紫四季歩 美VersionⅤ

日本の四季を食べ歩く 旅に行く 人に出会う

名古屋市 シアターZONE 星川風香卒業ライブ~人数が増えたから3部作になったよ!

2024年11月20日 | 愛知県 ライブ

3期生成瀬りこ

松永結愛

3期生日高かえで

今泉もか

星川風香

岡崎京花

最後みんなで!

何と、3日連続飯抜きのブログ!w

285枚の写真を使用しました。

自己最高記録です。

アイドルなんかいらない!飯を出せ!

その様な読者様もいるでしょう。

しかし、私のブログのテーマは、食と旅と人。

これに関しては、旧ブログから脈々と受け継がれるもの。

私としては、食べ歩きだけでブログを書くつもりはございませんので。

今回の3期生、初対面で私の事など誰も知らないが、

自分から進んでポーズを作ったり、表情を変化させたり。

私は撮影時、基本的にポーズなどはおまかせ。

初対面で、いろいろ変えてくるので、感心している。

この先、撮影会などで会うこともあるだろう。

非常に楽しみである。

それと、小学生が加入し、成長過程が楽しみだね。

私も、Nグレイスに係わり、子供たちの成長を見てきた。

1年に1度しか会えないこともあるが、その時は1年前より大きくなって!と、

子供のいない私は、その成長に目を細めてきた。

アイドルの世界は、非常に厳しい。

結果が全てである。

そんな厳しい世界に飛び込んだ子供たち。

オジサンは、疲れたとか休めないとか言えないな。w

頑張れよ!


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

名古屋市 シアターZONE 星川風香卒業ライブ~特典会で3期生を40秒撮影する

2024年11月19日 | 愛知県 ライブ

特典会でメンバー全員40秒撮影!

宮原さきほ

どす恋!

3期生小倉未織

この子もちびっこだな!

小学生だからね

初めてだけどポーズも工夫している

仲根ゆう

荒井彩綺

3期生有馬千夏

鈴村さあや

3期生藤川みさと

3期生櫻木心虹

特典会で、今回もメンバーの撮影をしてきた。

特典券で40秒の撮影が可能なので、14人全員撮影をしてきた。

14人か。。。

一気に6人増えたので、出費も増えたわ!w

何より、40秒とはいえ14人。

結構、体力を使いますよ。

40秒の中で、30回くらい平均でシャッターを押している。

衰えた体力を振り絞り、撮影をしました。w

今日でパート2になりますが、全部は無理!

パート3に続きます。

 

 


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

名古屋市 シアターZONE 星川風香卒業ライブ~3期生を撮って来たよ!

2024年11月18日 | 愛知県 ライブ

約4カ月ぶり

星川風香の卒業ライブ

まずはステージから

最前列を取った事が無い!

ライブが始まるよ!

今泉もか

岡崎京花

松永結愛

星川風香

鈴村さあや

荒井彩綺

宮原さきほ

仲根ゆう

3期生日高かえで

小倉未織

有馬千夏

藤川みさと

成瀬りこ

一人撮れなかった!

オレが居ると分かってから・・・w

櫻木心虹

星川風香ソロステージ

お!美味そうなケーキぢゃねえ~か!

美味そうだな!食いたいな!

アニキ!匂いを嗅いでみな!

おお!これは美味そうだな!

どうする?オレたちで食っちまえ!

たまらね~な!がるるるるる~~~!!!

記念撮影!

うんうん悲しいよね!

9日、ルチアーズの2期生星川風香の卒業ライブに行ってきた。

この日、たまたま休みが取れたのと、久しぶりに行くか!という、

そんな気持ちで行ってきた。

何より、デビュー前の3期生を撮影をしたかった。

それにしても、私イコール土産持参が当たり前になっており、

土産をメンバー分と、スタッフの分を持って行った。

多分、私史上一番一人辺りの単価が安いのでは?w

個撮だったら、1万円分くらい持って行くけど。w

会場は、何度目だ?

シアターZONEでした。

優先席を確保したけど、それでも撮影は厳しい。

まあ、仕方が無いね。

その分、特典会で勝負しますけど。

風香の歌声は素晴らしいね。

おチビちゃんだけど、声量が豊かで聞き惚れる上手さ。

今回、歌に専念したいということでの卒業。

本当に、将来が楽しみだ。

そして特典会になります。

 


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

藤枝市 ラーメン魁力屋 藤枝PA下り線店 特製醤油肉入りラーメン大盛り

2024年11月17日 | 静岡県 ラーメン

新東名の下り

魁力屋があるのです

メニューは少し絞られている

前回貰ったサービス券を利用

ネギ入れ放題!

遠慮なくネギを入れる

美味しいですね

背脂多目というのを忘れました

ニンニクも豆板醤も良い感じ!

ライスも頼めば良かったか?

次は丸源に行こうかな?

名古屋に行くことになったのね。

この頃アタシ、忙しくてあまり出かけられなかったじゃん!

9日に休みが取れたから、久しぶりに名古屋の娘や孫に会おうと思ったのね。

向こうは会いたいと思ってないけど、アタシは会いたいのよ。w

で、折角名古屋に行くのだから、名古屋でご飯を食べたいじゃん!

イベントが、12時からだから朝飯だよね。

名古屋で朝ラーを探したら、出てきたのよ。

名古屋で、朝ラーするべ!と思ったわよ。

そして、出かけたのね。

でもね、ニンゲンだもの・・・おトイレに行きたくなったり、疲れたりするじゃん!

藤枝で休憩をして、間に合うけど飯を食う時間があるかな?と思ったのよ。

土曜日だから、渋滞とかあるじゃん!

イベントには余裕で間に合うけど、藤枝で朝ご飯を食べることにしたのよ、アタシ。

だって、ここには魁力屋があるでは、あ~りませんか!

魁力屋なら、ママも安心さ!

てことで、午前8時29分、魁力屋で朝ラーメンだ!

メニューを見ると、若干メニューが絞られている様子。

それでも、限定麺などは提供している。

何にしようかな?

神様の言う通り!

特製醤油に決めたわ。

特製醤油の麺大盛りでいいだろう!

しかし、御殿場で食べた魁力屋のサービス券がある。

この100円引きのサービス券が、私の欲望を増長させる。

チャーシューメンよ!絶対チャーシューメンよ!

チャーシューメン大盛りが、1044円で食べられる。

私は、肉入りラーメン大盛りを注文する。

しかしこの店、オーダーはレジで口頭注文をし、前払い。

背脂多目を言い忘れた。

魁力屋は、タブレットジュンいや、タブレット注文がデフォ。

タブレットには、好みの欄があってそこで、麺カタメや脂多目などを選ぶ。

口頭なので、忘れた。

呼び鈴を渡され、テーブルで待つ。

ここでは、すべてセルフになる。

暫し待って、呼び鈴が鳴りラーメンを取りに行く。

 

 

 

 

 

 

ネギやニンニク、豆板醤が専門のコーナーがあり、そこで入れる。

ネギは入れ放題なので、自分の好きな量だけ入れる。

ニンニクも入れる。

娘や孫に会うけど、ニンニク食べちゃいます!w

コショウもかけるぜ!でもタクアンはいらない!

ラーメンにタクアンは合わない!

タクアンも無料であるが、ライスが無いので必要ない。

では、まずはスープを図ズ頭事厨図・・・美味いね。

魁力屋は、味の濃淡は調整出来ないが、個人的にちょっと濃いめ。

醤油感を感じるスープであるが、マイルド。

スープは、セントラルキッチンスタイルでしょうが、美味しいですね。

しかし、セントラルキッチンではなく、店でスープを仕込んでいる。

この辺は凄いなと思う。

鶏ガラベースの背脂投入スープは、アッサリながらもコクがある。

スープのレシピが決まっていて、ガラなんかも工場直送だろうね。

麺は中細ストレート。

しっかしした麺で、コシがある。

麺自体も美味しいね。

背脂の甘みを若干感じて食べ進む。

チャーシューは、ぺらぺらだが肉感はある。

ネギと麺を絡めいただく。

ネギに、辛味は一切無し。

熱が加われば、少しの甘みを感じる。

それにしても、この店の豆板醤は少々刺激感がある。

汗が出てくる。

そして完食。

スープは、ほぼ完飲です。

パーキングエリアですが、魁力屋なら安心してラーメンを食べられる。

さあ、名古屋に行くか!


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

足柄下郡 めし処 大地 豚の生姜焼き定食

2024年11月16日 | 神奈川県 グルメ

箱根でコスパ飯ならここ!

この日の日替わりは・・・

定食も丼物もボリュームあり!

今度単品でもつ煮を頼むか!

古民家風の店内です

カスタムアイテム

ボリューム満点!

生姜焼きはご飯が足らないくらい多い!

マイルドなカレー

濃い目の味付けでご飯がススム!

キャベツも多い!

観光地なのに有難いお店!

漬物はセロリ入り

優しい味の味噌汁

マヨは・・・貰えるのかな?

いつもこの席だな

入り口です

13時前にほぼ閉店

観光地で食事。

白川郷に行ったときは、困りましたね。

白川郷周辺は、私が行った当時飲食店が少なかった。

2軒連続で、蕎麦を食べたよな。

大内宿でも蕎麦だけを食べた様な。

観光名所とか観光地では、美味い物を探すのは大変。

鎌倉も、少し離れないと満足出来る店が無かったよな。

そして箱根。

箱根神社周辺とか、芦ノ湖周辺で食べたことがあるけど・・・

お勧めなのは、仙石原のめし処大地。

観光地で、コスパが良くて味も満足出来る店。

私としては、ここを絶対的にお勧めしたい。

ラーメンなら、蔵一や菊一がお勧め。

大地では、日替わり定食があるのね。

観光地で、日替わりはありがたいよね。

向かったのは、12時半ごろ。

休日だったが、駐車場が空いていた。

丁度、先客が出たところだった。

中に入ると、満席状態。

先客が食べた食器が多く残っている。

私は、囲炉裏風のテーブル席に座る。

このところ、この場所に座ることが多い。

相変わらずの古民家風の店内は、落ち着いた雰囲気を醸し出す。

客が多いので、落ち着かないけど。w

一応メニューを見る。

この前は、カツ丼を食べた。

鶏の照り焼きが、美味かったよな。

今回は、生姜焼き!

もう一度、カツ丼と思ったけど生姜焼きにしましょう。

1100円のそれを注文する。

店内混雑をしているが、さほど待たずに料理が提供された。

 

 

 

 

 

 

相変わらずのボリューム感!

生姜焼きだけではなく、小鉢が付くのが嬉しいね!

この日の小鉢は、カレーですね。

ジャガイモが2個入っている。

ルーもたっぷりあるし、これでご飯のおかずになるね。

千切りキャベツに、ドレッシングがかかっている。

正直なところ、マヨが欲しい。

ドレッシングがかかっているので、マヨ代わりにはなる。

他の客も含め、マヨをおねだりした客を見たことは無いね。

では、生姜焼きをご飯の上にのせ、食べます。

うん、美味しい!!!

私としては、やや濃いめの味付けだが、美味しい!!!

肉は普通に、豚肉だけど、カタくは無いね。

千切りキャベツと生姜焼きを絡め、飯の上でバウンドならぬドリブルアタック!

ご飯にタレがしみこみ、口に放り込めば、パラダイス銀河。w

カレーは甘口ながら、しっかり美味い。

カレーの浸みこんだイモは、ポテトと表現したくなる。

好き嫌いの激しいセロリだが、個人的にはウエルカム。

食感と香りが良いよね!

最初にお茶が提供されるが、セルフの水を取りに行く。

ご飯の量が多いが、おかずも多くて、メシが足りないよな。w

そして完食。

このボリューム、この味で、1100円なら納得です。

日本で有数の観光地、箱根で満足するならここでしょう!


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

足柄上郡 沼津魚がし鮨 流れ鮨 大井松田店 ミックスフライ定食、たら白子天ぷら、あさりガーリックバター焼き

2024年11月15日 | 神奈川県 グルメ

また流れ鮨

初めて定食のメニューを見た!

通常のランチがあるけど

定食を食べてみたい

カスタムアイテムは多くは無い

ミックスフライを選び

白子の天ぷらを選ぶ

また2000円オーバーのランチ!w

店内は明るく綺麗!

まずは白子の天ぷら

美味しいけど真冬を待つか

定食のご飯大盛り無料!

オープンTHE蓋!!!

おかずのボリュームはまあまあですね

海老にコロッケにアジになんだ?

岩海苔の味噌汁

ご飯は間違いなく1合ある!

どれも美味しいよ!

タルタルとソースがある

アサリは美味いけど・・・

スープがショッパイ!

スープを飲みたいよ!

流れ鮨にまた行った。

今度は、大井松田店である。

丸亀製麺に行こうと思ったが、うどんよりも海鮮を食べたい。

それにしても、また流れ鮨かよ!

そう思う、読者もいるであろう。

このチェーン店、店に拠って内容が微妙に違ってくる。

全店舗共通のメニューがあっても、店に拠って内容が違う。

仕入れが違うのと、調理人のセンスで変わってくる。

その店独自のメニューもある。

三島店のラーメンなど、顕著な例である。

所謂、鮨のラーショと言える。w

店が違えば、味も変わる、メニューも変わる。

というわけで、行ってまいりました。

開店と同時に、店内へ。

独り者は、カウンターに座れと案内される。

改装された店内は、相変わらず綺麗で明るい。

早速メニューを見る。

店の入り口にも貼ってあったが、流れ鮨で初めて定食メニューをみた。

ランチメニューというのはあっても、定食は無かった。

二代目流れ鮨は、例外だが。

定食メニューは3種類。

ミックスフライ、天ぷら、マグロ唐揚げである。

リーズナブルでいったら、ミックスフライと唐揚げか。

マグロの唐揚げ、食べたことがあります。

美味しかったけど、ミックスフライだろうね。

天ぷら定食も、天丼を何度か食べているし。

まずは、ミックスフライ1280円を選ぶ。

次に何にするか?

揚げ物を見ると、牡蠣はフライのみ。

他に何か無いか見てみると、フグの唐揚げがある。

美味しかったよな。

でも、鱈の白子の天ぷらがある。

これも、美味しかった。

白子の天ぷら680円を選ぶ。

もう、これでいいかと思うが、アサリのガーリックバター焼き380円だって!

これは、お安いよね。

アサリだから、そんなに腹に溜まる物でもないでしょう。

以上、3品を注文する。

合計2340円。

また、ランチが2000円を超えたか。w

暫し待って、白子の天ぷらが提供される。

 

 

 

 

 

揚げたてだよな。

まだ定食が来てないけど、食べますか。

天つゆに、おろしと生姜を入れ、食べてみます。

う~ん、ふんわりで美味しい!!!

しかし、トロリ感がないね。

まだ、時期的に早いのかな?

白子の天ぷらは、大概トロリ感があるのだが、今回のは無い。

でも、美味しいのは間違いない。

そこへ、定食が提供される。

定食は、ご飯の大盛りが無料なので、大盛りにしたけど・・・

1合はありそうだね。

フライは、海老が2本、コロッケ2個、魚のフライが2枚。

おかずとしては、普通より少し物足りない感じ。

タルタルとソースが添えられる。

葉物のサラダが少しと、レモンに岩海苔の味噌汁。

ツボ漬け少々。

では、エビフライからいきましょう。

タルタルをのせ、食べます。

ちょっとカタいかな。

なんとなく、揚げ過ぎでしょうか?

でも、味は悪くない。

天丼でも使う海老なので、尻尾まで美味しい。

コロッケは、カニクリーム?

違う感じがする。

魚は、一枚はアジ。

もう一枚は、なんだ?食べたことがあるけど、名前が出てこない!w

ご飯は、少しカタメかな。

鮨に使うからね、カタメなのでしょう。

因みに、ご飯は酢飯に変更できるが、定食で酢飯?w

そこへ、アサリのバター焼きが登場。

ツユだくですね!このツユ、アサリの旨味が出て美味しいよね!

ご飯が多いので、アサリを食べながら食べ進む。

結構、アサリが入っている。

これで380円なら、嬉しいですね。

アサリは、ニンニクの印象は弱いね。

やはり、バターの方が強めかな。

それにしても、おつゆの塩気が強め。

美味いけど、塩気が強い。

う~ん、勿体ないよな!

アサリの旨味が出ているのに!

そこで、白飯に少し投入する。

塩気が薄まり、おじやの如く食べる。

そして完食。

美味しいですが、白子はまだ旬ではないね。

定食も、まあまあ満足出来ました。

アサリは・・・今考えれば、お茶様にお湯が出るのだから、

お湯で薄めれば良かったか?

次は何処の支店に行こうか?w

 


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

平塚市 らーめん まる幸 煮干し肉汁わんたん麺大盛り

2024年11月14日 | 神奈川県 ラーメン

ラーメンを食べたいわ!

煮干しと肉汁ってなんですか!

メガ盛りがあるけど・・・

煮干しと肉汁が気になります!

餃子もいろいろ

トッピングもいろいろ

ワンタン麺に決めた!

〆もいろいろある

卓上にニンニクは無し

口頭で注文をしてしまった!w

煮干しはペーストだったのか

味はいいです!

物価が上昇しているが、残業も上昇している。

その為、多少収入はアップしているが、意外とカネが貯まらない。

特に、デカイ買い物はしていないがやはり、ランチ代か。w

休日の昼は、3000円とか当たり前だよな。

下手すりゃ5000円行きそうだし。w

ラーメン1杯1000円も当たり前。

会社で、安く食べられるのだが・・・当たりハズレが多くて。

何より、ワンパターン。

献立を考える事は、大変だと思う。

でもね、揚げ物が簡単だからといって、

アジフライに白身魚のフライに、カニクリームコロッケにトンカツ。

4日揚げ物が続けば、他の物を食べたいと思いますよ。

うどんも、キツネとけんちん汁と海老天のローテーション。

夜、食べればいいのでしょうが、夜は食べませんので。

 

 

 

 

 

アジフライ定食を食べたが、まだ食える。

ラーメンを食べましょうか。

また、麺類かよ!と思う方もいるでしょうが、人類は麺類なんです。

気になる店があるので、入りました。

店の名前は、まる幸。

当然、初訪問になります。

店の壁には、商品の画像があり、煮干し肉汁ラーメンとある。

煮干しと肉汁のマリアージュ?

これは、興味が有りますね。

中を覗くと、そこそこ客が入っている。

中に入ると、ワンオペですか?

空いているところにどうぞで、カウンター席に座る。

テーブル席もあるが、それほどキャパは多いと思わない。

店内は、酒もありますね。

夜は、酒がメインになるのでしょうか。

メニューを見ると、メガ盛りのラーメンがありますね。

ジャンボラーメンは。2.5人前だという。

余裕で、食べ切れますね。

うお静で普通盛と大盛りをいつも食べて、更に他の店に行っていますから。

だが、2軒目なのでメガ盛りはやめましょう。

やはり、煮干し肉汁ですよね。

普通の醤油ラーメンも美味しそう。

他にも、魚介系とか味噌もある。

業務用スープを使用かな?

まぜそばもあり、餃子も何種類もある。

おつまみ系も多いので、やはり酒飲みを対象にしているのでしょうね。

店内は、店が出来てから何年か過ぎた感じ。

スタッフに、口頭で煮干し肉汁ワンタンメン大盛り1050円を注文する。

注文後、カウンターをよく見てしまった!と思う。

モバイルオーダー方式である。

それは、どうでも良い事だが、モバイルオーダーだと味玉サービス。

口頭で注文をしたので、味玉無しか。

別に、味玉が無くてもどうでもよいのだが、ちゃんと周囲を観察注意力が落ちたよな。

たった100円前後のサービスであるが、何というか、損をした気分になる。

初めての店では、注意力を強めましょう!w

少し待って、ラーメンが提供される。

 

 

 

 

 

 

 

男性スタッフ、ワンオペだけど頑張っているね。

客が次々に来るし、お勘定はやるし、洗い物もするし。

で、目の前のラーメンであるがボリューム感は普通でしょうか。

麺がみっちり入っているのが分かる。

それにしても、煮干しはペーストか。

この手法は、伝丸でもあったよな。

スープに煮干しペーストを混ぜ込み、煮干しスープ。

別に、煮干しからスープを作れとは言わないが、

ペーストで出されると、何となく安直な感じがする。

ペースト溶かす前に、まずはスープを図ズ頭事厨図・・・美味いね。

すでに、煮干しの感じがスープにある。

煮干し肉汁ということだが、煮干しだけではない肉の旨味も感じる。

だが、深みのある美味さではないが、美味いには美味い。

何というか、袋麺のスープよりは美味しいね!という感じ。

塩梅であるが、個人的にしょっぱくは無い。

次に麺を食べる。

麺は、中太のやや縮れたもの。

食べてみると、しっかりとしたコシと食感がある。

麺は、なかなかいいですね。

大盛りであるが、麺はたっぷりと入っている。

その分、スープが少し足りないような・・・

煮干しペーストをスープに完全に溶かす。

結構、煮干しの具合が強くなる。

卓上には、ニンニクなどは無い。

コショウくらいである。

酢を少しかけ、コショウをかける。

多少、味変になるか。

ワンタンは、餡が少な目。

餡の味も、スープに染まり良く分からないね。

チャーシューは、やわらかくて美味い。

チャーシューメンを頼んだ方が良かったか?

目の前には、〆として鰹節ご飯やチーズリゾットなどがある。

チャーシュー握り鮨ですか?

結構ご飯ものも安くて充実をしている。

だが、もう入らないよ。w

そして完食。

悪くは無いです。

他のメニューも食べてみたい気がします。

麺が良かったので、まぜそばもいいかな?


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

平塚市 たまはん 地アジフライ定食

2024年11月13日 | 神奈川県 グルメ

前から気になっていた店

デカ盛りの店らしいが

平日がいろいろお得な店みたい

土日祝日はダメなメニューがある

メニューはいろいろあるけど

注文はタブレットで

アジフライでいいや!

肉を食べたいと思わない

キャベツ増しとかいろいろできます

写真だとアジは3枚でしたが?

オープンTHE蓋!!!

アジはやや大きめ

熟成したアジだと思う

アジが美味しい!!

腹も満たされました

久々に山道を歩いたので、疲れましたね。

ご飯にしましょうか。

平塚でご飯ですね。

以前伺った時、臨時休業だった店に行きました。

店の名前は、たまはん。

デカ盛りのメニューがある、店らしいです。

開店は11時からですが、11時10分頃に到着。

店の前が駐車場ですが、空いてますね。

入り口には、お勧めメニューなどがあるけど・・・平日限定?

デカ盛りなどは、予約が必要な物や平日限定が多い。

むしろ、平日に来なければ食べられない。

この日は祝日。

別に、デカ盛りを食べたい訳ではないが、多少映えるメニューを食べたい。

中に入ると、カウンター席とテーブル席。

カウンターに案内される。

注文は、タブレットということだが、紙メニューもある。

この店、エビフライのデカ盛りが人気らしいが、予約制。

4000円のエビフライ丼など、食べるつもりはない。

私が狙っていたのは、デカイアジフライである。

しかし、非情にも完売のレッテルが。

他にも、デカ盛りではないが、手間のかかるメニューは平日だけかね?

さてコマッタ。

何を注文すればいいのか?

肉を食べたい気分ではない。

刺身定食があるが、それでもない。

アジフライ定食にするか。

タブレットで、アジフライを注文するが、ご飯の盛りはともかく、

千切りキャベツの量、付け合わせのパスタの量などなど、変更できる。

勿論、有料であるが全てデフォにした。

価格は1300円。

注文後、料理を待つ。

すると、徐々に客が入ってくる。

満席ではないが、少し賑わってきた。

やがて、料理が提供される。

 

 

 

 

 

普通ですね。

アジフライ定食としては、普通でございます。

ただ、パン粉が薄目ですよね。

オプションで、タルタルソースがあったけど、やめた。

だって、有料だから。w

卓上のソースでいただきます。

千切りキャベツは、添付のドレッシングでいただきます。

では、揚げたてのアジを一口。

サクサクでほんわりとした中身で美味しい!

アジは特に厚みを感じないけど、熟成させているのかな?

アジは新鮮なのもいいけど、一晩熟成させると旨味が増す。

多少アジのクセを感じるが、その分旨味がある様な気がする。

メニュー写真だと、片身づつ揚げている様だが、今回は1尾分。

キャベツにドレッシングをかけて食べるけど、多いね!

キャベツは結構、盛られている。

キャベツも高いから、嬉しい盛りであるがオプションのキャベツ増しをしたら、

どれくらいの量で、提供されるのか、興味が有る。

ご飯は少しカタメかな。

量は少ないと思ったが、食べてみると結構入っている。

玉子焼きは、温かかった。

味噌汁は、巻き麩の味噌汁で普通。

そして完食。

定食としては、普通に美味しいと思います。

でも、大きいアジフライを食べてみたかった。

どちらにしても、平日に再訪問します。w


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

平塚市 湘南平~平塚のとても眺めの良いところに行ってきた!

2024年11月12日 | 神奈川県 観光旅行

平塚に眺めの良い場所があるという

高麗山公園が正式名称?

確かに眺めが良い!

ハイキングには最適です!

テレビ塔がある

テレビ塔は上れます

浅間山に行ってみます

ハイキングですね

気持ちがいいです

標高は180メートルちょい

山頂は眺めが良くない

近いので行ってみます

という事ですw

展望台にのぼります

レストハウスもあります

眺めが良くて気持ちがいい!

江ノ島が遠くに見える!

大磯港

江ノ島にズーム!

平塚八幡宮へ

子供連れが多かった!

菊花展をやっていたけど・・・

あまり映えない

飯を食べるか

平塚に、眺めの良い場所があるという。

知らなかったね。

平塚といえば、七夕。

七夕祭りに、2度行った事がある。

今年は、行かれなかったけど。

湘南平というらしいが、いってみた。

道が狭く、カーブの多い道であったが、

着いてみると・・・確かに見晴らしが良い!

湘南の海が見え、遠くに江ノ島が見える。

山を見ると、遠くに連山が見えるが、富士山は見えなかったね。

ハイキングコースもあり、なかなか良いところ。

レストハウスもあるけど、弁当持参だね。

入場無料、駐車場も無料。

近くの浅間山に行ってきたが、見晴らしは良くない。

ハイキングコースは、アップダウンがあるけど、険しくは無い。

いいところですね。

清々しく、気分の良いところでした。

そして、平塚八幡宮に行ってきました。

七五三で、着飾った子供たちがいましたね。

湘南平は、次回はハイキングで行きたいですね。


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

御殿場市 すき家 御殿場店 牛キムチ鍋肉2倍、たまご

2024年11月11日 | 静岡県 グルメ

すき家も久しぶり

牛すき鍋をいただきに参りました

私が頼んだのは牛キムチ鍋

ご飯は並盛です

七味は使います!

土曜日なので店内混雑

鰻を食べたい気分

キムチ鍋に玉子は付かない

見た目は肉が多くは見えない

キムチも多いと思わない

野菜も多いと思わない

煮えるのを待ちます

結構肉が入っている!

ご飯がすすみますね!

鍋汁も全部いただきました

何というか、丸亀製麺でカマ玉うどんを頼んだら、

IKKOがわざわざ出てきて、これがほんとのカマ玉~!

どんだけ~!

背負い投げ~!

大吉~!

エアトリ~!

と言って、丼ぶりに指を突っ込んで出された。

そんな気分である。

何がいいたいのか?

世の中、理不尽が事が多い。

己が正義のど真ん中とは言わない。

李夫人が理不尽な事をする。

軽い、オヤジギャグだが。

そうだな、飯を食わないと・・・

 

 

 

 

 

すき家に行くべきか?

五味八珍に行くべきか?

この場合、麺を食べるか?ご飯を食べるか?

その様な判断になると思う。

丸源も良いよな!と思いつつも、丸源で大盛りにするといい値段になる。

時に、ランチ代が3000円~5000円になる私。

夜食べないので、別にこれくらいの出費はどうでもないが、

やはり私も、サラリーマンの端くれ。

ランチの出費を減らすことに、意義があると思う。W

ならば、すき家に行くのが王道ではないか?

すき家に行ってみた。

まだ、ランチタイム前の10時台であったが、結構客が入っていた。

カウンター席に座るが、牛すき鍋か。

そうであった、外食チェーンの冬メニューといえば鍋!

まだ、行った事が無いが、しゃぶ葉やしゃぶしゃぶ温野菜も行ってみるべきかと。

安い肉を沢山食べるというのは、すたみな太郎で凝りている。

安易に、食べ放題を受け入れないのは、その様な事情である。

飲食で、元を取ろうという考え方が無理で、

問題のは、美味いか不味いかで満たされたか。

松茸に1万も2万も出すのは、満たされたいからである。

松茸で、元を取る食べ方など出来ない!w

牛すき鍋がいいよな。

だが、鰻もある。

思うに、今年は鰻の切れ端を食べたけど、

ちゃんと丼ぶりや重では食べていない。

カレーもリニューアルをしたようだ。

牛丼は、食べたいと思わない。

牛すき鍋でしょうね。

私の場合は、牛キムチ鍋。

ご飯が並盛で、930円。

肉が2倍で250円プラス。

これでいいかと思うが、牛キムチ鍋には玉子が付かない。

生玉子90円を加える。

合計1270円。

すき家という事を考えると、結構な出費である。

だが昨今の原材料費の値上げ、人件費、光熱費を考えれば妥当と思う。

何より、腹が満たされる。

すき家の並盛ご飯は、私としては少々多い方である。

以上の内容で、注文をする。

少し待って、提供される。

 

 

 

 

 

温まるまで少しお待ちください。

固形燃料で温めるので、時間がかかるよな。

その間、いろいろカメラで撮影し、スマホで動画を撮る。

自分の、食事風景を撮影してもいいかな?と思うが、

オッサンが、ムシャムシャ食べる動画に、需要があるのかと!

それにしても、見た目は表面がうどんである。

パッと見、肉が少なく感じる。

玉子は、自分で割る。

通常であれば、生卵に浸けて食べるのだが私の場合は違う。

牛キムチ鍋の場合、鍋に玉子を投入する。

この方が、まろやかになると思う。

2個入れたい気分だが、1個で我慢しましょう。

煮えてきたところで、玉子を入れ七味をかける。

七味は、刺激は勿論だが、香りのアップにもなる。

では食べてみる。

キムチは少ないと思ったが、スープがピリ辛なので程良い。

うどんや野菜には、味が浸みこみ美味しいね。

鍋底からひっくり返すと、結構なお肉。

牛丼の具を同じ肉が、結構入っている。

肉が2倍ということだが、食べ応えのある肉の量である。

ご飯の上でバウンドをし、タレをご飯に浸みこませる。

ご飯は、つやが無いけどまあまあですね。

取り合えず、米の味はする。

全体的に、キムチ牛丼をセパレートで食べている感はある。w

野菜もそこそこ入っているね。

ネギや白菜など、少々くたくたな感じ。

食べ進むうちに、肉がメインになる。

ご飯の上にのせ、お出汁をかける。

おじや風にして食べる。

いいですね。

口直しに、卓上の紅生姜を食べる。

それにしても、刺激物を食べると汗が出る。

私の体は、ピリ辛でも多くの汗が出る。

タオルで拭きながら食べる。

そして完食。

お出汁も残らず食べました。

いつもピリ辛の物を食べますが、個人的にはチゲ風の味が好き。

すき焼きだと、多分甘いだけになるのかな?

食べてみないと、何とも言えないけど。

鰻だよな。

すき家の鰻は好きなので、食べておきましょう!

 

 


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする