歩き廻ってパチリ 

・~・~・~・ あっちこっち出歩いて撮った写真を載せています ・~・~・~・

英豪華客船(QE3)

2014年03月18日 | 客船

英国の豪華客船「クイーン・エリザベス3世」(Q E 3))が横浜港に初寄港しました。

「QE3」の船の高さ(56.6m)が、ベイブリッジの高さ(55m)より高いので、海面が約2m下がる干潮時に
ベイブリッジをくぐり抜けて、16日深夜に大さん橋に着岸するという話を聞いていましたので、
17日早朝 、赤レンガ倉庫広場から大さん橋に接岸している「QE3」の姿を撮ってみました。

いつも飛鳥2が着岸している所に着岸していましたが、飛鳥2(5.0万トン、241m長さ、29.6m巾)と比べると
「QE3」は一回り大きく(9.0万トン、294m長さ、32.3m巾)、乗客定員も2068人と飛鳥2(872人)の倍以上です。

午後、大さん橋付近から「QE3」を撮ってみようと思い出かけてみましたが、
大変な人出で、船側のデッキの上は人で溢れていました。
又、海上から「QE3」を撮ってみようと思い、「撮影クルーズ船」に乗り、夕方の「QE3」を撮ってみました。

001IMG_0009 001IMG_0013
(左)大さん橋に接岸しているQE3の姿(日出前)。
(右)大潮の時の寄港なので、お月様は正に満月で西の空に沈もうとしていました。

001IMG_0027a 001IMG_0075
段々と日の出が近くなって明るくなり、やがてベイブリッジ橋脚付近から朝陽が出て来ました。

003IMG_0136
昇り始めた朝陽と「QE3」を撮るカメラマンのみなさん。

001IMG_0834
「QE3」が初寄港したということで、大さん橋付近は大変な人出で大賑わいでした。

002IMG_0849 003IMG_0203
象の鼻パークや大さん橋からの「QE3」の姿。

004IMG_0932 005IMG_0954 
夕方、「撮影クルーズ船」に乗って、海上から「QE3」の姿を撮ったものです。

006IMG_1039 007IMG_0919 008IMG_0890
夕日が「QE3」船体に当たって、きれいに反射していました。

010IMG_1125b 011IMG_1118ac
夕日で逆光のなかの「QE3」の姿。(QE3が接岸している大さん橋の反対側から見る。)

 

IMG_0235ac  IMG_0238ac
こちらは、2007年3月6日に「QE2」が横浜港を出港して行く時の姿で、当時撮っていたもの。
因みに「QE2」は7.0万トン、293m長さ、32m巾、乗客定員1775人と「QE3」と比べると一回り小さく
高さには余裕があります。 「QE2」は2008年11月まで就航していたようです。

写真はクリックすると大きな画像になります。

コメント (6)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

客船撮影ツアー

2014年03月14日 | 客船

例年 3月は横浜港への客船の入出港が多いので、その機会を利用して、
海上の船から横浜港や客船のいろいろな姿を撮るという イベントが横浜市港湾局・港湾内船会社主催で行われています。
名付けて「横浜港きらめき撮影会」、講師には「横浜の写真」を撮り続けておられる写真家「森日出夫」氏
同行され、状況に応じて撮影指導が行われます。
3月中に、8日ほど客船を撮る機会があり、客船の入出港の時間などを考慮して、
観光船の出港時間などが決められており、合計で12回の撮影会が行われます。
先日、飛鳥2の出港時間に合わせた撮影会(約1時間半)に出かけて見ました。

001IMG_0378 002IMG_0389 003IMG_0407
ベイブリッジの姿をいろいろな方向から撮ってみました。

004IMG_0499 013IMG_0481 014IMG_0480a
ベイブリッジのすぐ近くには赤灯台、白灯台があり、いつも釣り人がいます。

021IMG_0586  022IMG_0619
大さん橋を離岸する飛鳥2。(大さん橋には見送る人がたくさん見えます。)

024IMG_0706ac
ベイブリッジの下を通って出港して行く「飛鳥2」、夕日で逆光になり船体が黒っぽくなっています。025IMG_0719cc

IMG_0727ac 
横浜港を出て行く飛鳥2。

写真はクリックすると大きな画像になります。

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ひな祭り

2014年03月03日 | 祭り

横浜山手西洋館では、この時期いろいろな「ひな祭り」の飾り付けが行われていますが、
その中の一つ「外交官の家」の「ひなまつり」の様子を撮りに行ってみました。
最近は、話題性のあるいろいろな「ひな人形」が作られていますが、ここでは「原点を求めて」ということで
ひな祭りで飾られるものの「ORIGIN」を意識した飾り付けがなされていました。
ひな祭りの起源については、いろいろな説があるそうですが、平安時代にはすでに京都で
平安貴族の子女のみやびな遊びごととして記録が残っているそうです。
また、甘酒の起源につては、古く古墳時代に遡り、日本書紀にもその記述がなされているそうです。
そして、ひな祭りを彩る器の一つである漆器は、その歴史は古く、縄文時代に遡るそうです。
甘酒や漆器の起源の古さは、正に驚きです!

 IMG_0289ac IMG_0224c

IMG_0197

IMG_0172 IMG_0178

写真はクリックすると大きな画像になります。

 

 

 

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする