今までに、袋田の滝には何回か行ったことがありますが、
紅葉の頃には行ったことが無かったので、先日 撮影バス旅行で行って見ました。
紅葉のピークはちょっと過ぎた感じでしたが、紅葉シーズンなのでたくさんの人が訪れていました。
この滝は「四度の滝」とも呼ばれているように、一気に流れ落ちるのではなく、4段の滝からなっており、
その全貌を見渡せる場所はなく、いくつかの展望台から見て初めて全体が見れる滝です。
このところ、関東地方は雨が少なかったためか、滝の水量が少なく、
滝の迫力は今一つの感じでしたが、滝の両側はきれいな紅葉で映えていました。
袋田の滝の近くの山の紅葉(左)と一番上の展望台から見た滝の上方部分(右)
滝の上方部分ですが、3段目の滝の水は両側に集中して流れています。
写真をクリックすると大きな画像になります。
私も何年か前に、紅葉のシーズンに行きましたが
四段目の滝は目の前で見ると、迫力がありますよね。
滝にかかる色とりどりの紅葉が綺麗ですね。
四段の滝はそれぞれ形が違って、その流れも違いますが、
四段目は全幅に亘って水が流れて展望台からもよく見え、
一番迫力ありますね
滝の周りの紅葉はちょっとピークを過ぎていましたが、
色とりどりの紅葉があってきれいでしたね/hikari_pink/}
ありません
四段の滝は流れ方も違うのですね
水の撮り方が変わっていて面白いですね
こうゆう撮り方はFを開けてSスピードを遅くするのですでしょうか
きれいな紅葉と滝楽しませていただきました
4つの滝は、それぞれ流れ方に特徴があって面白いですね
滝のような水流を撮る時は、S優先で、スローシャッター
(1/5~1/10~1/30)で撮っています。
ISOは100、Fは自動ですが、シャッターが遅い場合は
絞りきれない時がありますので、Sを速めています。
同じ水流でも、シャッタースピードでその姿が
いろいろ変わりますね