8月8日 空手の練習日
今日はちょつと早く道場に来れました。30分遅れで入ると、部屋狭しとばかりに子供達があふれていました。代表が子供達の上級者の組手をし、mcさんが幼年の子供達の、バランス感覚を養う片足相撲を教えておりました。
今日もうちの息子を連れて行ったので、2人で大急ぎで着替え、代表が子供達と交代でやってる軽めの組手を手伝う。
2年前に入門した子供が、軽く上段回し蹴りを決めてきます。うーむ、いつの間にここまで上達したんだ?自分の頭より頭一つ高い所を平気で蹴ってきます。オジサンよりもフォームが綺麗だぞ。
本日はk先生が指導に来て下さった。着替えと準備運動の間に挨拶をすると、
「おお、黒帯ですね!」と言われた。
いえいえ、これも先生のおかげです。帯がまだ固くて、ダランと下がりません(笑)。ピカピカの黒帯。
という訳で、今日の一般部は、A代表・k先生・K藤さん・mcさん・A山さん・私と息子の7名という久しぶりの大人数でした。しまった、写真撮り忘れた(笑)。
まずは体をほぐすために、基本の移動の形を一通り。その後はもちろん、本日はk先生の技術講座である。
まずは4つのステップ。
私の気をつける所は、ステップを踏みこんで中足を軸に回転した後、組手立ちの左右の歩幅が狭くなっているのだ。k先生にお聞きしたところ、
「ステップ後も最初の構えと同じになるように」
との事である。
「1のステップ」の時に、左右が狭くなる。安定性欠いております(笑)。
これは暇な時に昼休みでも自習しよう。
「先日の十人組手で気が付いた事ですが・・・皆さん技を力み過ぎなので、軽―くスナップを効かすぐらいなパンチと蹴りをやってみましょう」
「右ローからスイッチして右ハイ」
「左インローからスイッチして左ハイ」
「ジャブ・ストレートからロー」
といくつかのコンビネーションを、相手を変えながら何回か行う。スイッチしてのキックってのは(特にハイキック)は疲れますね。ぜはぜは。
これもいくつか注意する所があるのですが、1回やったぐらいではすぐに完全マスターできませぬ。特に覚えの悪い私は、必ず後で反復練習が必要です。
お盆休みにやってみよう(笑)。
さて終りになり、k先生より先日コメントで教えていただいた、
「前蹴りの捌き→裏投げ」
の詳しい説明をしていただきました。ありがとうございます。
私の場合、前蹴りの捌き→踏み込んで腰に載せて投げる・・・と考えており、腰の位置の関係で背が高い私は難しい・・・と思っておりました。
が、実際は腰に載せるのではなく、膝から太腿の上の載せるので、背の高い私でも全く問題なく裏投げが出来るとの事です。
その際の注意点として、
①前蹴りを捌きながら、まず足を揃える(左足を引く)。
②右足を踏み込む。その際腰は左を向くが、上半身は真正面に・・・これが難しい。「投げを打つ」と意識しているので、体も左に回転しちゃうのだ。左を向いてしまう癖がある。
③腕と肩を廻すだけで、相手のお尻を太腿の上の載せて、背中から転がす・・・投げるのではなくどちらかと言えば「崩す」に近いそうです。
k先生、これで合ってましたっけ(笑)。
・・・うーむ合っていても、この説明では第三者に分らん(笑)。ちなみにこれは空手の裏投げなので、相手を掴まない崩し方です。柔道とは違うのでご注意を。
8月31日の自主稽古で10分ぐらい時間を取ってやってみます。参加者の方よろしくお願いします。
会員の皆さん、お盆明けに「新入会員歓迎宴会」の予定を必ず教えてくださいねえ。ちなみに新入会員さんは無料です!
来週木曜の稽古はお盆休みです。稽古は再来週になります。
ちなみの私はお盆休み(たった3日間しかない、泣)を利用して、息子と一緒に自転車で1泊2日の野宿の旅に出る予定です。行先は静岡県御前崎。往復250kmを頑張ってきます!
・・・カビてる登山用のテントを掃除せんとあかん・・・。
中年の頑張ってる皆さん!下の柔道バナーをクリックしてね。
にほんブログ村
今日はちょつと早く道場に来れました。30分遅れで入ると、部屋狭しとばかりに子供達があふれていました。代表が子供達の上級者の組手をし、mcさんが幼年の子供達の、バランス感覚を養う片足相撲を教えておりました。
今日もうちの息子を連れて行ったので、2人で大急ぎで着替え、代表が子供達と交代でやってる軽めの組手を手伝う。
2年前に入門した子供が、軽く上段回し蹴りを決めてきます。うーむ、いつの間にここまで上達したんだ?自分の頭より頭一つ高い所を平気で蹴ってきます。オジサンよりもフォームが綺麗だぞ。
本日はk先生が指導に来て下さった。着替えと準備運動の間に挨拶をすると、
「おお、黒帯ですね!」と言われた。
いえいえ、これも先生のおかげです。帯がまだ固くて、ダランと下がりません(笑)。ピカピカの黒帯。
という訳で、今日の一般部は、A代表・k先生・K藤さん・mcさん・A山さん・私と息子の7名という久しぶりの大人数でした。しまった、写真撮り忘れた(笑)。
まずは体をほぐすために、基本の移動の形を一通り。その後はもちろん、本日はk先生の技術講座である。
まずは4つのステップ。
私の気をつける所は、ステップを踏みこんで中足を軸に回転した後、組手立ちの左右の歩幅が狭くなっているのだ。k先生にお聞きしたところ、
「ステップ後も最初の構えと同じになるように」
との事である。
「1のステップ」の時に、左右が狭くなる。安定性欠いております(笑)。
これは暇な時に昼休みでも自習しよう。
「先日の十人組手で気が付いた事ですが・・・皆さん技を力み過ぎなので、軽―くスナップを効かすぐらいなパンチと蹴りをやってみましょう」
「右ローからスイッチして右ハイ」
「左インローからスイッチして左ハイ」
「ジャブ・ストレートからロー」
といくつかのコンビネーションを、相手を変えながら何回か行う。スイッチしてのキックってのは(特にハイキック)は疲れますね。ぜはぜは。
これもいくつか注意する所があるのですが、1回やったぐらいではすぐに完全マスターできませぬ。特に覚えの悪い私は、必ず後で反復練習が必要です。
お盆休みにやってみよう(笑)。
さて終りになり、k先生より先日コメントで教えていただいた、
「前蹴りの捌き→裏投げ」
の詳しい説明をしていただきました。ありがとうございます。
私の場合、前蹴りの捌き→踏み込んで腰に載せて投げる・・・と考えており、腰の位置の関係で背が高い私は難しい・・・と思っておりました。
が、実際は腰に載せるのではなく、膝から太腿の上の載せるので、背の高い私でも全く問題なく裏投げが出来るとの事です。
その際の注意点として、
①前蹴りを捌きながら、まず足を揃える(左足を引く)。
②右足を踏み込む。その際腰は左を向くが、上半身は真正面に・・・これが難しい。「投げを打つ」と意識しているので、体も左に回転しちゃうのだ。左を向いてしまう癖がある。
③腕と肩を廻すだけで、相手のお尻を太腿の上の載せて、背中から転がす・・・投げるのではなくどちらかと言えば「崩す」に近いそうです。
k先生、これで合ってましたっけ(笑)。
・・・うーむ合っていても、この説明では第三者に分らん(笑)。ちなみにこれは空手の裏投げなので、相手を掴まない崩し方です。柔道とは違うのでご注意を。
8月31日の自主稽古で10分ぐらい時間を取ってやってみます。参加者の方よろしくお願いします。
会員の皆さん、お盆明けに「新入会員歓迎宴会」の予定を必ず教えてくださいねえ。ちなみに新入会員さんは無料です!
来週木曜の稽古はお盆休みです。稽古は再来週になります。
ちなみの私はお盆休み(たった3日間しかない、泣)を利用して、息子と一緒に自転車で1泊2日の野宿の旅に出る予定です。行先は静岡県御前崎。往復250kmを頑張ってきます!
・・・カビてる登山用のテントを掃除せんとあかん・・・。
中年の頑張ってる皆さん!下の柔道バナーをクリックしてね。
にほんブログ村