2月5日 竹藪整理
朝から雨が降っておったが、山に入って竹藪を延々と切っておった。
道沿いの竹が枯れ始めており、そのままにしておくと林道を塞いでしまうのである。当然山の他の所有者から文句が出る。田舎では信用問題なので生きていけません。
道路沿いの竹藪は約500メートル。今まで放置していたので、人が入れないくらい濃い状態である。あまりにも量が多すぎてどこから手を付けていいのかわからん。
「まあ仕方がないべえ。端からちょっとづつ切ってこか」
のこぎりを手に持って竹藪に突入!
「いててて!枝が顔に当たる!」
とまあ。竹と竹の間に体を滑り込ませ、斜めの体勢から根元から切っていく、20本切ったら腕がパンパンになった。
しかも切り倒した15メートルの竹が、そのまま自分の方向に倒れて来て、体で受け止めて下敷きになるという始末。竹だから良かったものの、大木だったら死んでたろうなあ(笑)。
倒れた竹を5メートルくらいに細切れにして、自分とこの山に捨てていくのだが、この作業がしんどい。
最初パラパラ小降りだった雨も、昼前には土砂降りになった。カッパを着てるのだが、容赦なく袖口から水が入る。冬の雨の中の山作業はえげつない。
4時間で道から奥へ1メートル×長さ20メートルでダウンした。もうこれで体力の限界である。
「もうやめじゃあー!」
足首から先・肘から先の感覚が無い。低体温症の前兆である。冬山経験のある方ならわかると思いますが、低体温症になると2~3日は体温の調整機能が狂って、普通の生活が送れません。肺炎にもなりかねないのでここで中止。
ここしばらく休日は山仕事です。しくしく(泣)。
家に帰って風呂に入ってから、昼飯は嫁と久しぶりにデート兼昼食。西尾の一刻堂にラーメンを食べに行った。
普段炭水化物を制限してる事もあって、久しぶりのラーメンに感動した。あああ、旨い!
「明日から痩せよう!」
と、嫁と二人でダイエットを宣言する仮装武道家であった(笑)。ちゃんちゃん。
ランキングに参加しております。よろしければ、下の柔道バナーをクリックしてね。
にほんブログ村
朝から雨が降っておったが、山に入って竹藪を延々と切っておった。
道沿いの竹が枯れ始めており、そのままにしておくと林道を塞いでしまうのである。当然山の他の所有者から文句が出る。田舎では信用問題なので生きていけません。
道路沿いの竹藪は約500メートル。今まで放置していたので、人が入れないくらい濃い状態である。あまりにも量が多すぎてどこから手を付けていいのかわからん。
「まあ仕方がないべえ。端からちょっとづつ切ってこか」
のこぎりを手に持って竹藪に突入!
「いててて!枝が顔に当たる!」
とまあ。竹と竹の間に体を滑り込ませ、斜めの体勢から根元から切っていく、20本切ったら腕がパンパンになった。
しかも切り倒した15メートルの竹が、そのまま自分の方向に倒れて来て、体で受け止めて下敷きになるという始末。竹だから良かったものの、大木だったら死んでたろうなあ(笑)。
倒れた竹を5メートルくらいに細切れにして、自分とこの山に捨てていくのだが、この作業がしんどい。
最初パラパラ小降りだった雨も、昼前には土砂降りになった。カッパを着てるのだが、容赦なく袖口から水が入る。冬の雨の中の山作業はえげつない。
4時間で道から奥へ1メートル×長さ20メートルでダウンした。もうこれで体力の限界である。
「もうやめじゃあー!」
足首から先・肘から先の感覚が無い。低体温症の前兆である。冬山経験のある方ならわかると思いますが、低体温症になると2~3日は体温の調整機能が狂って、普通の生活が送れません。肺炎にもなりかねないのでここで中止。
ここしばらく休日は山仕事です。しくしく(泣)。
家に帰って風呂に入ってから、昼飯は嫁と久しぶりにデート兼昼食。西尾の一刻堂にラーメンを食べに行った。
普段炭水化物を制限してる事もあって、久しぶりのラーメンに感動した。あああ、旨い!
「明日から痩せよう!」
と、嫁と二人でダイエットを宣言する仮装武道家であった(笑)。ちゃんちゃん。
ランキングに参加しております。よろしければ、下の柔道バナーをクリックしてね。
にほんブログ村
ぼくも町内の作業で山に入って切ったことあります!!
そこまでの量なら小型のチェーンソーのがいいですよ(笑)
近所の人が持ってきてサクサク切ってました。
ホントはチェーンソー使いたいんですが、壊れておりまして、現在農協に修理に出しております。メーカー送りなので帰ってくるのに時間がかかっております(笑)。
その間は、筋トレ代わりにのこぎりで(笑)。笑うしかありません
明日の土曜もやるつもりだったのですが、天気が・・・・。
竹をのこぎりで切るつらさはやった者でしかわからん