体験工房 夢工房みらい

韮崎市穴山で、つるかごづくり、竹細工、わら細工、きのこ、山菜、竹炭、挽物工芸、有機野菜など体験できます。

妻の整形外科定期診察の運転手

2017年02月07日 | 工房案内

 2/7          朝早くから甲府へ出かける。今日は妻の整形外科定期診察の運転手に付き添いです。どうせ寒い天気予報だから、まぁーいいだろうと思っている。ところが、過日の「ふれ合い電話」での情報で 知り合いが入院中との病院へ行くのだからお見舞いも兼ねて行くことにもなった。でも 14時からの見舞い時間までは暇つぶしをしないといけない。美味いご飯でも食べることもいいだろう。

 立春とは言え、これから寒さも加わる。他人からの風邪をもらってこないよう防護も心がけないといけないなぁー・・・・・。

 


「なかよし会 グループ」の新年会

2017年02月06日 | 工房案内

 2/6           毎年 この時期に「なかよし会 グループ」の新年会を行なっています。新役員を決めながらも みんなと顔合わせをしながら座談に夢中。

 ビンゴもあるし、カラオケもあるし、飲み物も充分だし、風呂もあるし、あるしずくめで昼食を含めて四時間を費やす。

 昨日は雨やみぞれ模様で寒かったが、今日はいい天気になりそう。

 私は所用で二時間遅れで参加するが、妻は10時には行ってもらう。

 

 


ふれ合い電話

2017年02月05日 | 工房案内

  2/5            昨日、グランドゴルフで表彰された方、高校教員で永年勤めた方、私立大学に永年勤め、現在も現役で勤めている方、退職後は猟友会・渓流釣りを楽しんでいる方、それぞれの方に数十年ぶり電話をかけて声と、活躍ぶりや生活実態を伺うことができた。みんな元氣で今を楽しんでいるご様子。

 さて、冬の期間を楽しんだ私も、もうちょっとで我に返り 日常生活に戻らなくてはならない。

 春祭りもいよいよ始まり、地方の神楽研究に各地区を飛び回って取材したり、区行事への参加、野菜作りの仕事と春本番に突入することになります。今週は雑用に追われるが 突発的な出来事が起こらないよう祈りながら過ごしたい。

 今日は午後から雨予報だが、今春一番目の祭りのある表門神社にお邪魔し、伝統神楽、浦安の舞の取材をすることになる。

 

 


我が家の節分

2017年02月04日 | 工房案内
2/4   昨夜の我が家の節分。 いつものことながら、恒例の豆まき。大豆も準備して、イワシも、柊も揃え、夕方は雨戸を閉めるのを遅らせての豆まきでした。さて福が来るだろうか。......。鬼のお面は五つも妻がいただいてきたがお面をかぶる代役はおらず、外の木に引っ掛けておいて投げつけて追い払ったことにした。
 さて、立春を迎えた。今年は少しの雪降りで、被害は少ないが これから降ると重い雪になるかも。それとも、春一直線に彼岸に入っていくかだ。畑には草が息づいてきたし、伏せた大根、人参には毛根が出だして土は暖かい。  

 


寒い時期の富士山

2017年02月03日 | 工房案内

  2/3           昨日、午前中はふれ合い電話を四人にする。全く知らなかった情報を得たり、祭りのキリザンショウの思い出、俳句や短歌・川柳の入選、農業法人組織での仕事の実態など伺うことができた。みんな元気で活躍中。しょっぱい話は半月板の手術で入院中の方もあった。

 家族の助けを借りたり、みんなのお力添えもあったり、「なかよしグループ」を生かしたり、みんなそれぞれに生き抜いている感じ。

 さて、昨日の見学はこんなところさ。穂坂からの富士山は綺麗だった。

  

  

  

  

 

 


結婚式翌日の、披露宴

2017年02月02日 | 工房案内
   2/2          結婚式の翌日は、結婚披露宴をし、勤務先の方、友達、式の当日に仲間入りできなかった方をまとめてお越し願った昔や、これまで過ごしてきた妻自身の色んなことを思い返したりして、あの時は、盃・チョコが大きすぎて返杯を受けすぎて 全員のお酌に回らないうちにへペレ気に酔いつぶれたあなただった・・・と、
 お客のお帰りのお見送り・お礼もできず、失礼した数々、来てくれた方が靴を履き違えて酔っ払い者同士でトラブルになり、妻が喧嘩の仲介をしたこと等々。あの頃は田舎家で式や披露宴をしたから・・・・。
 次から次へと思い出しては 繰り返し私をいじめてきた数十年。私が悪いんだから仕方ないんだけど・・・・。
 
 あれから数十年がいじめられっぱなしだったが、なんだか 金婚式が過ぎた年になっても 不思議なご縁で長続きしている。
 ただただ 前向いて、私は出来ることを出来る限りやっていくだけ。それだけ。
 参列者の中には、こんなことがあったけ・・・という お方も 既にこの世にいなくなり 過ぎし日の思い出話となった。
今では、お酒に懲りず日本酒を楽しんでいる私。(笑い)
 
 

結婚記念日は一つの目標というか 次のステップのスタート

2017年02月01日 | 工房案内

  2/1                 今日が私共の結婚記念日。何十年も夫婦共同作業や次の人生設計をしていれば 妻は無くてはならない存在となっている。妻に言わせれば、結婚前日の準備、当日の衣装から始まり 人前での応対、お客を送り出してから、我に返ってホッとした時のこと、休む間もなく義父母の接待・食事作りをと、いつもこの日になれば愚痴なのか思い出しなのか、繰り返しては、言い出す年頃になってきた。

 さて、このような繰り返しの連続は 時を過ぎれば、今日から また次に日に向かって 心新たなスタートを切るのである。健康であって、ボケなければとか、新しい病気にならなければとか、人様に迷惑をかけなければ等々。私を含めて心配やら、次の目標を立てては、元氣を作る 喜怒哀楽でコミュニケーションを重ねている。

 今日は 路地裏や、田園風景やらの、世間を見ながら、ドライブしたいと言い出したので、遠方旅行はお預けして一日を過ごしたい。これでいいのかなぁー(笑い)