Yahoo!ニュースより
グーグル、「Google Earth」と連動した地域検索サービスを日本でも提供
グーグル株式会社 は2005年7月14日、地図情報サービス「 GoogleEarth 」の画像と連動させた「Google ローカル」と「Google マップ」の2つのサービスを日本で提供開始した。
Googleローカル は、検索した地域の該当する店舗やサービスの一覧と Web からの情報を分析した地域検索を提供するもの。
同サービスはキーワードと場所の2つの検索ボックスそれぞれに、探しているもの、住所や駅名などの場所を示すキーワードを入力して利用する。検索結果には、店舗・サービス名、住所、電話番号のリストと、その位置をマークした地図が表示される。
Googleマップ は Google ローカルと連動し、店舗や会社など、地域の探しているビジネス情報の位置を地図上で見ることができる。
自分の住んでるあたりで試してみました。
Googleマップ は、もうちょっと詳細に出れば嬉しいけど、こんなもんかな?でもWebでこんなにスムーズに動くことに感動。
でもちょっと情報が古いのか、近所のコンビニがなかったり、スーパーの名前が古かったりする。
Googleローカル は使えそう。まさか近所の居酒屋なんか出ないよね~、なんて思ってたら出ちゃいました。
こちらもいつの情報が元になってるのかは不明。電話番号が2つある店なんかは重複して出るのがちょっと改良の余地ありかな?
でも、なかなか使えまっせ。
グーグル、「Google Earth」と連動した地域検索サービスを日本でも提供
グーグル株式会社 は2005年7月14日、地図情報サービス「 GoogleEarth 」の画像と連動させた「Google ローカル」と「Google マップ」の2つのサービスを日本で提供開始した。
Googleローカル は、検索した地域の該当する店舗やサービスの一覧と Web からの情報を分析した地域検索を提供するもの。
同サービスはキーワードと場所の2つの検索ボックスそれぞれに、探しているもの、住所や駅名などの場所を示すキーワードを入力して利用する。検索結果には、店舗・サービス名、住所、電話番号のリストと、その位置をマークした地図が表示される。
Googleマップ は Google ローカルと連動し、店舗や会社など、地域の探しているビジネス情報の位置を地図上で見ることができる。
自分の住んでるあたりで試してみました。
Googleマップ は、もうちょっと詳細に出れば嬉しいけど、こんなもんかな?でもWebでこんなにスムーズに動くことに感動。
でもちょっと情報が古いのか、近所のコンビニがなかったり、スーパーの名前が古かったりする。
Googleローカル は使えそう。まさか近所の居酒屋なんか出ないよね~、なんて思ってたら出ちゃいました。
こちらもいつの情報が元になってるのかは不明。電話番号が2つある店なんかは重複して出るのがちょっと改良の余地ありかな?
でも、なかなか使えまっせ。