最近は研修会への参加を控えめにしているが、来月以降は近場でめぼしいものがいくつか有りちょっとラッキーな気分だ。
一つは竹内理先生の動機付けに関するご講演。竹内先生のお話は以前にも関西大学で聞く機会があったが、今回は時間もたっぷりで中身の濃いお話が聞けそう。ご自身の著書やゾルタン・ドルネイをしっかり読み返して準備万端で臨むつもり。
さらに、春の達セミでは久々に大物講師の話が聞ける模様。ただし、忙しい時期なので本当に参加できるかどうかは微妙。
そして、すぐ近くの中学校では岳陽中学校の前校長であった佐藤雅彰先生が来られご講演をされるとのこと。「学びの共同体」については、以前から関心があったので、これもぜひレベルの高い質問を用意して参加したい。(大津由紀雄先生が佐藤学先生とコラボをされた時も参加したかったのだが、さすがに東京までは行けませんから)
近隣の方々、よろしければご一緒しませんか?

一つは竹内理先生の動機付けに関するご講演。竹内先生のお話は以前にも関西大学で聞く機会があったが、今回は時間もたっぷりで中身の濃いお話が聞けそう。ご自身の著書やゾルタン・ドルネイをしっかり読み返して準備万端で臨むつもり。
さらに、春の達セミでは久々に大物講師の話が聞ける模様。ただし、忙しい時期なので本当に参加できるかどうかは微妙。
そして、すぐ近くの中学校では岳陽中学校の前校長であった佐藤雅彰先生が来られご講演をされるとのこと。「学びの共同体」については、以前から関心があったので、これもぜひレベルの高い質問を用意して参加したい。(大津由紀雄先生が佐藤学先生とコラボをされた時も参加したかったのだが、さすがに東京までは行けませんから)
近隣の方々、よろしければご一緒しませんか?
