ベクター から「LZH形式でファイルをご登録いただいている作者のみなさまへ」というメールが来ました。
僕も古い(?)フリーウェアは、LZH形式で公開しています。当時は ZIPよりもLZHの方が有名(?)やったかも。
パソコン通信時代はほとんどが LZH形式やったような記憶が・・・
このままベンダーさんの対応が進まなければ、役割を終えちゃうってことですかねぇ・・・最近使ってないとはいえ、ちょっと寂しいです。
あ、その前に僕のフリーウェアたちの役割が終わってたりして (^^;)
さて、すでにニュースサイトなどで報じられている通り、書庫のヘッダ処理 における脆弱性に対してベンダー等の対応が進まないことから、 作者・Micco氏から「UNLHA32.DLL等の開発停止意向」が表明され、あわせて 「特に企業・団体においてのLZH書庫利用はお勧めしません」との呼び掛けが 行われました。 この状況に対して弊社では、ベンダー等の対応が進むまでの当面の間、LZH形 式書庫ファイルの新規・差し替え・追加登録を停止することにいたしました。 |
僕も古い(?)フリーウェアは、LZH形式で公開しています。当時は ZIPよりもLZHの方が有名(?)やったかも。
パソコン通信時代はほとんどが LZH形式やったような記憶が・・・
このままベンダーさんの対応が進まなければ、役割を終えちゃうってことですかねぇ・・・最近使ってないとはいえ、ちょっと寂しいです。
あ、その前に僕のフリーウェアたちの役割が終わってたりして (^^;)