなサカキと
舞の道具くらいに見えた
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/33/17/b61e6d99ef4c2c4194b05792fa5b1348.jpg)
楽の方たち
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/67/4a/8936b02ae97a4c3208b16c07af0143a9.jpg)
表門神社(山梨県西八代郡市川三郷町上野字町屋2767) 春祭り
平成28年2月7日(日)10:00〜
思っていたより、春一番の祭りと思わせる人出があり、地方の特色が表れていた。寒かったが 人それざれの寒さ除けの服装で見入っていたし 日曜のひと時を過ごしていた。
露天商30店くらい、人出1,000人くらいの賑わいで 写真撮影者がビックリするほど多いこと、歩くのがやっと。安全協会の役員さん20人を超える方たちが誘導案内していた。
太太神楽の舞で綺羅も、着付けも チョッと大和神楽とは違うなぁーとも感じた。毎年2月第一日曜日の例祭には、約900年前から受け継がれている、という太太神楽が奉納されていた。
太太神楽の舞と巫女の舞の観賞
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4d/cc/aa6558fc950c53e103d0cd52ac0180cc.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/23/67/429d34d1013a6505f84766510b0bf671.jpg)
表門神社氏子の小学6年生の女子による浦安の舞
(扇の舞,鈴の舞の構成)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/51/09/e9deadd32b3bf286c23c23ea48472cb4.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5e/10/883dda9290d1f828c17fd30f206169f0.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/52/45/581cf5ee77ff4b38900018328b467b96.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4d/15/c86d70fbc3d85043d0b1ab93c341219d.jpg)
神楽殿の天井には紙垂れは一枚もなし
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/20/aa/89d4535fb53a12894236bab389cbd896.jpg)
神楽殿の祭壇は一切お供え物はなく、大きなサカキと
舞の道具くらいに見えた
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/33/17/b61e6d99ef4c2c4194b05792fa5b1348.jpg)
楽の方たち
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/67/4a/8936b02ae97a4c3208b16c07af0143a9.jpg)