紫四季歩 美VersionⅤ

日本の四季を食べ歩く 旅に行く 人に出会う

秦野市 バーンタイ台所 ディナーセット(グリーンカレーラーメン)

2015年05月31日 | 神奈川県 グルメ















もしかしたら、再開したのか?と思われるだろうが、そうではない。

溜まりゆく画像を処理するために書いている。

外食時、撮影しないと食べられない!w

前回のブログ以上の物を書こう!と気負ったが、書けない!

やはり、明確な目的意識が無いとダメだ。

今までは、「俺だって世間に伝えることが出来る!」という気負いがあった。

それが最終更新と共に消えた。w

墓参りで、何もかもやり遂げた感情があった。










しかし、愚痴を書いても読者様は喜ぶまい。

今回は久々にバーンタイ台所に行ったので、それのご報告だ。




この店の近くに万葉の湯 秦野店がある。

たまにここに寄ることがある。

サウナで汗を流し、帰るころには多少腹が減る。

そんな小腹を埋めるつもりで入ったのが、この店である。

近くには不二家もあり、家系ラーメンを食べさせる店がある。

一体、それらの店にはいつ訪問するのでしょうか?

初回はトムヤムクンラーメン、2度目は焼き飯。

ならば3度目は・・・グリーンカレーじゃ!

そう言えば、グリーンカレーはまだ数回しか食べたことが無い。




店内に入ると、ほぼ満席状態。

カウンター席が空いていたので、そこに座る。

メニューを見ると、ディナーセットがある。

内容を見ると、ランチメニューと表記しても違和感のない内容だ。w

すると、中にグリーンカレーラーメンのセットがある。

グリーンカレーラーメン、ガオパライス、サラダ、デザートとある。

価格は税込みで1100円。

これにしましょう。

先に店に居た4人組よりも早く、注文をした。w

厨房内は女性2人。

親子なのでしょうか?

3回目ではありますが、いまだに関係は不明でございます。

それほど待たずにラーメン登場、記念撮影をいたしまして、いただきま~す!








隣のテーブル席の客は、酒を飲んでいますね。

小さなお店ですが、タイ料理をつまみにビールやハイボールを飲めば、

さぞかし、おいしいことでしょう。

私も生ビールでも頼みたいものです。






見た目は油が浮き、気色の悪い色をした食べ物ですが、不味そうには見えない。

ならば、気色が悪い!などという表現を使うな!と言われそうだが、

なかなかこの様な色の食べ物には出会えませんからね。

サラダは葉っぱ類にドレッシングがかけてある。

デザートはタピオカみたいなものが沈んだココナッツミルクですかね?

そして、白飯の上に炒めたひき肉が乗っている。

画像的にはボリューム感があるが、どんぶりは大きいとは思わない。

まずはスープを図ズズ事逗ず・・・あら~~~おいしいわ~~~!!!

スパイスは抑えめかもしれない。

第一印象としては、ダシがよく出ていて、その中でグリーンカレーの美味さが発揮されている。

辛さと甘さが混濁したものだが、俗にいう「甘じょっぱい江戸っ子好み」といえるかもしれない。

もちろん、刺激はあるのだが、刺激に弱い私が問題なく食べられるので、

辛いものが好きな方だと、物足りなく感じるかもしれない。

そんな方には卓上にスパイスなどがあるので、試して欲しい。

注文時に「辛くして!」といえば、辛くしてくれる様だが、レベルなどはわからない。

間違っても卓上のナンプラーを入れるのはやめよう!合わない。w

具にはナスや筍などが入っている。

肉はチキンである。

麺は細麺の米粉麺。

あ~、でも美味いわ!

トムヤムクンラーメンよりも、はるかにこちらの味が好きだわ!

マイルドなグリーンカレー味のラーメンはまた食べたい!







次にガオパライスをいただく。

スパイシーに味付けされたひき肉がご飯の上に乗っているだけのもの。

では一口、もぐもぐ・・・美味いわ!

日本人、この味好きだろう!

ラーメン店で、ネギチャーシュー丼とか注文する者なら、大好きだと思う。

日本人好みのエスニックな味付けで、肉の美味さが引き出されている。

タイ風肉そぼろ飯と言ってもいいかもしれない。

スパイシーであるが、辛くはない。

むしろ店内に充満する香りの方がむせるわ。w

時折、ラーメンスープを口に含むことにより、更なる異国情緒を醸し出す。

最後にデザートいただくが、カエルの卵みたいだな。w

甘さ控えめで、上品な味わいでした。

やはり、汗が噴き出してきましたが、心地よい刺激感でした。

サウナで汗を流し、タイ料理で汗を流す。

さぞかし、新陳代謝が上がったことでしょう。

それにしても、人気店になったようです。

初回と2回目はお客さんが少なかったのにね。

味と接客で評価が上がったのでしょう。

私も次回はランチで利用したいものです。





  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする