紫四季歩 美VersionⅤ

日本の四季を食べ歩く 旅に行く 人に出会う

鎌倉市 焼きそば らんまる すじこん焼きそば、目玉焼きトッピング

2025年02月09日 | 神奈川県 グルメ

鎌倉に焼きそば専門店!

食べてみるかしかないですね

味は塩とソースと醤油と味噌

店内はテーブル席のみ

一品料理もあります

夜はお酒も飲める

カスタムアイテム

新し目で綺麗です

鎌倉スパイスとは何ぞや?

大盛りにはしなかった

コンニャクたっぷり!

すじこんは美味しい!単品で食べたい!

麺は太麺

麺は香ばしさはある

個人的にもっと太麺が好き!

鎌倉の駐車場は高い!

上限があるところもあるが、高い!

安い所もありますね。

鎌倉には、何度も来ているけど決まった駐車場ばかり止めていた。

八幡宮の裏の方に、安いのがあるぢゃない!

上限が800円とか。

探せばいいのですよ。

鎌倉に来たら、1日5キロ以上歩くのは、覚悟すればいいのですよ。

私は、八幡宮から長谷寺まで歩いた事があります。

勿論、帰路も歩き。

歩かないと、どうしようもない!

この日も、八幡宮から明月院まで歩きました。

歩く前に、ご飯を食べましょう。

前回鎌倉に来て、気になった店があった。

店の名前は、らんまる。

焼きそば専門店である。

鎌倉で、焼きそば専門店?

・・・ありかもしれない。

カレー専門店もあるし、玉子焼き専門店もある。

要は、美味いか不味いかである。

店に行ってみた。

斜め前には、凄い行列の店がある。

カレー専門店のキャラウェイである。

平日なのに、デモ隊に囲まれている様な様相である。w

店の入り口にメニューボードがある。

割と新しめの感じ。

階段を上り、2階に向かう。

中に入ると、スタッフがお出迎え。

どこでもどうぞと案内される。

カウンター席があるが、窓際。

写真を撮るには、太陽光はツラいね。

ブラインドが降りたところもあるが、テーブル席に座る。

店内は、焼きそば専門店には見えないね。

大きなモニターが2台設置され、BGMを流している。

割とレトロな曲が流れていますね。

中森明菜とかカルチャークラブとか。

BARというかなんというか、そんな雰囲気。

メニューを見ると、写真は無し。

焼きそばは、塩、醤油、ソース、味噌と味が選べる。

豚、豚バラ、イカ、ベジタブル、海鮮豚が共通メニュー。

トッピングが充実している。

温玉、ネギ、目玉焼き、キムチなどなど。

その他に、すじこん焼きそばとグリルチキン焼きそばがある。

そばめしがあるが、夕方からのメニュー。

一品料理も、アジフライや唐揚げやサラダなどいろいろある。

結構選択肢の広い店ですね。

さて、何を注文しましょうか?

普通に、豚バラ焼きそばをソースで!がいいかな。

塩焼きそばを食べてみたい気もする。

すじこん焼きそばか・・・

すじこんとは、牛スジとコンニャクを醤油で煮た物である。

関西訪問では、メジャーな食べ物である。

ぼっかけともいわれている。

うどんやお好み焼きに入れる事が多いが、私自身はまだ食べたことが無い。

牛スジの煮込みは、よく食べるけどね。

すじこんの焼きそばか、食べてみるか。

価格は、1078円。

それに目玉焼きトッピング100円。

大盛りにしようかどうか悩む。

連食予定なので、普通盛にした。

注文は、スマホで注文。

スマホだと、字が小さいよね。

拡大すればいいけど、個人的にスマホ注文は好きではない。

送信して注文完了。

この日、私が1番目の客だが、後からぼちぼちと入店してくる。

テーブル席に座って悪かったかな?

4人座れるテーブルだよ。

やがて、焼きそばが提供される。

 

 

 

 

 

具が多い!

コンニャクがゴロゴロ入っている。

そして、大盛りにすれば良かった!

連食をするけど、物足りないよね。

まあいいでしょう。

早速コンニャクからいただきます。

ちょいとピリ辛感がありますね。

七味でも入れているのかな?

味がしっかり入っていて、酒のつまみにいいですね。w

牛スジも、コラーゲンたっぷりで美味しい。

ここで、麺を食べてみる。

中太麺ですかね?割と太い方です。

食べてみると、コシを感じませんね。

麺の香ばしさは感じるけど、加水率やや多めで、コシが弱いよね。

味付けは、すじこんの煮汁でしょう。

味付けはこれでいいとして、麺に関してはもっともちもち感が欲しいかな。

う~ん、麺にもっとコシがあった方がいいよね。

食感も変わってくるし。

具材がたっぷり入っているので、ボリューム感はあります。

でも麺かな。

紅生姜があるので、口直しになります。

卓上の鎌倉スパイスなるものをかけてみる。

多少、香りと刺激感のアップになる。

このスパイス、複雑な味わいですね。

コショウに、隠し味にカレーなんか効かせたような。

マヨネーズがあるけど、かけなかった。

目玉焼は半熟で、麺に絡ませていただきました。

そして完食。

すじこんは文句なし!

やはり麺ですね。

それと、普通盛だと男性は足りないでしょう。

大盛りがお勧めかな。

好みの問題だけど、麺にコシが欲しい!

 

 


この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 裾野市 丸亀製麺裾野 牡蠣... | トップ | 鎌倉市 そば処 志幸 カレ... »
最新の画像もっと見る