大好きなエレキコミックのネタに「お年玉おじさん」というコントがあって
それは
叔父さんが海外赴任すると聞いた小学生が
「じゃあ、今年のお年玉どうするつもりだよ!」
と逆キレる内容です。
お正月
子どもにとっては
親戚なんて金づるでしかありません。
いや、あたしがそうだったから
そう思うだけ。
誰がどれほどくれたかとかはあんまり覚えてなかったけど
このひとは
ちょっと多目にもらえる
とか
把握していたように思います。
そりゃそうです。
年が明けただけで大人が金を渡してくるんだもんね。
そんなわけで
「うちは貧乏」を刷り込まれた娘の物欲はパンパンで、
お年玉に人生をかけている感が年末から漂っていました。
なので
お年玉をもらうたびに
財布にお金が増えるのがうれしくて仕方ないらしく
「これからお金をお財布にいれまーす!」
とたったひとりでファンファーレなど歌いながら
儀式的に
札を財布に入れてました。
親戚には姪っ子の影響で「貯金する」と言ってましたが
帰って貯金の意味を聞いてみると
やっぱり知らなくて
銀行にお金を預けることだよ
手元にお金はなくなるよ
というと
「えー!ぜったいやだー」
と言ってました。
みんなから褒められたのを返却したいです。
おみくじでは
三連続「大吉」を引き当てて
「絶好調だよー!」と大喜びしていたので
現ナマにまみれているようでもないみたい。
それは
叔父さんが海外赴任すると聞いた小学生が
「じゃあ、今年のお年玉どうするつもりだよ!」
と逆キレる内容です。
お正月
子どもにとっては
親戚なんて金づるでしかありません。
いや、あたしがそうだったから
そう思うだけ。
誰がどれほどくれたかとかはあんまり覚えてなかったけど
このひとは
ちょっと多目にもらえる
とか
把握していたように思います。
そりゃそうです。
年が明けただけで大人が金を渡してくるんだもんね。
そんなわけで
「うちは貧乏」を刷り込まれた娘の物欲はパンパンで、
お年玉に人生をかけている感が年末から漂っていました。
なので
お年玉をもらうたびに
財布にお金が増えるのがうれしくて仕方ないらしく
「これからお金をお財布にいれまーす!」
とたったひとりでファンファーレなど歌いながら
儀式的に
札を財布に入れてました。
親戚には姪っ子の影響で「貯金する」と言ってましたが
帰って貯金の意味を聞いてみると
やっぱり知らなくて
銀行にお金を預けることだよ
手元にお金はなくなるよ
というと
「えー!ぜったいやだー」
と言ってました。
みんなから褒められたのを返却したいです。
おみくじでは
三連続「大吉」を引き当てて
「絶好調だよー!」と大喜びしていたので
現ナマにまみれているようでもないみたい。