48歳の中年オヤジ 柔道を始める

48歳の中年が柔道に挑戦!怪我をして一時期柔道をやめようと思いましたが、やはり続けることにしました。いつまで続くかな?

電車で空手の練習に行く

2018年01月27日 00時22分10秒 | 空手
1月25日 電車で空手の練習に行く

久し振りの雪です。いつもは車の出勤ですが、本日は電車通勤。
しかしですね、大きな問題がありまして・・・家から名鉄の駅までは2キロちょっとあるんです。会社も一番近い名鉄の駅まで3.5キロあるんです。
行きは義父の車(スタッドレス)に駅まで送ってもらいましたが、駅から会社までの区間は1時間10分かけて歩きました。途中2回転んだ。
こりゃあもう通勤じゃなく雪中行軍だな(←古いぞ)。
転んだところで田んぼに積もった雪を撮影。
背中には仕事着一式・弁当・空手着・防具一式がパンパンに詰まった52リットルの巨大ザックを背負ってます。ぱっと見登山者です(笑)。
そう、こんな時も空手の練習に行くつもり。アホだろう。

蒲郡の道場へはJR東海道線で行きました。JRは会社の近くに駅があるので楽ちんです。降りても稽古場のある生きがいセンターまでは5分で行けます。

廊下でY本さんが準備運動をされていたので、私も横で着替えましたが、Y本さんは今週インフルでずっと寝込んでられたそうです。やはり大流行ですね。
木曜日と違い、水曜土曜の私が主催する練習会は、代わりの先生がおりません。私が倒れたら開催できない。やばいです。
Y本さんや土曜日に来て下さる子供たちのお母さん方に連絡先をお聞きし、いざという時中止の連絡が出来るよう備えました。これでインフルエンザで倒れても安心だー・・・いやいや倒れたくない(笑)。

さてさて一般の部は、代表・M先生・Y本さん・N姉妹・私の6名でした。Nさんのお母さんにお聞きしたのですが、昨日は雪の中無事に帰られたそうです。良かった良かった。
先週の練習の続きで、再度にステップインしてミドルキックの移動稽古。これを人をぐるぐる替えて練習。先週はフォームや体重移動を気にして、ゆっくりとやりましたが、今週はスピード重視でやってみました。
で後半は約束組手。片側がパンチを出して、片側がそれを捌くなり避けるなりして、蹴りを入れる練習です。
基本は先ほどやった「サイドに踏み込んでミドルキック」なんですが、中級上級者が多いという事で、技はそれに限定しないという事です。
この約束組手の練習で私の欠点が露呈して、代表とM先生にカウンターの前蹴りを何発も喰らいました。
私のデトロイトスタイルでの構えだと、相手の右の前蹴りが、前に突き出した私の左腕で非常に見ずらい。私の踏み込んだジャブに合わせて右前蹴りを出されて、モロカウンターを喰らいました。うげげげです。うーむうーむ。
キックボクサーの人からすれば、こういうのって初歩的な技術なんだろうなあ。もっと勉強せなあかんです。

練習が終わり、重い荷物を背負って蒲郡駅に行くと、次の電車は25分後であった。
あまりにも寒いので、駅下のコンビニでチューハイを買い、グビグビと飲んで温まる。
単線2両編成ワンマン電車の蒲郡線は、少ない乗客を乗せて真っ暗な田んぼ道をコトコトと走って行きます。あかん、酒飲んだらポカポカしてきたけど、ちと酔ってきた。
上横須賀駅で降りたのは良いが、あまりの寒さに駅前のセブンイレブンで「いいちこ」を買い飲む。
2時間後千鳥足で家に到着した私は、酔っ払っておりました。

中年の頑張ってる皆さん、応援ついでに下のバナーも押してね。
にほんブログ村 格闘技ブログ 柔道へにほんブログ村
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする