3/19 地区の寺総代をしていて、明日 方丈さんをお迎えして公民館内に安置している観音様の供養をします。地区の子供たちも参加するので 子供たちへあげる菓子類の購入や、観音様への供花、果物、お酒、お団子作りの準備をする。当日は、掛軸などの飾りつけをして このお彼岸中日の観音祭りをやり遂げる。これが寺総代の仕事だそうである。お団子作りは老人会の方々が地区の物故者の墓参りを済ませて帰るのを待ってお手伝いをして団子300個位を作る恒例作業のようで感謝しています。
今朝から、その買い出しをします。限られた予算内の買い物には時間が掛かるかも。