48歳の中年オヤジ 柔道を始める

48歳の中年が柔道に挑戦!怪我をして一時期柔道をやめようと思いましたが、やはり続けることにしました。いつまで続くかな?

自転車で御前崎に行ったバカ親子 その2

2014年08月16日 02時23分07秒 | 自転車キャンプ・野宿
8月13日 御前崎は曇り時々晴れ

4時20分に目が覚めた。子供も一緒にだ。良かったー雨降っていない。
「時間が無い、飯にするぞ」
そうなのだ、今日は親戚が集まって、夕方にお墓参りに行くのだ。嫁さんから夕方の4時には帰ってこいという指令が出ているのである。
遅れると殺されるのだ。
急いで寝袋を片付け、テントを畳み、パッキングしていく。やはり終了したのは5時頃であった。
テントを立てた場所はこんな感じ。シンプルなキャンプです。昨日テントの中で子供にグーグルアースの話をしてたので、実際検索してみると・・・。
衛星写真から見ると御前崎はこういう感じなのですが。
野宿をした駐車場は拡大するとこんな感じでした。
でテント場を拡大すると、浄化槽のマンホールの蓋までが映ってました。グーグルアースって楽しいなあ(笑)。自分が実際走った田舎道や間道まで写真で確認できます。非常に便利。
自宅で子供と一緒に往復したルートを、グーグルアースで確認しながら遊んでます(笑)。
天気は曇り時々晴れ。朝日が蜘蛛の切れ端から覗いております。
海岸線を飛ばしながら、浜岡原発の前を通り、国道150号線を転がるように進む。御前崎から掛川・袋井に至る約30kmの国道は、路肩も広く交通量もそんなに多くなく、両側も畑や防風林なので気持ちの良い走行が出来る。
「おとうさん、この道気持ちいいよー!」
私も息子もごちゃごちゃした市街地は嫌いなのだ。幸いにして全行程250kmのうち、走りにくい市街地は30km程度しかない。豊橋・湖西市・袋井市の迂回路の無い市街地だけである。
国道150号を走ってると、1台のロードバイクに抜かれました。その時に
「どちらに行かれるのですか?」
と声を掛けられました。
「御前崎から愛知県まで往復の帰りです」
と言うと、
「えっ!昨日の雨で走られたんですか!」
と驚かれました。
そう、私達はバカ親子。

道の駅のトイレ休憩以外は、ガンガンい飛ばして、御前崎~掛川~袋井と走る。袋井の国道は狭いので、ここで並行する農道を行ったが、これが正解であった。くねくねの道であったが、車も少なく信号も無い綺麗な道。
太田川を越えるまでたったの2時間半で着いてしまった。
「早い!」
「合羽を着てないだけでこうも違うのか!」
親子で空を見て感嘆する。
太田川橋から昨日中電のおばちゃんに会ったコンビニまでも、なるべく田んぼ道を走った。
コンビニから150号バイパスを通って天竜川にかかる遠州大橋を渡る。
天気が良いとこんなに綺麗に見えるのかー!
これもあっという間に中田島砂丘であり、「砂丘小学校」の隣を抜けて(←凄い名前だ)、ガンガン飛ばしてあっという間に浜名湖弁天島に着いた。たったの4時間半。
弁天島でかき氷を食べて大休憩。浜名湖綺麗だなあ。でも熱中症が怖いよう。
問題はここからである。湖西市内はごちゃごちゃして通りにくい。しかもあちこち道路工事をしており、弁天島から極真大石道場までの10kmを、何と1時間もかかってしまったのだ。わちゃー。
新所原から二川の宿場町を抜けて豊橋市内に入る。「のんほいパーク」の国道1号線近くの交差点で、うちと同じく自転車の親子を見かけました。お父さんは赤いキャノンデールです。
いつもなら住宅地を抜ける道路で迂回するのですが、昼飯を食べたかったので、いつもは通らない国道1号線を通りました。これが最悪。
車道を走ろうにも路肩が全くない。トラックなどがバンバン通る。歩道はせまくて段差が凄い。
「昼飯のためとはいえ、こんな道は早くやめたいよなあ」
なんて子供と愚痴ってたら、先ほどの親子に追いつかれました。
「こんにちは、何処まで行かれるのですか?」と聞かれ、
「西尾から御前崎まで往復です」
・・・西尾という地名がよくわからないみたいなので、こちらも聞いてみた。
「どちらから来られました?」
「東京の日本橋から京都まで行く予定です」
げげげー!親子で東海道ですかー!
その後挨拶をして別れたが、世の中には凄い親子が居るもんだ。脱帽です。
相変わらずこういうものには目が行きます(笑)。新極真会山本道場です。私の住んでる西尾市にも支部があります。
新極真山本道場から1号線を通り、幸楽苑というラーメン屋で昼食。ここはよく使います。昨日の御前崎のラーメン屋とは全然違って美味しかった(笑)。
旧東海道から小坂井・御津を抜け、渋滞して混んでる蒲郡ラグーナをスルーし、竹島前まで一気に通過。
写真は竹島にある南部公民館です。うちの空手道場の自主練習会がある場所です(笑)。宣伝で載せました。出発して9時間、残り17km。
幸田の三ヶ根の峠を越えて自宅に帰ったのは、10時間後の午後3時であった。
わーパチパチ!無事に往復255kmを走り切りました。

その夜は親戚が集まり宴会。酒をたらふく飲んで寿司を食いまくり、私も息子も轟沈しました。
うちの子供は来年高校受験なので、今年が最後の遠征だと思ってます。高校になっても付き合ってくれるとは思っておりませんので、親子の珍道中はこれが最後ですかねえ。ちと寂しい(笑)。ブログ友のしろくまさんの所は、息子さんをまだまだ登山に連れて行かれるとの事ですが、羨ましいです。

柔道ブログランキングに参加しております、よろしければ下のバナーをクリックしてね。
にほんブログ村 格闘技ブログ 柔道へにほんブログ村
コメント (7)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする