西やん中洲にいます。

西やん67歳、日々の出来事独り言

今日のいろいろ434 【新1万円札。F35A墜落事故。他】

2019-04-11 21:21:16 | 今日のいろいろ
こんばんは。

今年のGWは、10連休ですが。
4月30日~5月2日頃まで、(もしかすると夜間)出勤になる見込みとなりました。
それは、改元のためです。
システムの対応はしてきてはいるのですが。今、見直し、実際に「令和」になるかを確認していると、問題も見つかっていて。
その対応、不測の事態を回避、問題への対応のために、出勤になる可能性が大となりました。

【新1万円札】
新紙幣のデザインが発表されました。
「新1万円札」は、『渋沢栄一』。
日本の近代化に貢献し、約500社の企業等の設立に資力した人。

それを、韓国のマスコミが「批判」している。との報道。
しかし、実は、今の「1万円札」の『福沢諭吉』も、「脱亜論」で、中国や韓国から批判された経緯があります。
それが、『渋沢栄一』になるとなったら。(中国からの批判は聞こえてきませんが。)

今の日韓関係を象徴しているのでしょうね。
『日本』のやる事に、何か「つけ入る」ところがあれば、まず、「マスコミ」が批判する。
日韓関係が、歴史的にこれだけ最悪な時に。でも、本当に「韓国の国民、世論」は、そう思っているのでしょうか。

毎日、毎日、博多駅を歩いていて思います。
韓国人、中国人の、なんと多い事か。それだけ、両国の国民は、日本に「旅行」に来て下さっているのです。

先日、ある番組で知った事ですが。
「韓国の国民は、(朴槿恵大統領の時もそうであったように)デモなどの様に、『国民が政治を変えられる』という経験を何度もしてきているから」だと。
そのため、韓国の政治家は、「国民の反応」を重視せざるを得ない。
更に、民主化された後の韓国の「大統領」は、本人、ないしは、家族などの不正で、弾劾されています。

かつて、中国を訪問した「文大統領」が、冷遇されたことは記憶に新しい事ですが。
今、「文大統領」は米韓首脳会談のため訪米しています。
中国の時と、同じ事にならなければいいのですが。

【F35A墜落事故】
青森県、三沢基地に所属する、航空自衛隊の最新鋭のF35A戦闘機の「墜落事故」が発生しました。
この「事故原因」は、まだ、機体もパイロットも見つかっていないため、「原因究明」はできていません。
そして、この事故は、「最新鋭のF35A」としては、運用が開始されて(世界で)始めての「墜落事故」です。

そこには、「パイロット」の捜索。という大事な事もあるのですが。
「ロシア、中国に、先に機体を回収される訳にはいかない。」と言うことがあります。
『最新鋭戦闘機』『ステルス戦闘機』である『F35A』は、日本にとっても、もちろんアメリカにとっても、『最高機密』です。

今日のニュースで。
『B52戦略爆撃機が、F35Aの墜落現場付近に飛来』という記事がありました。
自衛隊はもちろんですが、アメリカ軍の参加し、『機密』を守るために行動しています。

(あくまで、私の想像ですが)
墜落現場近海では、日本の「海上自衛隊」の潜水艦。アメリカの潜水艦。ロシアの潜水艦。中国の潜水艦。が、集まっているのではないか。
海上や、空では、目立った行動はできませんが。海の中であれば。

『空自の最新鋭戦闘機F35Aが墜落』という報道だけではなく。
私達の知らないところで、「何が起きて」「何が行われている」のか。

2019.3.20 三沢基地 F-35A アフターバーナー全開で離陸!!


F-35A Lightning II Demo 2019 Melbourne Air Show


この映像を観ていただくと分かるのですが。

F35Aは、『単発』です。つまり、「エンジンが一つ」の戦闘機です。
航空自衛隊の『F-2戦闘機』は、F-16をベースとして開発されました。

【見敵必殺】まるでドリフト機動!!! 6スコ F-2戦闘機 機動飛行 / TSUIKI AIR SHOW F-2 FIGHTER 20181125


この機体も、単発です。

ド迫力!!! F-15イーグル戦闘機によるデモフライト JASDF F-15J Eagle Maneuver Demonstration


それに対して、今の航空自衛隊の主力戦闘機であるF-15は、「2発」エンジンです。

もう、30年くらい前ですが。
私は、「航空自衛隊」のコンピュータ関係の仕事をしていました。
担当していた中に、「戦闘機パイロット」の「訓練計画」「飛行実績の収集」がありました。
そのために、当時から住んでいる「福岡」から、茨城県の「百里基地」(民間では、茨城空港になりましたが)に頻繁に出張していました。

ある開発が完了し、百里基地内の端末に「インストール」をしないといけなくて。

航空自衛隊の(滑走路のある)基地には、『アラート』という場所があります。
それは、(領空侵犯やその可能性がある場合に)緊急発進するための場所です。
そこにある戦闘機には、(訓練とは違い)実弾及びミサイルが装着されています。

通常、『民間人』は入れない場所なのですが。
その「インストール」のために、『アラート』に行く事を許されたのが、私でした。
百里基地の担当に自衛官の方が運転する車で、『アラート』に向かう途中。
その傍ら(すぐ横は滑走路)を、2機のF-15J戦闘機が訓練のために離陸しました。

その離陸とは。
民間機(旅客機など)では考えられない、滑走して浮上した直後に、垂直に上昇します。
との時には、『アフターバーナー』を焚いて、急上昇するのですが。

私が『アラート』での「インストール」を終えて、百里基地の飛行隊の部屋に戻った時に。
すでに、『エマージェンシー』で、先ほど飛び立ったF-15Jが帰投したところでした。

それは、先ほど、私の傍らで離陸したF-15Jの1機が、上昇中に(片方の)エンジンに異常が出たからでした。
F-15Jは、エンジンが2機あります。片方に異常が出て、エンジンをシャットアウトしても、もう片方で飛べます。
でも。

今回の、F35JやF-2は、エンジンが『単発』です。
もし、「エンジン」がアウトになると、即、『墜落』になる可能性が大です。

更に。
「米軍」のパイロットは、「非常事態」が起きた時に、できるだけ危険が少ない時点で『脱出』します。
戦闘機の座席は、『射出座席』となっていて、異常事態の場合に、レバーを引けば、座席ごと外に『射出』され、パラシュートが広がり、パイロットを守るように作られています。

でも。
日本では。航空自衛隊では。
おそらく、そう教えられている訳でもないと思うのですが。
『ぎりぎりまで、制御する』事が多いようです。

相当、昔の話ですが。
航空自衛隊の「小松基地」に属する「F104J」という戦闘機が、墜落事故を起こした事がありました。
その時。パイロットは、『市街地。人家のあるところへの墜落を避けるため、最後まで、機体を制御しようとして命を失いました』。

『逃げる』機能はあるのですが、「その後」を考えると、『最善を尽くす』のが「日本人の戦闘機パイロット」なのだと思います。
今回の事故も、何が起こったのかは分かりませんが、パイロットは(空中爆発などの事態でない限り)脱出できたのではないでしょうか。それでも、機体もパイロットも、まだ不明のまま。

以前、百里基地の「戦闘機パイロット」の「飛行訓練計画」「飛行訓練実績」のシステムを担当した時。
百里基地の戦闘機部隊の「飛行隊長」とお話をした時の事を思い出します。

ひとつは。
例えば、『F-15J戦闘機の機体は、「チタンの削り出し」なので、機体事にクセがある。なので、暴れそうな機体には、新人は載せられない』。なので、「飛行計画」をたてる場合には、「パイロットと機体のことも考えないといけない。」という話。

衝撃的だったのは。
『自衛隊のパイロットは、民間のパイロットに比べ、相当に「死亡率」が高い。』
という話。でした。

『航空機の事故』は、一度に、数百人の犠牲者が出るので、『怖い』というイメージがありますが。
じつは、『交通事故』に遭う確率と、『航空機事故』に遭うからすると、各段に『航空機』の方が『安全』なんです。
でも、イメージとして『航空機事故』の方が、(一度の)犠牲者が多く、大きくニュースでも扱われるので、確率的に言えば、飛行機の方が安全で、車の方が事故率が高いのですが。

ただ、飛行隊長が言われていた事。『自衛隊のパイロットの死亡率は高い』は。
自衛隊は、常に『訓練』です。『訓練』のお積み重ねです。それは、「陸」の「海」も「空」も同じです。
もし、それが『訓練』でなくなった時は、『有事』です。

なので、『有事』に備えて、常々、『訓練』を重ねて下さっています。

ただ、その「訓練」は・・・。
『もし、有事になった時には、日本を守らないといけない』と言う「使命感」があってのことで。
おそらく、想像を絶するような『過酷』な訓練をされているのだと思います。

そう言う事は、一般的に、私達は『知らない』事です。

おそらく、多くの国民は。
一番多い(と思う)反応は、『あっ、また事故があったんだ』の、ほぼ「無関心」。
そう言う事が起こった事も知らない。興味ない。人が一番多い様に思います。(平和ボケです)

次の反応が。
『危険(今回は、海だったけど、これが地上だったら・・・)』
『自衛隊自体の存在自体がいけない』
『自衛隊のために巨額な予算を付ける必要はない』
もう少し言えば。
『自衛隊は「憲法9条」違反』
などの考え方。
下手すると、『そら、見た事か』と言いそうな。

航空自衛隊の「スクランブル」。
2機体制で、「アンノン」(未確認の航空機)に対峙するために発進するのですが。
平成29年で、904回。平成28年には1068回。

これ、毎日。3回。
日本のどこかの『航空自衛隊』の基地からスクランブル発信している回数です。
以前は、ロシア機が多かったのですが、今は、中国機。

そんな事。
ほとんどの日本人は、(きっと)『知らない』事です。(平和ボケです)
普段の生活に関係ないし、『危機感』を覚えるような事でもないし。それ以前に(あまりに多いので)ニュースにもならなくて、『知らない』し。

「沖縄本島と宮古島の海域を、中国の軍艦が通過」しても、おそらく多くの国民は、『気にもしない』『知らない』『興味ない』のではないでしょうか。

もう、おそらく忘れている。
「北朝鮮のミサイルが、日本上空を通過」して、鳴った『J-アラート』。
(何の危険もなくて、朝早くから「うるさい」と思っていたかも。)
北朝鮮のミサイルの脅威があった時に。
全国で、『配備』と言うか、重点的に『配備』された、「PAC3」(迎撃ミサイル)。

【狼少年】
北朝鮮が、弾道ミサイルを開発し、発射実験を繰り返していた頃。
盛んに『報道』されていました。

そして、日本上空を通過した『北朝鮮』の弾道ミサイル。
通過するに至らなかった時を含め。北朝鮮が『弾道ミサイル実験』をするたびに、『日本』は反応していたのですが。

今、あの時の事を『覚えている』と言うか、『思い出す』人がどれくらい居るか。
『覚えてる』けど、『考えない』『忘れている』人が、ほとんどなのだと思います。

でも、まだまだ、アメリカと北朝鮮の駆け引きは続いていて。
韓国は、あの調子で。
『日本への脅威』が無くなった訳ではないのですが。

多くの方は、『そんな事を心配していない』と言うより。『考えてもいない』のが普通でしょう。

「狼少年」の話ではないのですが。
『国』は、あの時。『(本当に)国民に危害が及ぶのを防ぐために「情報を発信」した』と思います。
それが、「何度か繰り返され、上空は通過したけれど、日本に実害は出なかった」の経験値を積んでしまいました。

次に。
もしかして。
「狼少年」ではないのですが。
次に、『本当の脅威』が出てきた時に。
「国民の感覚」が、麻痺していて、『危機、脅威と感じない』のではないか。

そんな事が、心配になりました。


また、語りました。
では、また。


人気ブログランキングへ

にほんブログ村 オヤジ日記ブログ 50代オヤジへにほんブログ村


今日のいろいろ433 【ラッキー~~。大丈夫だろう。他】

2019-04-09 21:19:49 | 今日のいろいろ
こんばんは。

これまでの4月と違う4月を迎えていて。
明日も、博多に寄ってからの出勤です。

【ラッキー~~。】
今日の午前中は、博多で打合せがあり、11時頃に仕事場の最寄駅にO君と戻りました。
私は、最寄駅の「ファミマ」に寄ってから仕事場に行ったのですが。

私が、毎朝買うのは。
「CRAFT BOSS」のミルク、砂糖の入ったやつ。
「アリナミンV」。
タバコの「LAKE SUPER」(5mm)。
です。金額は、3点合わせて、消費税込みで902円。
これが、毎朝の買い物なのですが。
今日からだと思うのですが、キャンペーンをやっていて。
(これまでは、「700円以上のお買い物で・・・」だったのが、今回は「500円以上・・・」)
クジを引いたのですが、「応募券」でした。

実は、『ジャパンネット銀行』のVISAデビットの「ファミマTポイントカード」を使っていて、支払は、「デビット」を使っています。
これが、「ファミマ」のTポイントと、「ジャパンネット銀行」のTポイントが両方着くので、お得。
『ジャパンネット銀行』の口座は、最寄駅の「ファミマ」と、家に一番近いコンビニの「ファミマ」のために作ったような口座です。

更に、Tポイントのアプリをダウンロードして。
時々、「くじ」を引いたりして。

それが、何度か溜まっては使っていたのですが、数日前に2000ポイント(2000円分)を越えました。

それで、仕事帰りに、家に近いファミマに寄ったのですが。
一番の購入目的は、缶ビールです。と言っても、『発泡酒』ですが。
出てくれば、どこのメーカーの何の銘柄でもいいのですが。
私が、一番好きなのは、アサヒの『スーパードライ』です。

(私の個人的な見解として)『スーパードライ』に一番近い『発泡酒』が、『キリン淡麗』でした。
それも、グリーンとか何とかではなく、ごく普通の『キリン淡麗』です。

それで、最近、家飲みの酒量が増えていて。
『キリン淡麗』を何本買おうか。と思ったのですが。
「6本買うなら、少し遠回りでも、スーパーに行った方が安い。」のですが。
その遠回りが面倒で、『今日は4本』にしました。

その他に、つまみ的なものを買って、会計は1300円ほどでした。

そしたら、ファミマの女の子が『これを2回引いて下さい。』と言われて。
クジの箱に手を突っ込んで、指に引っかかった2枚をとったら。

なんと、これが『キリン淡麗』。それも、2枚とも。
店の女の子も。『これ、同じですね。』と。
『今日、替えられますか?』と言われたので。『自分で取ってきます。』と。(後ろに並んでいるお客様は居なかったので)
そして、2本を「ゲット。」

些細な事ではありますが。
やっぱり、嬉しいですよね。
「ポイント」も、自分が払った分の還元であり、「クジ」は客寄せ、他店との対抗のためなのですが。

そんな事関係なく、『ちょっと、嬉しい』。『ちょっと、ラッキー~~。』などと思ってしまいます。
思う壺ですね(笑)

【大丈夫だろう。】
今日の朝からの打合せは。
今年度から来年度にかけての、『大きな仕事』の一つの『キックオフ』。
要は、「今日から開始します。」と言う会議です。

今日の仕事の「リーダー」は、O君。
彼は、リーダー経験は初めてです。

今日、S次長からの依頼がありました。
それは、「人事考課システム」と「教育資格管理システム」のマイグレーションの、『機能概要書』と言う書類と、『スケジュール(案)』の作成の依頼で、11日(木)に使うというのもです。
この仕事も、私の会社が請け負うのですが。
このリーダーが、I君。

私の体制上の立場は、「メンバー」です。
それは、60歳を過ぎて、「契約社員」であると言う立場と。
来年度にまたがる2つの大きな仕事の両方に係わるだけでなく、お客様の「支援」という立場も、1か月の半分あり。
更に、今年は「給与明細のWeb化」があり、「フレックス勤務制度」の施行が7月からあり。
その、どれにも関わらないといけない立場なので、それか1つに集中できないからです。

なので、これらの仕事に入る前に、所長と話をして。
今回の大きな仕事の「リーダー」は、I君とO君。で意見が一致しました。

そう言う意味でも、彼らをサポートしないといけないし。
自分の持っているものを、彼らに「引継ぎ」しないといけない。

今日の、打合せから戻って。
O君は、自分なりに考えて、スケジュールの元になるものを作って、私に見せてくれたのですが。
まず。『お客様が何をしたいのか』を聞き出すのが、最初だよね。
それを検討して、(予算面を含め、技術面を含め)『出来る』『出来ない』を切り分けないといけない。
それが、最初です。
次の打合せは、来週16日。この仕事は、ある会社と協力しての提案になります。
O君は、そことの調整もしないといけません。

彼を、サポートしていかないと。

更に、I君も。
正式契約に向けて、S次長から、今日依頼されたものが、出だしになります。
それ自体は、私の「お客様」の立場での仕事なのですが。
I君の担当する仕事は、ある会社と、某メーカーとを巻き込んでの仕事になります。

2人とも、今まで経験した事のない「立場」での仕事です。
でも、今の「本体」の仕事で言えば、次に大きく作り変えるのは7年から10年後です。
私はいくつ?

5月に『初代〇〇システムの会』があります。初代の基幹システムを開発したメンバーの会です。が。
年齢もあり、徐々に参加者も減り、「今回が最後ではないか」との噂もあります。
それは、会の代表が「今の本体の社長」であること。(社長も、7年後、10年後には離れています。)
参加しているメンバーの内、今も係わっているのは半数以下です。

これでは、『業務ノウハウ』『技術的なノウハウ』の継承はできません。
なので、2020年10月に向けて、次のシステムを開発中なのですが。それは、『マイグレーション』(載せ替え。バージョンアップ。)で、20年以上前のシステムと何も変わりません。

ただ、その次は。7年後、10年後は。
『今の基幹システムを知っている人が居なくなる』事は、確実。(私を含めて)

なので、「次期システム(2020年10月完成)」の次の、「将来〇〇」と言っているシステムは、全く違うものを検討しています。
いわゆる、「パッケージソフト」に置き換えられるか。との検討です。

『業務』も『ノウハウ』も知らない者が、今の「基幹システム」を維持できない。からです。

そう言う意味でも、とても重要なのが。
今年度から、来年度にかけて開発する。
O君と、I君が「リーダ」を務める仕事です。

それは、両方とも『全く新しい仕組み』を使う予定です。
彼ら2人には。
『業務面』のノウハウと、『技術的(新しい仕組み)』の両方を身に着けてもらいたい。のです。
それは、『動き出したら、維持するのは私達の会社』になるからで。
そうならないと、将来の「お客様」に対する仕事が維持できないからで。

I君も、O君も「次世代」です。
「私が居なくなっても」「〇〇氏が居なくなっても」
会社として、継続的に仕事を続けて行くたには、今回の仕事は、相当重要なものになります。
経験はなくても、I君。O君なら、やってもらえるだろう。

そう、私も、全力で応援しないと。
(でも、相当、大変な仕事になりそうです。)

【私の不安】
この前の日曜日に、休日出勤しました。

先月までは、本番システムの端末のある部屋に、『顔認証』で入れたのですが。
4月になって、入れなくなって。

日曜に、その部屋に入る時には、S次長に来てもらって入ったのですが。
その部屋でする私の作業に時間がかかりそうだったので。
S次長に。
『終わる時に連絡しますでの、仕事にお戻り下さい。』と言って、戻っていただいたのですが。

その『本番端末』のある『端末室』は。
入る時も、出る時も、『承認』された『顔認証』か『ICカード』でしか、ドアは開きません。
それが、S次長に仕事に戻っていただいてから、しばらくして。

『えっ?今、来る?』
左胸の違和感が出て、しばらくして、左胸の痛み。
来てしまいました。「狭心症」の発作です。
でも、まだ、やる事には時間が必要で。更に、部屋を出るにはS次長に連絡して、来てもらえないと出れない。
正直、『ヤバイ』と思いました。

何が『ヤバイ』のか。
「この、部屋から出れない状況で、もし、2本の血管に狭窄が出たら。」
「薬も、(私独自の)特効薬も近くにない。」
最悪だったのは、「ニトロ」も持っていなくて。

「どこまで我慢できるか」だったのでが。
やはり、「最後まではできず。『これで大丈夫だろう』と言うところで辞めて、S次長に連絡して」
その後、持ち直したというか。『ケロッ』と普通に戻ったのですが。

今日。
O君と、その『端末室』に向かう途中で、あの『違和感』とかすかな『左胸の痛み』。
「ヤバイ」と思って、O君に行って、私の『特効薬(コーラ)』を買って。
『端末室』に行って、仕事して、戻る間に、O君に『いつのまにか治まってた(直ってた)』とは行ったのですが。

最近、その周期が短くなってきている気がして。
それが、今の一番の『私の不安』です。


私の上の兄が、突然、亡くなったのが「61歳」の時。
私も、「61歳」。

まだ、I君やO君に伝えないといけない事は、たくさんあります。
『自分が(本当に)いつまで、今の仕事に係われるか』。
これは、分かりません。運命ですから。寿命ですから。

でも、何とかしたい。
『自分の身体』の事なのですが、そう言っても、『タバコを吸い』『酒を辞めない』私が実際。
どちらだ、本当に私なのでしょうか。


変な話で終わりますが。
では、また。


人気ブログランキングへ

にほんブログ村 オヤジ日記ブログ 50代オヤジへにほんブログ村

今日の私は1277 【4月9日 桜も終わりますね】

2019-04-09 07:56:30 | 今日の私は
おはようございます。

今朝も、朝から打合せで博多です。
今は、ドトールです。







久しぶりのこの写真ですが。
今は、晴天です。





近所の桜ですが、ずいぶんと葉っぱが増えてきました。

今夜、21時頃から明日にかけて、雨になる予報です。
それも、結構まとまった雨になるようです。
これで、桜の花びらも落ちるでしょうね。

ただ、通勤途中のある企業の庭では、つつじの花が咲き始めていました。

昨日は、仕事場近くの女子高の入学式だったようで。
お昼休みに出ると、真新しい制服の女の子と、保護者が並んで歩いている姿をたくさん見ました。

最寄駅の中の広い通路では、駅員さんが長机を出して、特設の定期券売場を作って、新入生の定期券を販売していました。
そこには、親と娘さんの姿がたくさん。

卒業、入学は、子供の成長を感じる大イベントですね。

平成も、あと20日ほど。
あの子達は、平成最後に高校に入学し、令和に卒業です。
季節と時代の変化。ですね。

もうしばらく、のんびりしてから。
仕事スイッチを【ON】にします。

今日も、いい一日でありますように。

では、また。


人気ブログランキングへ

にほんブログ村 オヤジ日記ブログ 50代オヤジへにほんブログ村

今日の私は1276 【4月8日 学生たちは今週からスタートかな】

2019-04-08 08:20:09 | 今日の私は
おはようございます。

4月の第2週です。
学校は今週からでしょうか。
新入社員は、研修に入っている頃でしょう。

3月には、卒業や転勤で別れがあり。
4月は、新しい場所でのスタートで、新しいであいがあり。

ですね。

今日も、博多駅のドトールで時間を潰してます。
この朝の時間。まだ慣れません。

いつもは、仕事場に着いて、なんだかんだで仕事をスタートしている時間です。
そう言うペースでずっときたので。

まず、朝出る時間を遅らせて。
のんびりできている様でも、何か落ち着かない感じです。

明日は、午前9時半から本体との打合せ。
明後日は、また、博多に寄ってから。
3日間続きます。

慣れればいいのですが。
生活のペースが変わるのは、ちょっときつい。
この時間。何か有効に使えればいいのですが。

考えてみよう。

そろそろ、博多の事業所に行きます。
では、また。


人気ブログランキングへ

にほんブログ村 オヤジ日記ブログ 50代オヤジへにほんブログ村

今日のいろいろ432 【何事もなく。選挙の投票率。】

2019-04-07 20:10:12 | 今日のいろいろ
こんばんは。

今日は、休日出勤でした。が。
終日(そのほとんどが一人)。

午前中は、S次長と会話したりしたのでが、S次長は13時まで。
私は、振替出勤で18時まで。
ほとんど、会話する事のない1日でした。

【何事もなく】
今月は4月。
年度が替わり、『決算』の時期になります。

今朝、駅のコンビニに寄ったら、お客様の「経理システム」担当の女性が居て。
『あー。決算時期だし、出勤なんだな』と思ったのですが。

今は、お客様の社員の方が居る場所と、私達外部からの者が居る場所は別で、ほとんど会う事がありません。
S次長に聞いたら、結構、社員の方で出勤していた人は居たようです。

逆に、私達外部の者は、『開発』がある時期だけで、今は、それも終わり。
平日でも、10人程度。
今日のような休日に出勤する人は居ません。なので、今日は、私一人でした。

昨年度末(先月)まで、どたばたと開発していた案件も、3月に3回の『本番リリース』の泊まりを経て。
月末には、開発に携わったメンバーも解散しました。
4日(木)に、そのメンバーとの飲み会もしましたが。

本当は、これからが大変です。
実際に動くのは、『本番リリース』が終わってから、順次です。
その、最初の山場が、5日(金)であり、7日(日)でした。

5日は、少々問題もありましたが。何とかクリア。
そして、今日は。特に問題もなく。

でも、こう言う経験を、なかなか「開発に携わったメンバー」がする事はありません。
そこが、『大きな違い』になる気がするのですが。
開発が終わっても、それに『責任を持って対処する立場』であるのかどうか。
重要な事だと思います。

【選挙の投票率】
今日は、「統一地方選挙」の前半戦の投票日です。

福岡では、「知事選」「県会議員選」「市議会議員選」が行われました。
で、私は、休日出勤前に、投票所の近くの小学校に行きました。

まず、「県知事選」の投票。そして、「市議会議員選」の投票。
あれ?これで終わり?

実は、私の住む「博多区」は、県議会議員の改選の無いところでした。
でも、ポスターは、3つ貼ってあったのに。とも、思ったのですが。

とにかく、私は「投票」には行きます。
以前、かみさんと住んでいた時は、もちろん日曜日で休みだったのですが。
どうでも良さそうなかみさんに声をかけて、「投票」に行っていました。
もちろん、お互いに「誰に投票したか」の話はしません。
それは、『個人の考え』ですから。

それが、特に一人になってからは、必ず「投票」に行っています。
そして、何故か。
「投票日」は「休日出勤」になる事が多いんです。

それで、思うのが。
何故、日本の選挙は、こんなに投票率が低いんだろう。と。
期日前投票の割合は増えているようですが。

でも、40%とか、多くても60%とか。

福岡県は、保守分裂選挙になりました。
現職の「小川知事」と、自民党県連が押した「竹内氏」の戦い。
共産党候補も居ましたが。

今、福岡では。
『宿泊税』の問題があります。
これは、『福岡県』も導入を進め、更に、『福岡市』も別途進めているもので、「福岡市内」では2重の課税になる可能性もある訳です。
でも、この問題での、『福岡県』と『福岡市』の協議は進んでいません。
『知事』と『市長』の直接の話し合いも、ほとんど無い状況です。

知事選の結果はどうか。
NHKでは、『現職の小川知事』の「当確」が出ました。

大阪では、知事選、市長選での「大阪維新の会」が再度『都構想』の是非を問い。
北海道では、自公と野党がまっこうから勝負する構図。

でも、投票率低いですよね。

「投票をしない人が」国であれ、地方であれ『政治にどうこう言ってほしくない』。
私は、そう思います。


では、また。


人気ブログランキングへ

にほんブログ村 オヤジ日記ブログ 50代オヤジへにほんブログ村