小さな町で幸せ探し

団塊世代の夫婦の日々・・
夫が生まれて育った故郷で暮らしています。
悲喜こもごものスローライフの物語。

小判草が芽を出す

2011-10-15 05:49:43 | 日記

早朝歩きの目的は、健康になるだけに非ず。
9月の歩きで、あまりお目にかからない?小判草を見つけました。

葉も枯れかかり、すっかり実った感じだったので
庭の空いた場所に、無造作にそのまま土をかけておきました。
ここへ種を蒔いたのを忘れ
他の植物を植えてはいけないと思い、周囲に竹杭を挿しました。
芽が出る時期に芽が出て、咲く時期がきたらここで咲いて・・。
その繰り返しで、いつかこの周辺が小判草の陣地になるはず。
などと楽しい想像を膨らませておりました。

9月の末ごろ、小さな芽がたくさん出てきたではありませんか。
うまくいった・・芽が出る時期だったのね。
冬枯れは大丈夫かと、気にならないでもないけれど  
種の穂をバラバラにもしていなかったのに
周囲に蔓延るように芽が出て、杭からもはみ出しています。
この雨で更に成長に勢いがついた感じです。

ただいま、少し間引こうかと思案中です。