静岡駅の1階にあるフードコート?がリニューアルしたという情報を得た。
旧ブログでは、茶蕎麦しか食べていない様だ。
清水の河岸の市で良く訪れる「宮本商店」も出店するというので、行ってみた。
だが、初日と言うことで案の定、混んでいますね。
だが、必ずしもどの店も満員御礼ではない。
宮本は行列が出来ていたので、諦める。
どこにしようかと、それぞれの店を見て回る。
あ、この日一眼レフは持ってきていました。
しかし、バッグに入れておきました。
まあ、使うべき時は使いましょう!ということで。
そして、一軒の店の前で足を止める。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6a/0a/ec8ac2d85dc9ca4f3a9dd1d6e713e942.jpg)
天ぷら酒場 ゴロー。
ランチメニューに天丼があるのは当然として、肉盛天丼か。
面白そうだな。
ここにするか。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/37/8a/ad580b7438d47d7ce621b8e0381befd5.jpg)
入店すると、当然の事ながら新しくて綺麗な店内。
テーブル席とカウンター席があるが、当然カウンター席に座る。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/76/d3/c71fcd91f8691df4476470925d2b3c25.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5a/33/6fec9097490dbb555231e31e7bb267c0.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3f/dc/27ac4acc9d82ca1400d86c712d938fdd.jpg)
ランチメニューは絞られたものだが、迷わず肉盛天丼961円を選ぶ。
それと、ご飯大盛り無料というので、大盛りを選んでみた。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/11/93/fdec4bdae7df99e212624184fc5c2dc5.jpg)
やがて、肉盛天丼が登場する。
普通の天丼より、調理に時間がかかるようである。
後客の天丼の方が早かった。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/35/45/9512d29e3aea39c22da847374eaee3fb.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6d/23/5a2acf4fa9ec4b27b8969eb0e4e5347f.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/44/cb/9d0a5af6441dc3a8c441e66fc8a27cb3.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/51/7c/9ef9655c41a7b8f94ee651b6d60f5c77.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5b/9b/88d9350f14bc83aaa608fd96752825e8.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/65/8e/658285cfacc911c59551d7847138b9f8.jpg)
基本、鶏天と野菜の天丼。
まずは、串に刺してあるものを食べてみる。
サク!
衣は薄衣でありながら、サックリした食感でじつに気持ちがいい。
そして、肉に巻かれたものは梅肉であったか。
巻物はそれぞれ中身が違い、榎など、様々な味が楽しめる。
揚げ上がりもなかなか高水準で、米油を使用したというそれは、腹にもたれることはあるまい。
肉と言う、天ぷらにはヘビーと思われる物も、じつにサッパリと食べさせる。
副菜には芽カブにトマト、鰹節をのせアッサリした味わいで食べさせるものと、
おぼろ豆腐みたいな奴。
味噌汁は一般的。
ご飯は大盛りを頼んだが、天ぷらのボリュームから考えると、これが普通かな?と思う感じ。
全体的に、ボリューム有り、天ぷら自体の仕上がりやクオリティーも良く、
十分、お勧めに値するものを思います。
大食漢は定食にして、ご飯を何杯もお替りするのもありかと。w
是非、アッサリ、サッパリした天丼をどうぞ。
ただ、どの店も狭そうだな~。
客の出入り口は勿論、会計時も順番待ちはいいが、狭くて。
他に入りたい店があったが、テーブルレイアウトがどうにも気に入らず、
メニューは気になるが、入り難い店も多々あった。
この答えは、夏休み終了後に出るでしょう。
旧ブログでは、茶蕎麦しか食べていない様だ。
清水の河岸の市で良く訪れる「宮本商店」も出店するというので、行ってみた。
だが、初日と言うことで案の定、混んでいますね。
だが、必ずしもどの店も満員御礼ではない。
宮本は行列が出来ていたので、諦める。
どこにしようかと、それぞれの店を見て回る。
あ、この日一眼レフは持ってきていました。
しかし、バッグに入れておきました。
まあ、使うべき時は使いましょう!ということで。
そして、一軒の店の前で足を止める。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6a/0a/ec8ac2d85dc9ca4f3a9dd1d6e713e942.jpg)
天ぷら酒場 ゴロー。
ランチメニューに天丼があるのは当然として、肉盛天丼か。
面白そうだな。
ここにするか。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/37/8a/ad580b7438d47d7ce621b8e0381befd5.jpg)
入店すると、当然の事ながら新しくて綺麗な店内。
テーブル席とカウンター席があるが、当然カウンター席に座る。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/76/d3/c71fcd91f8691df4476470925d2b3c25.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5a/33/6fec9097490dbb555231e31e7bb267c0.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3f/dc/27ac4acc9d82ca1400d86c712d938fdd.jpg)
ランチメニューは絞られたものだが、迷わず肉盛天丼961円を選ぶ。
それと、ご飯大盛り無料というので、大盛りを選んでみた。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/11/93/fdec4bdae7df99e212624184fc5c2dc5.jpg)
やがて、肉盛天丼が登場する。
普通の天丼より、調理に時間がかかるようである。
後客の天丼の方が早かった。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/35/45/9512d29e3aea39c22da847374eaee3fb.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6d/23/5a2acf4fa9ec4b27b8969eb0e4e5347f.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/44/cb/9d0a5af6441dc3a8c441e66fc8a27cb3.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/51/7c/9ef9655c41a7b8f94ee651b6d60f5c77.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5b/9b/88d9350f14bc83aaa608fd96752825e8.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/65/8e/658285cfacc911c59551d7847138b9f8.jpg)
基本、鶏天と野菜の天丼。
まずは、串に刺してあるものを食べてみる。
サク!
衣は薄衣でありながら、サックリした食感でじつに気持ちがいい。
そして、肉に巻かれたものは梅肉であったか。
巻物はそれぞれ中身が違い、榎など、様々な味が楽しめる。
揚げ上がりもなかなか高水準で、米油を使用したというそれは、腹にもたれることはあるまい。
肉と言う、天ぷらにはヘビーと思われる物も、じつにサッパリと食べさせる。
副菜には芽カブにトマト、鰹節をのせアッサリした味わいで食べさせるものと、
おぼろ豆腐みたいな奴。
味噌汁は一般的。
ご飯は大盛りを頼んだが、天ぷらのボリュームから考えると、これが普通かな?と思う感じ。
全体的に、ボリューム有り、天ぷら自体の仕上がりやクオリティーも良く、
十分、お勧めに値するものを思います。
大食漢は定食にして、ご飯を何杯もお替りするのもありかと。w
是非、アッサリ、サッパリした天丼をどうぞ。
ただ、どの店も狭そうだな~。
客の出入り口は勿論、会計時も順番待ちはいいが、狭くて。
他に入りたい店があったが、テーブルレイアウトがどうにも気に入らず、
メニューは気になるが、入り難い店も多々あった。
この答えは、夏休み終了後に出るでしょう。