体験工房 夢工房みらい

韮崎市穴山で、つるかごづくり、竹細工、わら細工、きのこ、山菜、竹炭、挽物工芸、有機野菜など体験できます。

パートナーも今日が誕生日

2020年02月19日 | 工房案内
  2/19         パートナーも年を重ねた。今日が誕生日である。私の誕生日が過ぎたら,結婚記念日,そして今日を迎えた。二度と来ない うん歳である。
 昨日は知り合い数人から寄せ書きの誕生祝賀をもらってきた。早速これからの無難の生き方の応援をしてもらいたく仏壇に供えて,楽しく生きれるよう線香をあげてお願いしたという。
 私も,何らかのプレゼントと外食をと,今夕連れ出す予定でいる。何せ何十年と私を支えてくれたお礼がこの程度だが 心はいつも感謝している。
 まっ,いいかと思えて,分かり合える私生活した年齢でもあるからだ。
 まだまだ,二人に先がある健康状態だから分かり合えるかもと,勝手に思っている。



東京への移動学習中止判断は正解

2020年02月18日 | 工房案内
  2/18          今年の炭焼きは終わった。竹炭,竹酢液,あく抜き用の灰も手に入れることができた。まだまだ焼きたいが準備が大変だから,やーめた。
 これからは山菜シーズンを迎えるからそちらに興味を持たなければ・・・・・。
 さて,昨日中止になった,2/29のバスで行く東京への移動学習(東京都庁展望室・日本オリンピックスタジアム・ホテルグランドパレス(昼食)・柴又自由散策)の見学。
 断ろうとしたら中止判断してくれた。新型コロナウイルスによる肺炎が拡大しているからである。
 混雑のところを避けて,自宅で黙々と仕事をしていれば防げるかもしれない。
ところが,市内では各種の社会福祉大会・農機具展示会・春祭り等々,春の行事が盛りだくさん,受験の人たちも大変の気の使いようで,日本大混乱となりそうだな。
 今日は先ず二台のタイヤ交換をしてから,外水道の防寒を取り外して春巻き種の準備に取り掛かろう。





スタットレスタイヤを外すかな

2020年02月17日 | 工房案内
 2/17     スタットレスタイヤを外してもいいような天気。こんなに温度が上がればと思っている。雪が降ったら,一日乗らなければいいから。
 蕗・ヨモギ・ノビルも早く採れる感じの暖冬で,私の頭の中も暖冬になっちゃぁー 困るけど・・・・・。
 テレビでコロナウイルス患者が増え続けている現状を考えると,いつ近辺に「こんにちは」と,来られても困る。どこへ出かけても不特定多数の人混みで 自己管理を徹底しないといけない。
 今日は税務申告で人ごみに入って行くが せめてマスクで防戦しないと,と思っている。これが終われば,いよいよ春が来る。





雨降りの一日の過ごし

2020年02月16日 | 工房案内
 2/16         雨降りの一日。朝から領収証の整理を行った。本来は炭出しだったが延期した。  午後は妹宅へ白菜を届けながら 今年初めての雑談のあいさつ回り。
 雨が降っていたので 久しぶりに健康を確認し合った。義弟も元氣でよかった。
午後いちに出て,リニアの予定駅周辺を周回したうえでのお尋ねでもあったから,帰宅も暗くなった。愛犬は帰りを待っていた。
 設置から始めて,煙り探知機の電池交換を行ったよ。ピーピーなったからね。
 さて,明日は税務申告の申請会場へ朝いちで行き,午後は炭出しできるかな。



周囲の山々の記憶

2020年02月15日 | 工房案内
 2/15           このところ富士山がくっきりで,写真に納めたくなるような姿を見せている。そしていつ見てもいい景色に感動している。
  夕方犬の散歩をしながら 真正面に居座っている姿を見ては,富士も元氣 私も元氣,周囲の雲の様子や富士しかないクッキリした空。
 今は雪のかぶっている状態に,アイスバーンでテカテカと光り輝く様子を毎日見られる自分が幸せと,自分に言い聞かせて歩いている。そして あそこで休み,あそこに鳥居があり あそこで写真を同僚5人と撮って,と懐かしんでいる。
  富士山ばかりではない。西には南アルプスの山々が一面,聳えて,あの頂きに立った,薬師・観音・鳳凰の各山の記念撮影した時の好天日等々や山岳クラブの面々を思い出す。
 さて 後ろを振り返れば,北だよ 八ヶ岳連峰だ。この山も友達と縦走した。一つは編笠山。ここは小淵沢駅前から往復登山競走で優勝した頂。赤岳・硫黄・権現などなど。この連邦もクッキリ聳えている。雪をかぶり ドーンと私を見ている。
 それぇー 東を見れと,愛犬が振り向く。私が見れば,茅が岳がクッキリ。ここも金が岳と併せて登山したところ。あの時は頂上へもう少しのところで雷がゴロゴロと鳴り出し逃げるどころではなく 岩にしがみついた記憶が思い出される。
 今朝はネタがないので 山々の回想を記した。
 9時からはシイタケの仕事をするさ。





 

一先ず安心

2020年02月14日 | 工房案内
 2/14   今日までは何が何でも集中した。やっと見通しがついた。明日の役員会で資料の了承が得られれば,一先ず安心。
 税務申告書類も整ったので外の仕事に移る。
 明日の午前はシイタケの植菌原木を外に出して菌まわしの伏せ込みをする。午後は役員会に行く。夕方時間があれば竹炭の窯出しをする予定。              

男ボランティアのサロンへ

2020年02月13日 | 工房案内
 2/13           今日9時30から,男ボランティアのサロンへ出席する。たまには行かないと忘れられちゃう。ちょっと顔出し程度だが・・・・・・。
 昨日,サークルの収支決算などの総会の原案資料が仕上がったので,次は,17日の税務申告書類に取り掛かるが,11時30分には甲府へ所用で行くので忙しく飛び回る。
 申告が済めば,竹炭を窯から出す予定である。
 今日は雨が降っているが止みそうで暖かい。甲州小梅の花が五分咲きで一気に草花が動き出すかな。
 一方,甲府塩沢寺の厄地蔵尊で交通規制にあうと厄介だ。遠回りで甲府入りしなくちゃぁー と思っている。



平成時代の自然災害の教訓をこれから生かそう

2020年02月12日 | 工房案内
 2/12        昨日は 自然災害時における非常食の作り方を何種類も教えていただいた。美味しくて簡単にできるので 有り余る材料で二人食として家でも作るつもりだ。
 2/4には減災出前塾講座で自然災害時の防災グッズの作り方など数多く講義を受けさせてもらった。平成の自然災害の教訓や防災・減災・避難と数多くを学んだことはいつかは役立つし一般知識としても満足した。

「簡単ポリ袋で作る非常時に役立つ減塩料理」の講演を受講

2020年02月11日 | 工房案内
  2/11          地区で行われている介護予防推進事業の一つで,65歳以上を対象とした人たちを公民館に集めて種々の活動を行うことを昨年から始めている。
 今日は第5回目で,食生活改善推進委員・料理クラブの協力を得て,「料理教室」を兼ねながら おいしい手作り料理をいただく。
 「簡単ポリ袋で作る非常時に役立つ減塩料理」の講演を受講しながらの楽しい時間を過ごす。10時から13時までパートナーと共に参加してくる。
 午後は温泉に行く予定である。

税務申告書の記入(2/17申告)

2020年02月10日 | 工房案内
  2/10                室内の防災無線と戸外のスピーカーの聞きにくさ及び税務申告書未送付の件で,休み明けの今朝,市役所へ行く。ついでにノジマによつて煙り探知機の電池を買ったり,キタムラに寄ったり,と まとめて出歩く。
 午後は税務申告書の記入(2/17申告)などをしたい。