48歳の中年オヤジ 柔道を始める

48歳の中年が柔道に挑戦!怪我をして一時期柔道をやめようと思いましたが、やはり続けることにしました。いつまで続くかな?

自爆突き指は怪我に入るか?

2018年09月19日 22時22分52秒 | 柔道と怪我
9月18日 火曜日 突き指は怪我に入るか?

最近は中学生が少ない。やはり3年生は受験なんだな。
「俺の練習相手が少ないやんかー!」
と文句を言ってはいけない。彼らには是が非でも志望校に入ってもらわなければならぬ。
柔道も大事なのだが、受験はそれ以上に大事なので、皆受験に専念してほしい・・・と思ってたら、3年生でも練習に来てる奴もいる(笑)。オジサンはちょっと心配だ。

さて寝技乱取りを中学生・高校生・一般相手に3本。
まずはN野先生のテクニックに驚いた。私が下になって足を縮めて蹴上げて防御しておったのですが、その両足をガバっと片手で抱え込んでかんぬき状態。
うおおお~足が殺された。
素早く体を横に移動させて、横四方の完成。あっという間であった。
「先生、今のは足へのかんぬきですか?」
「ええ、以前やられたことがあって、それを思い出しまして」
という事で、説明していただきました。なるほどなあ。こういうテクもあるんだ。

乱取りは、I瀬先生と1本、師匠と2本させていただいた。
師匠との乱取りを見ていたI瀬先生より、
「T岡さん、せっかく相手の奥襟・背中を掴んだんだから、その場合は引き付けて大内刈りのチャンスなんですよ。もったいない」
師匠とI瀬先生に説明していただいたのですが、相四つの場合、吊り手で空いての背中を掴んで引き付けると、相手の左足が前に出て重心がかかり、大内刈りのチャンスだとの事。
なるほどなるほど。
その後師匠と2本目の乱取りの際に、何度か試してみましたが、逆にそれを狙われて返し技が来た。大外刈りである。
師匠曰く、
「吊り手で背中を持たれて引付けが来た時、『あっ来るな』と思って左の大外を掛けたよ。
あなたが引き付けて大内を掛けようとすると、左足に重心がかかって、私にとっては左の大外の絶好のチャンスなんだ」
何をしたらどちらの足に重心がかかるか、相手が技を掛けようとした時、重心どこにあってどういう技がかかるか。先生は絶えず考えておられるそうである。
「逆にそのパターンをいくつか覚えたら、右肩の故障で投げ技が難しくても、大内・小内大外などが広がるよ」
なるほど。
残りの時間を使って、師匠に「〇〇の場面で、○○が来たら、重心はこちら側」という基本的なパターンを幾つか教えていただいて、それに対応する技を教えていただいた。
という練習内容であったのだが、寝技乱取り中に突き指した。
正確に書きますと、相手の襟を左手で掴んだ際に、崩そうとしいて上下左右に揺さぶった所、柔道着に巻き込まれてグギ!
あちゃー!やってもうたー!
突き指というか亜脱臼ですな。
家に帰ってからアイシングしたのですが、ずきずき傷んで夜中まで寝れんかった。朝方になるとプクンと腫れておりました。しかしながら典型的な自爆(笑)。
明日の空手は「口だけ空手」になると思います(笑)。

柔道のランキングに参加しております、下のバナーをクリックしてね。
にほんブログ村

コメント (2)    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 伊勢湾一周完走! | トップ | 一人の稽古の時ほどしんどい... »

2 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
Unknown (OYJ@60)
2018-09-21 13:39:45
お疲れ様です。

相手の柔道着に指を絡まれての怪我、僕も何回も経験してるんで、よくわかります。それが一番怖い。

昨日から、世界柔道始まりましたね。今回はアニメで技の解説をしてくれるので勉強になります。

しかも1日1階級。見やすくなりました。
返信する
OYJ@60様 (T岡)
2018-09-24 23:32:39
OYJ@60様、こんにちは!お返事遅れて申し訳ありません。
忙しくて世界柔道は、動画でちょこちょこ覗いてる程度なのですが、なかなか厳しいですね。
私の指の怪我は、痛くてテーピングで固めている状態です。多分金曜にジムで腰をいわしたのも、ウエイトを持ち上げる際に、指がそういう状態なのでバランスを崩したのでは・・・と、勘ぐってます。
指よりも腰がやばいですね。
当分の間、「道場では見学しながら痛めていない箇所の筋トレ」。ジムでは腰以外の箇所の部位トレになりそうです。しくしく。
返信する

コメントを投稿

柔道と怪我」カテゴリの最新記事