長野に来てから頻度多し
今日は違うものを食べましょう
この時期あれを食べましょう
鍋焼きうどんですね
汁気が少ないよね
出汁を足せばいいのだろうが
このまま食べますか
定番の半熟玉子天とかしわ天
当然ネギを入れればこうなります
風邪予防の為にネギはたくさん食べましょう
七味をかけちゃいますよ!
半熟玉子天も入れます
鍋焼きでも天抜きはやります
お腹は満たされました
今、丸亀製麺で試してみたいメニューがある。
ネット上では、丸亀製麺の裏技みたいなものがあるが、
じつは、私にも密かに考えている裏技があるのです。
いつも行くたびに、試そうと思うのですが、
メニュー自体が平凡なので、なかなか試す機会が無い。
天抜きも、以前から温めていた裏技である。
今回は、未公開の裏技を試すため丸亀に向かう。
・・・鍋焼きうどん。
丸亀で鍋焼きうどん!!!
食べたことが無い!!!
これは食べるべし!のべしべしメニューでは?
鍋焼きうどんを食べるべし!
もう、裏技などいつでも出来る!
鍋焼きうどんを食べよう。
大盛りなどは、不可の様だ。
一応、790円のそれを注文する。
天ぷらは、ワンパターンだな。
半熟玉子天150円。
かしわ天170円。
合計1110円。
個人的には、少々お高い感じ。
まあ、鍋焼きうどんが790円で食べられる。
これは、かなりお得だと思うけど。
勘定を済ませると、鍋焼きは熱いから席で待てと。
その間に、ネギとショウガを器に入れる。
そして、鍋焼きうどんが登場。
汁気が無いじゃん!
多分、規定通り出汁も具も入れているのだろうが、
提供されたそれは、出汁を吸い尽くされた印象。
もっと、ツユダク感が欲しいよな。
もっとも、無料の出汁があるので足すことは可能だが。
まあいいか、このまま食べてみよう。
まずは、うどんから行きますか。
食べてみると、やはりやわらかい。
うどんへの、出汁のしみこみ感はさほど感じない。
これはこれで、いいと思う。
具材は、つくねに椎茸にネギに春菊。
温玉に海老天、薄揚げにかまぼこ。
椎茸は、しっかりと含め煮されている。
個人的には、温玉よりも生玉子でしょう?と思うが。
どの具材も、美味い。
ここで、ネギを全力投入。
いつものビジュアルになったな。w
出汁に関しては、さすが丸亀といえるでしょう。
美味しいです。
あっという間に食べ終える。
半熟玉子天は、鍋焼きに投入していた。
残りるは、かしわ天。
鍋焼きうどんで、天抜きをやりますか!
鉄なべを持って、出汁コーナーで出汁をいただく。
それに、ネギとショウガと天かすを加える。
出汁を吸った、かしわ天を食べる。
ウマ!!!w
そして、出汁を飲む。
ウマ!ウマ!
やがて完食。
次回こそは、紫流丸亀裏メニューをやります!w